かってにあいどるにしないで
SpintiresはSpintiresであるがSpintires: MudRunnerとちがいMudRunnerではない(制作元がちがうため(シリーズではある))
MudRunner 2: NEW Vehicles, Customization, and Map LEAKED!! https://youtu.be/5xvIBYKV8Uo
収録車種とかマップの画像がリークされたらしい
これはどうでもいいんですがトラックボール使いであることは衆知の通りだとは思うんですがFaceRigはマウスとかそういうのをつないでないと起動してくれなかった(DirectInput関連っぽい)旨の記事を書いていて、昨今のVのものブームにより時々それが参照されているっぽくてみんな悩むんやなあとなった(原因がそれでないパターンも結構あるっぽいが)
クライアントだけじゃなくて、ウェブ検索してもストア画面が表示されなくなた(検索には引っかかる)
Spintires: The Original Game · AppID: 263280 · Steam Database https://steamdb.info/app/263280/history/
なーーーんでやと思ってたけどそもそもストアから消されとるんかねこれ
ずっとSteamDB眺めてて値段どうやってみるんだっけといろいろ見てたけど見当たらなくてわかんねーっつって他のげむー見にいったら普通に書いてあって、まさか引き上げとるんかと思ってhistoryみたらアレだった
Steam Store Issues - Development Blog - Oovee® Game Studios http://www.oovee.co.uk/forum/topic/13830-steam-store-issues/?tab=comments#comment-106304
ハハーーーンなるほどね
『Spintires』が起動不可の“時限爆弾”騒ぎに発展した理由、開発者と販売元の不仲が招いたあらぬ疑惑 | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/why-spintires-fans-alleged-that-a-developer-sabotaged-his-own-game/
こんなこともあったんやな
えじょねこ㊙️情報
えじょねこは赤ちゃんの頃にベビーカーを自分で運転して危険走行をしていたので免許を持っていないのに免許を剥奪されたことがある
https://shindanmaker.com/856942
だいたいあってる
独立行政法人10連ガチャ
R 科学技術振興機構
N 労働安全衛生総合研究所
N 航海訓練所
N 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
N 国立大学財務・経営センター
UR 都市再生機構
R 国立長寿医療研究センター
R 国立精神・神経医療研究センター
N 工業所有権情報・研修館
N 空港周辺整備機構
https://shindanmaker.com/609040
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の独立行政法人一覧 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
意外となくなっている独立行政法人の数があるんだな
日本万国博覧会記念機構 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%A9%9F%E6%A7%8B
なにやってるところなんだ…と思ったら万博記念公園の整備なるほどになったね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実用を考えずに、単に乗りたいだけだからね そら時間あたり輸送量考えたら鉄道だけどぎゅうぎゅうしたまま移動したくないのがあって
三重県|遊漁:遊漁船業とはどのようなもの http://www.pref.mie.lg.jp/SUISAN/HP/38890033687.htm
有漁船業とはまたちがうもんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バナナボートの解釈、海上運送法で考えるとバナナボート=浮体を船舶で牽引して輸送してるので引っ掛かるわかる><
海上運送法、船舶の定義が書いてないので、船舶法上の船舶(=未定義)じゃなければ対象外っぽい?><;
バナナボートは船舶では無く浮体という解釈(参考:事故調査報告書たくさん)なので、バナナボートだけで有償で旅客輸送しても規制する法律がない?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
安平町の【早来雪だるま郵便局】に行ってみたら想像以上に可愛いかった! https://driving-hokkaido.com/?p=8945
きのこ王国 大滝本店 http://www.kinoko-oukoku.com/shopinfo/shop_ootaki/
なめこ汁が100円で天ぷらの盛り合わせが400円でめっちゃやすくてうまい
2011年に描いた名古屋県><
( https://twitter.com/orange_in_space/status/116039294539399168 )
大丈夫だったじゃないか、まあそれだけを見ればだいじょーぶだったではあるんだけど"大丈夫ではないが大丈夫なようにするしかない"がただしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもそういう手合いとやりあうと話がとっちらかりすぎてそもそも何でやりあってたのかわかんなくなりがちで大変そうみたいなのがある
なんか正しさが違うというか、完全におきもちの世界というか君は正しくないと思っているだろうが~みたいな感じになりそうというか暖簾に腕押しもいいとこみたいな感じになりそうで
まあ本人がそれでもいい(札を付けられることは気にしない)なら…みたいな感じする そもそもそれに気付けているなら大丈夫なんて思ってないと思う(日本語が変だが)けど
ただし、札をつけたとしてもそれを見る周りがそれについて分からない場合札はついてないのと一緒なので、そこが難しいんだよな
本人が気付いているかどうかはいいとして、それを見る人間がトンデモを言ってるように感じない(そもそも筋道立てて考えておらずそもそもその主張を理解できていない)場合、付けられている札に気づけないしその人が札付けられている人と同意見の場合は大体は無条件で同調するだろうし
その場合にその周りも相手にしはじめると、その人それぞれに対してその人それぞれ用の返答をしているのに全体をひっくるめてなにいっとるんやお前と言われがち(全体をひっくるめた意見ととらえられるとその人それぞれにした仮定で話しているのではなくなってしまう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだこう筋道たてて貼られた札ならまあそうだねにはなるけどこいつよくわからんうるさいみたいな札はとてもわかりやすくて考えなくてもわかる札なんだよな
説明がややこしいというかまあ筋道立てようとするとそうなってしまうだろうし、だからと言って省くと変に取り違えられる可能性が増えるしで大変みたいなところあるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東千歳レポート番外編① ~装甲車4両戦車道路を行く~ ( 軍事 ) - 千島の桜 ~ Hokkaido Nakashibetsu ~ - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/panzer_tiger222/27745133.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@neKomAri ウームそうなんですね… となるとパッと思いつく解決策がないですねえ…同じ端末・同じブラウザで他にアカウントがあるインスタンスとかにログインした場合は普通に表示されますか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば今出てるi-MiEVくん、衝突安全性だかなんだかでフロントバンパー形状変更があって軽じゃなくて登録車になっちゃったんだよなあ
そこにはどんなメリットが!? 「三菱i-MiEV」が軽自動車を“卒業”した理由 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/38682
歩行者保護か
まあでも国内で年間数十台で月販5台かそこらなのによく継続するよな感はある もちろんEVの量産車としてのパイオニアで後継が来るまでがんばるというのはわかる(し、そこまでしてくれるのかとうれしいきもちもある)が、普通切られてもおかしくはないよなあ
デリカD:5にPHEV乗せればそこそこ売れそうな気がするけどまあこれは数年前から言われている そもそもデリカD:5を欲しがる層は選択肢がデリカD:5しかないから元からそこそこ売れてるそれはそう
三菱、日本郵便の集配車に軽EV『ミニキャブ・ミーブ バン』1200台を納入へ | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2019/03/27/320605.html
これね
そうなんだよね 都市部の足車には結構メリットがデカいだろうなって感じする(あとは対外的にもイッメジがいいとかそういうのもありそう)
三菱、軽トラック「ミニキャブ」のEVを発表 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/18272
あったんですよ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cクロッサー(アウトランダーのOEM)とC4エアクロス(RVR)はこんなに気合い入れてデザイン替えてるのに……
C-ZEROとiOnも悪くはないけど……手抜きすぎじゃないですか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
光岡のEV雷駆…「個人が買うレベルでない」
https://response.jp/article/2010/07/28/143370.html
おいおいおい……