このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#そぎぎ #NSFW #ふぁぼ魔 #openSUSE教団
ほんとのなまえ(ほんとじゃない)は出来杉君って言うらしい。
フォロー承認制なのはスパム除け。
※秋葉原のタバコ屋さんとか電線屋さんとは一切関係ありません!
#nobot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私もストロークのあるキーボードで育ち、今でも使っているのだけれど、パームレストは使うしチルトスタンドは立てないので、個人差の激しさを感じている。
こちらはBridgy Fedという、ActivityPubやBluesky、IndieWebなどのブリッジサービスを利用した相互接続の様子です。
Bridgy Fed
https://fed.brid.gy/docs
Threadsが(制限がありながらも)ネイティブにActivityPubを実装しているのに対し、ブリッジは異なる実装間を代理接続する形でつなぎます。
Mastodonから見えるアカウントは、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。Bot扱いになっていますね。
フォローしておくと、接続してあるBlueskyのアカウントの新着投稿を代わりに流してくれます。お気に入りも代わりに伝えてくれます。
Blueskyから見えるアカウントも、Bridgy Fedのサービス上に作られた代理のアカウントです。
アカウントのフォローは事前に許可しておいたり、DMでリクエストを許可するようになっているそうです。
なお、X (formerly Twitter)のアカウントをActivityPubにコピーしてくるサービスもあるにはありますが、これはできるだけ使わない方が良いです。
X側が相互接続を認めていないのを無理矢理つないでいるため、ただの無許可コピーになってしまっています。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/112374571388595625 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分で組んだ?のに覚えてないものなんだ。…と思ったけど、私もPC外の配線はもう把握出来てないので、それと同じ事がPC内部で生じただけかと納得したなど。
@moriyaki 残額があったらコンビニかどこかで使い切っちゃうと良いです。残額があると手数料取られちゃうので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「ハンドメイド本」の掲載作品を自分で作って販売、「著作権法」違反にあたる? - 弁護士ドットコム — https://www.bengo4.com/c_18/n_17487/
「創作性を備えていないと著作権で保護されない」だと、スクリーントーンとかパターンブラシとかクリップアートとかフォントとか効果音なんかを著作権じゃ保護できねえってなっちゃうだよなあ。
素材集つくってるとこが全滅する。
「創作性」の有無で判断している現行法が時代に合ってないと思うのだけど。
前から思ってるけど、アイデアは著作物ではないというのもよくわからない。
アイデアって創意そのものでしょ。
#ブコメ
素材集作ってるとこは現行法でも著作権じゃなくて利用契約で制限を設けてるでしょう。著作権なんか無くたってサブスク料で死後70年どころか永遠に儲けられるでしょう。知らんけど。
シャープ、液晶パネル工場停止 テレビ向け国内ゼロに 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1043E0Q4A510C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シメジシュミレーションって5巻が最終巻だったのか、次巻が最終巻だと思ってた...
GoogleがPixel上でChromeOSを動かすデモを行ったらしい話、ちょっと気になるな。
フォトリアル物投げシム『Break Free』Steamにて正式発表。モダンな家でボールを投げたり、壺や置物を割ったりと暴れ回り散らかしまくる https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240517-293744/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鶏肉みたいな味 - アンサイクロペディア
https://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E5%91%B3
アンサイクロペディアにも #あるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
用を足す事の許可をしなかったらどうなるかと考えると、トイレへ行く事は許可を求める事柄ではないため「せんせい!といれ!」は宣言であると受け取れ、つまり宣誓なのかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国民流出阻止目的で臨時減税を実施したら地獄の門が開きました(?)
https://delete-all.hatenablog.com/entry/2024/05/16/190000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エスカレーターの壁に歩くなって貼っておきながら、駅員も片側空けしてるからどうしようもない。そんな状態で両側を塞ぐ気になどなれない。
片側を空けるために行列が出来る事も多いので、急ぐという観点でも本当に馬鹿馬鹿しい行為だとは思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
追加審査が必要なのは既存の契約だけで、新規の場合は関係ないっぽかった。
https://support.stripe.com/questions/integrating-jcb-payments-on-japan-based-stripe-accounts
先にお伝えさせていただきました予防的措置に伴い、現在一部の作品が非表示となっております。
スタッフが目視で確認の上、本来措置の対象ではない作品を元に戻す作業を順次実施させていただいておりますが、14万点以上の目視確認となり、お時間をいただいております。
申し訳ございません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCの底に付いてる吸気ファンのフィルターが、背面方向にしか外せないの、お掃除のこと何も考えられてなくてつらい。
前面からフィルターにアクセス出来ないと掃除しないと思って、いくつかの候補からDefine R5を買ったわね。
Define R5、開封してサイドパネルを外したら、閉められなくなって焦った記憶がある。
引っかかっている個所らへんを強く押したら閉まったし、数回開閉してたらある程度スムーズになったけど、引っかかり個所の塗装が大きく取れてたわね。塗装の厚みを考えて設計してないだろって感じ。
パスワードが定期的に流出するが、流出の事実を公表したくないがために、パスワードの定期的な変更を求めるサービス。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバーは日本に住む外国人にも付番されますが、アメリカ人に付与されたものを役所の職員は米ナンバーと呼んでいます。#今日の嘘
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
改行コードがCRLFじゃないとうまく動かないのになぜかgistが勝手にLFに変換してる・・・?><
改行コードを変換しているのはGitなのかGistなのか
gistにウェブからファイルドロップでアップロードしてるから、(ローカルの)git関係ない・・・><
ChatGPT-4oさんに相談したら「gistのREST APIがあるので、そこからアップロードするって手あるかもで、それ以外だと無理かもしれない・・・」的なこと言われた><;
しかもそれで絶対に改行コードが変換されないってわけでもなさそうだし><;
んなこたねーだろーと個人的に疑問に思ったので実験してみた。というより下記ブログのやり方が今でも通用するのか試してみた。
Gist上のリポジトリをcloneした上で、下記コマンドで改行コードの自動変換を無効化すれば、GistにShift_JISかつCR+LFなファイルを流し込むことが可能だった。RawからダウンロードすればCR+LFなファイルが手に入るばかりか、Web上でも化けたりせずに正しく表示されたのはちょっと驚いた。
git config core.autocrlf false
WindowsのバッチファイルをGitHub Gistに置くときのメモ - torutkのブログ
https://torutk.hatenablog.jp/entry/20180324/p1
実験結果
https://gist.github.com/dekisugi/e2c5b3689d23a90c6e68cb04b00afcd8
Twenty-five years of Krita today! Join us for a trip down memory lane -- KImageShop, Krayon, Krita through a quarter century:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。