日本の人事屋とかが安全性という言葉に引っ張られたか「心地よく」系の誤解をいうのはよく見るんだけれど、英語圏でもあるのか…Safetyって言葉がミスリードするのかな…
https://bsky.app/profile/gfx.bsky.social/post/3kawzhxadko2n
本職では、データ分析の観点から、働く人を幸せにするWorktechに取り組んでいます。経歴等は http://dyb.jp/about/ を参照ください。 本アカウントの発言は所属組織等の意見を代表するものではありません。
a.k.a. https://twitter.com/dnogami_hrmos
日本の人事屋とかが安全性という言葉に引っ張られたか「心地よく」系の誤解をいうのはよく見るんだけれど、英語圏でもあるのか…Safetyって言葉がミスリードするのかな…
https://bsky.app/profile/gfx.bsky.social/post/3kawzhxadko2n
情報処理安全確保支援士の登録書類が届いて、早速ポータルにログインするぞ!と思った土曜日、何度もエラーが出て?と思ったら、10/1にならないとログイン出来ない仕様だったらしい。
ということで登録できました。
https://riss.ipa.go.jp/r?r=026130
今週末の試験準備は全然間に合わない…
COCOA周りで議論くだったELSIの皆さんも、このような判断を踏まえて今後を考えないといけないですよ。法だけではGoogleが先に下してしまう処断に対応できない。どうすれば対抗できるかを考えてほしい。
"Googleは、警察や医師の判断より自社の判断が優越する旨を公式に回答"
遠隔診療のため幼児の股間を撮影した父親、Googleアカウントを永久消去される