マストドンのこと忘れてない。
#そぎぎ #NSFW #ふぁぼ魔 #openSUSE教団
ほんとのなまえ(ほんとじゃない)は出来杉君って言うらしい。
フォロー承認制なのはスパム除け。
※秋葉原のタバコ屋さんとか電線屋さんとは一切関係ありません!
#nobot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういう観点からすると、そろばんという道具自体はアナログだけど、人間の側でデジタル信号として処理しているとも取れるか。
TBLが“Information Management: A Proposal”を書いたのが1989年、実装したのが1990年のクリスマス休暇中、CERN外部に公開したのが1991年、プロトコルとコードをロイヤリティーフリーで提供し始めたのが1993年。こないだもomasanoriとかいうおたくが「ウェブn周年!」とはしゃいでいなかったか?と思った人は正しくて、いつもこれらのイベントのどれかを5年ごとくらいの間隔で祝っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info メディアの保持とコストの話です。
はじめに言っておきますが、fedibird.comの利用者がアップロードしている画像は、保持している画像のほんの一部。
全体の6%未満です。
ほとんどリモートから取得した画像のキャッシュです。
使ってもらってナンボです。くれぐれも遠慮しないように。
さて、本題。
基本的に、VPSなどで借りているサーバに割り当てられているストレージでは容量が不足しますし、データ破損やバックアップが大変なので、オブジェクトストレージというサービスに保持しています。
AWSのS3が鉄板で、大容量を保持していても保持コストはそれほど高くはないのですが、S3はデータの操作や転送量に対しても費用がかかり、こちらが莫大な金額になりがちです。
対策として、Amazon Lightsailを経由させることで無料転送枠を組み合わせて安価に対応してきたのですが、利用が増えたことでそれすらも超過するようになり、このところエグい課金が適用されることが続いていました。
そこで、S3はあきらめて、Wasabiの利用に切り替えました。
既存画像の転送もかなりの時間とコストが掛かったのですが、やるだけの価値はありました(なお、まだ完了してません)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、通知をオンにしているアカウントのツイートが通知されないことがあるのに、売春やってそうなアカウントからのいいねは通知してくるの、基盤が壊れてる感じがして良い(良くない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
拡大すれば読めるだろうかと思ったものの、画像の解像度が低すぎて細かい文字が読めなかった。でも地獄絵図なのは伝わった。
しかし何かがおかしいとWeb UIで開いてみると、解像度不足なんてことはなく、文字は普通に読める。どうやらSubway Tooterの表示上の問題っぽい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日銀の実質実効為替レートを確認したら80弱もあって、2000年のところを見ても明らかに100を超えてて、なんかおかしーなーと思ったら、2020年を100とする変更が行われていたという。
2000年は160程度あるので、そこを基準とするなら、今は50を割ってることになるという…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個別の事例ではあるものの、生活保護の母子家庭への取材で、高校に受からなかったら働いて家計を助けるって答えてる子がいた。いや、家計を助けたいならそれこそ高校行きなよって思った。もっとも、無事合格したからいいものの。
「きっとどうにか上手く行ってるんだろう」で済ます人は、水が必要になった時に、金物屋さんに蛇口を買いに行ってしまう><
蛇口の後ろがどうなってるか考えず「蛇口から水が出てくる」だけを記憶するので><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トヨタが異形の「新型自転車」発表! ヤマハ製モーター搭載で荷物をガンガン運搬 仏でカーゴバイクを発売する背景は? | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/602556
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。