5000兆gのPC
ほとんどまともにpostしてないでリンクしか投げてないとか別インスタンスへの勧誘(?)をしてるアカウントとかなんかこういろいろありますってかんじ
IIJmioを切ってmineoにすりゃいいじゃんと言われそうだけども、IIJmioは1契約で3枚SIMを増やせるのが便利で…
OCN使ってるオタク、時々DNS解決できなくて全然ページひらけなくなるけど1分くらいしたら解決できてつながるみたいになったりする人いませんかね
まぁ技適はうんぬんかんぬんあるとはおもうけど、大っぴらに守らない方向性の言説はしないほうがいいよねとはおもう 理由がどうあれちゃんと法があるしね…
まあ夢を見るくらいにしておいて…と思うんだけども最近は技適が書いてない端末でもゴロゴロ輸入して技適クソくらえみたいな人がいるけど、静かにやろうよと…
まぁ2.4GHz帯に関しては電子レンジなりそこを使う医療機器なりが優先だから無線LANとかBluetoothは文句が言えないからネ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android、いっぱいあるから目移りしちゃう なにがいいんだろうなぁとこうしてウィンドウショッピングしてるときがいちばんわくわくする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
深夜のテンションというか気分のダウナーさとそれを打ち消すウィンドウショッピングの爽快さとポチってしまったときの快感が全て悪い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バカX61ですが、こちらになります
https://www.ebay.com/itm/302276267743
【山陽新幹線車内で放火未遂容疑 男を逮捕】
JR西日本によりますと、午前11時10分ごろ、山陽新幹線の下りで新幹線の車両の中で男が座席に火をつけようとしたという通報がありました。その後、乗客は別の列車に乗り換え、けが人はいないということです。
現在、新幹線は岡山駅で停車しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170526/k10010995721000.html
#ニュース #NHKニュース
StreamingListenerを自分で建てた人は、サーバと
#SubwayTooter アプリに特殊な指定をすることでどのタンスでも自鯖のStreamingListener経由でリアルタイム通知できるようにした
開発当初から鯖缶向けクライアントを標榜していたが、まさかこんな展開になるとは予想してなかった #SubwayTooter
自分で Streaming Listener を建てて、どのタンスでもSubway Tooter のリアルタイム通知を使えるようにする方法
https://github.com/tateisu/mastodon-streaming-listener/blob/master/guide2.md
#SubwayTooter #MastodonStreamingListener
メイン機のデスクトップがあるんだけどデスクトップだとデスクトップがあるところ以外でなにもできないからラップトップがいいんだけどラップトップだとX61sしかなくてつらい
Monero、使い物にならないcloudatcostのインスタンスにMinergate使って掘らせてるけど貯まらなさすぎる
cloudatcost、ちょっとでも負荷がかかると強制的に再起動がかかるのでservice書いて起動したら掘るようにしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodon.networkのtoot数、60k弱postなんだけど私は5kpostくらいだから10分の1くらいになっちゃうしユーザ数との対比を考えるとあんまりpostするユーザいないんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうえいばあした順子ひろしのあした順子と内海桂子のコンビでAKB48(あした順子・内海桂子のババアシワだらけ)ってのやってたな
@umami ですよねぇ 函館以外の函太郎に行ったことがないのでアレですけど割りと限定(?)メニューもあったりしておいしいです
無限にクラッシュバンディクー・クラッシュバンディクー2・クラッシュバンディクー3・クラッシュバンディクーレーシング・(クラッシュバンディクーカーニバル)をするだけの実況したい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えじょねこのはキジトラで、ブラウンマッカレルタビーとも言われるけどこの柄はイエネコの先祖らしいリビアヤマネコの柄でもあるのだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/04/13/011454
こっちでも走ってるから!!!(寒冷地仕様だし片開扉だけど)
https://flic.kr/p/jYZfuk
このへんとかは生きてるけど生きてない例だな(日本での車籍が消され現在はミャンマー国鉄に移籍した)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
D:4、やってないからなんともいえないけどシムゲー要素がいらないならD:Rよりも楽しめるっぽい 挙動とかがそれっぽいほうがいい場合はD:Rのほうがいいっぽい(これでもD:Rは挙動がやさしくなった方)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
D:RはなんかこうD:4みたいにはなやかなゲームとかそういうのは全くなくてただひたすら走るだけ マップの自動生成などもない
マシンメンテナンスのため、本日21:30に最大で5分程度ダウンします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
39.39
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
部品取り!!2500cc!!6AT!!重ステ!!パワーウィンドウ!!シートカバー!!JDM!!純正アルミホイール!!純正CD&MD!!社外品多数!!
https://shindanmaker.com/796885
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつもより作動音が0.05秒ぐらい遅いというわけのわからない説明してメンテナンスの人に来てもらったらインバータが劣化してたとか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軽く膨らませてHeリークレートとか見てるんだとばかり思ってた(真空装置レベルの品質要求するんじゃない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小さい頃「日本のどこかにこんなすごいものが・・・><」 って思ってたら実は埼玉にあった鉄道もの><
・カーリターダ&自動化ハンプヤード
・キハ391
・ミム(水運車)
・ソ80(ソ99)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Amazon.co.jp: 発掘!鉄道記録映像を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWSJZDL
観る(観れない)
自動化操車場の「カメラで認識して振り分け」って、当時の計算機資源でどうやってたの!?><;って謎><;
郵便番号自動認識の何十倍も難しそうだし><;
ハンプ式ヤード、アメリカでも普通にあるし、むしろ日本が鉄道貨物これだけ大規模なのにコンテナ化しまくって合理化を極限まで推し進めた結果完全に廃止したの、世界的に見たらかなりガラパゴス事例?><
割と書体が厳しめに決まってたと思われるし、今のゴリ押しアプローチしなくても車番くらいは軽めのアルゴリズムで認識できるかもしらんね。今でも残る「自動認識するのでサンプルの通り数字書いてください」ってアレ。
むしろ国鉄の中の人が せず、中途半端に真面目にやってたら、合理化もむしろ進まず今もハンプ式ヤード残ってたかもしれない?><;
高速道路の自動運転トラック(追随するやつ)とかで無限にコンテナ積んだトラックが列を成すようになるとコンテナ輸送もなくなりそう
アメリカで海コン内陸鉄道輸送とかピギーバッグとか元気だったりトラックの輸送拠点が大規模鉄道ヤード付近だったりするの見ると、人的コスト以外でも燃費とか考えてもある程度以上の距離だと鉄道有利なのかも?>< って気もする><
JRFの貨物輸送料金もなかなかみたいなところもある(アボイダブルコストルールあたりの恩恵?)けどもしこれがJRF側につらいことになったらどれくらい上乗せされるのかちょっときになる
青函トンネル開通で主に乳製品で起きたことを考えると、いまトラック&カーフェリーでの輸送になってるのを(道内の鉄道貨物輸送の効率化は諦める代わりに)青函トンネルに近い場所にトラック鉄道連携拠点を作った上で、道内のみアメリカサイズのトラック(最大53フィートトレーラー)を、電子道路走行許可システム?(なんか検重所とかの地上局と通信して監視するやつ(日本はなぜか導入遅れてる))とかも含めて導入したら、北海道のみ輸送効率が向上して産業誘致にも繋がるんでは?><
って考えた><
つまり、道内ならでっかいアメリカサイズのトラックが使えるので、道内にサプライチェーン?を構築すると有利になるという状況を作った上で、国内向け製品の出荷および国内からの部品等の調達の効率的で安定した輸送のために、青函トンネル鉄道貨物輸送との連携を強化する壮大な計画><
そして道内の食品産業の大規模化から農業も大規模化が促され、ハイエンド農業機械が走り回る、そんな未来の北海道><(はたらくくるま大好き過ぎる発想)
そこまでやれば、自動車産業とかも北海道でやるメリットが出てくる><
(道外の)日本の構造がいかに非効率で産業の脚を引っ張っていたかも浮き彫りになりそう><
マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/25/news110.html
南無…
mastodon.cloud あたり、引受の経緯をちゃんとわかってないんだよな どうにか話をやっていってればまた追って発表があるかもしれんね
jpは終了としてもcloudの方は海外で引き継ぎ出来ないのかな感がある><(直接的には日本の(政治家と役人の)動きのマズさが原因なので)
オレンジが元々gabとかを許容する考えなの、こういう事態への危惧><
(オレンジがACLU的自由を支持するのもつまりこういう事態への危惧だし、ソフトウェアライセンスに悪意条項を追加することの危険もこれと同じ問題><)
言論や表現の自由を制限して悪を排除する正義の法律、なぜかそれを作ろうとする人はそれが悪用されるとは考えない><
与党だろうが野党だろうが右だろうが左だろうが同じで、いまの状態で正義に使われる事しか考えない><
危険な共産主義者を取り締まる法が、危険な極右勢力を取り締まる法が、為政者が変わった時にそれぞれ『共産主義以外』、『極右以外』を排除する法として使われてしまう事に思いが至らない><
人間・・・・><
ストレートに言うと、(どの時代でもどの地域でも与党がそういうことやらかすのはお約束なのでおいておいて)
立憲民主がこの件でブレーキどころかむしろ積極的に賛同してる事に失望してるんだけど・・・><
Pawoo運営会社の株式会社ラッセルです
この度、Mastdon.jpサービス提供終了のアナウンスを受け
「Pawooはどうなるのか?」とご心配の声を頂いておりますので
Pawooの運営会社として、アナウンスさせて頂きます
Mastdon.jpサービス提供終了はPawoo運営には影響はなく
Pawooは引き続き運営させて頂きますので
安心してご利用頂けますようお願い致します
又、この場をお借りして広告バナーについてお知らせさせて頂きます
5月中旬より試験的に数カ所に広告バナーを表示させて頂いております
これは、Pawooの継続的な運営に必要な費用の捻出を目的としております
今後、最適な表示形態などの検討を行い、順次広告表示して行く予定ですので
皆様には、ご理解を頂けましたら幸いです
Pawooは皆様のご協力の上に成り立っているサービスでありますので
今後とも変わらぬ支援を承れましたら幸いです
株式会社ラッセル
本名ベースのハンドルなのでまあ本名
アーリーインターネットのオタクたち、そろそろ人生の半分くらい同じHN名乗ってセカンド本名になってる?「ダメージ受けるから真名かも」 - Togetter
https://togetter.com/li/1521031
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵,カーが出てくる漫画だとかなり見てしまうけどまあそういうのもあるよねでおしまいにしたりする(あまり突っこんでもしょうがないというのがある(カーを主軸に置いてたら なんでや! となったりはするが))
あの場に行く人で完走させたいっていう気持ちがない人はいなさそうだし多分喜んで差し出すと思うんだよな どうせ返ってくるものだし
あのへん、他のチームのとこのパーツ借りてきたりして(貸してくれる)直したりするけどS耐あたりでそういうのがあるのかはわからん
まあ競技車両自体は積車で運んできてるから剥ぎ取ったやつは終わったあとに戻すから特に問題は起こらなさそうだけどね(同じところをまたやったときはしらんが)
ブースターがなくなるぶんには重くなるだけで思いっきり踏めばよさそうな感じはするが(ブレーキの油圧関係がおっちんじまうとフワフワになっていくら踏んでもどうにもならなくなるけど
ミ、ピストンシールが死んでフルードがフワフワになったときはいくら踏んでも止まらないのでサイドブレーキで止めた覚えがある(シールが死んでキャリパーが熱を持ちすぎてフルードが…の流れ)(サイドブレーキは機械的に効かせるから止めることができる)
@metalefty 今まで生きてきてディーラーは部品買うところというイメージしかないね…(代車借りたりすることがない)
@metalefty そもそも単純整備はいいとして重整備は店舗でやらなかったりするみたいな話もあるしなかなかなあとなったりするねえ
LTOとは LTO専門通販サイト「LTOショップ」
https://lto.co.jp/hpgen/HPB/entries/22.html
> LTO-7までのドライブでは、1世代前のデータカートリッジの読み書きができ、2世代前のデータカートリッジの読み込みができます。
> LTO-8以降のドライブでは、1世代前のデータカートリッジの読み書きができます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。