スタバ
@aquarla AppleWatchに入れたSuica/PASMOとiPhoneアプリがうまく連携できなくなることがたまにあって、AppleWatchのカードをセンター預けして、削除して戻すと直ったりする
バルーン投光器の上に座って頭下げてる人形ついたヤツがいて、こんなヤツNieR:Automataにいたなぁと思うなど
昔あった、
子供は女の子1人男の子2人がいいねという風潮を属に「一姫二太郎」と言う。
要らないソフトウェアのことを属に「一太郎花子」と言う。
SMBCのネットバンキングアプリは広告出すのはいいけどログインにクッソ時間がかかるのを何とかしろ.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丁ポイントは∨ポイントに…
2024年春からは青と黄色の「Vポイント」へ 決済・ポイントをより使いやすく(BCN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7954e131879533e4e234b491588eba36a0989c23
タイプライターは機械的に活字が付いたハンマーを紙に打ち付けて、紙を送らないと次の文字が打てないので、タイプするスピードを意図的に遅くするために生まれた配列なんですよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のル・マンのとっぷかてごりーであるハイパーカーは、レギュレーションに従った上でメーカーが全てを自由に設計できるLMHと、シャーシを買って共通ハイブリッドユニットを使って、エンジンとボディカウルが自由設計なLMDhがある。
今シーズン通してLMDhの方がパフォーマンス出てないのは明らかだったから、興行的にはLMHにハンデ乗せたくなるってのは分からんでもない。
「ル・マンでBoP食らいたくないから、ル・マンまでのWECは本気出さんとこ」みたいな戦略とるチームが出てくると、ファンにとっては面白くないよな。
まぁ、これバレたら懲罰的なBoP食らいそうだけど。去年のアルピーヌみたいに
ル・マン前のWEC3戦見てると、フェラーリの車はタイヤに厳しくて、予選とか一発の速さはあるけど、耐久レースやる時の総合的な強さはトヨタに軍配が上がってた。
でも、ル・マンのフェラーリはタイヤへの攻撃性を解消してきて、一発の速さはそのままに、タイヤのもちは他のメーカーと遜色ないレベルまで持ってきてた。
ウエイト積まれてなくても、トヨタが勝つのはかなり厳しかったんじゃないかな?
ル・マンを含むFIA世界耐久選手権のBoP(Balance of Performance)は「人間性を排した」って接頭詞が付くんだけど、「ル・マンまでBoP変えない」って言ってたのを特定の政治力の強いメーカー(フェラーリではない)の発言によって翻すってのはなぁ…
ル・マン24時間100周年、フェラーリの51号車 Ferrari 499Pが優勝 トヨタ8号車は2位に https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1507729.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。