23:59:44 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

江戸川橋は、昔は江戸川と呼ばれていた川にかかる橋だから江戸川橋なんだけど、今その川は神田川と呼ばれているのです

23:58:29 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
2023-06-08 22:55:52 ぽんこつの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:41:37 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

マイナンバー制度が始まったとき、漏れたらどうなるの?へぼ答えが「目的無く見るのは違法です」だったからなぁ…

01:37:17 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

52円分の魂とはなんとデカい。魂は21グラムしか無いんだぞ!

01:36:03 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
2023-06-08 01:31:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:46 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

給付金って個人に対するものと世帯に対するものがあるからなぁ。

COVID-19のは世帯だったし、マイナンバーと公金受取口座の紐付けじゃカバーできん

01:29:16 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
2023-06-08 01:27:12 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:28:43 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

マイナポータルの公金受取口座登録するヤツ、ネームバックあるだけでそれなりのポイントある。

未だにネットバンキングで振込するときネームバックない銀行とかあるしな

01:22:29 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

まぁ、マイナンバーといろんなものを紐付ける政策は、えらい人は思いついた制度をバカみたいな期限で導入して、常にリソースが足りない末端に負荷を押しつけた結果、そも無茶が全部返ってきてるだけだから自業自得

01:19:50 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

Primary口座が設定できるようになったとして、この場合国民がマイナンバーを届け出るのは金融機関なので、悪い金融機関や怠慢な営業が正しくない情報を出したり、処理を忘れたりする懸念もある

01:16:45 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

「給付金はあなたの持ってる口座にランダムで振り込まれます」ってなったら、子供の頃使ってたけど上京して使わなくなった地銀とかに振り込まれると詰むケースが出てきたり

01:12:53 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

マイナンバーと紐付けるのは行政が公金を振り込むための銀行口座なので、銀行口座にマイナンバーが生えてても、どの口座に振り込んだらええか分からんのですよね

01:11:43 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
2023-06-08 00:38:25 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:11 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

イン側のマーシャルは黄旗2本出してたわ

00:01:34 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

コース塞いでるから黄旗2本出さなきゃいけないシチュエーションな気もする