10:56:12
icon

"例えば、新型コロナのワクチン行政です。これを進めたのは菅政権、それから河野さんの手腕だと言われています。でも、これ自治体にぶん投げただけですよね?
各地で接種計画をがんばったのは自治体とそれぞれの職員の人たちです。自治体の対応と手腕こそが評価されるべき"
jbpress.ismedia.jp/articles/-/

Web site image
11月26日投開票日の可能性?河野太郎氏留任に透けて見える岸田政権の解散戦略 西田亮介と山本一郎が語り合う、岸田改造内閣と解散総選挙の行方(1) | JBpress (ジェイビープレス)
10:49:00
icon

昨日のシンポジウム、「非常事態期間は定義できない」という課題を改めて認識したけれど、市民の不安を漠然としたもの、と捉える議論が中心だったのは日本だったからかもしれませんな…

"国内ではインターネット空間における規制が限定的"

VPN人気が示す「ネットの不自由」
nikkei.com/article/DGXZQOUC272
QT: fedibird.com/@dnogami/11110337
[参照]

Web site image
VPN人気が示す「ネットの不自由」 世界で16億人が利用 - 日本経済新聞
Web site image
NOGAMI Daisuke (@dnogami@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by NOGAMI Daisuke (@dnogami@fedibird.com)