Windows Subsystem for Linuxを有効にするの忘れてないですか
Mastodon's 2 Year Anniversary
https://blog.joinmastodon.org/2018/10/mastodons-2-year-anniversary/
海外でiPhone XシリーズみたいなELUGAが発表されていた
Panasonic Eluga X1 Smartphone - Overview, Reviews, Features & Specs https://mobile.panasonic.com/in/smartphones/eluga-x1
日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000/
あと2年でWindows 7のサポート切れるはずなのにまだ使ってるユーザー多すぎるのよな...10が未完成なのはアッハイって感じだけど
Windows 10が日本で半数だとしても企業で使われているということに絞り込むともっと少ないと思われる
MSも自らIE辞めたいというわりにはLTBC(LTSC)にEdge持ってこないし...そりゃChromeとかにシェア奪われても何も言えんやろ
アホみたいにTwitterにツイートしていた頃の情報で何かと役に立つことはあるのでログを取ること自体はそんなに悪くない感じ
初音ミクがCMやっていたころのChromeはまぁまぁ好きだったんだがなぁ...
「Google Chrome 69」新機能探訪 ~リニューアルされた新規タブ画面を使ってみる - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1147899.html
Vivaldiがいまいち好きになれないのはダウンロードパネルかな、Firefoxのスタイルのほうがまだ良い
ディスプレイの最上部にマウスカーソルを合わせるとなぜか中央よりに勝手に戻される問題が起きているのだが、何が原因なのだろうか?
Surface Pro 4と連携する設定にするのを解除するのを忘れたまま運用していたのが原因だった
末代に再アクセスしようとしてmstdn.maud.ioと打ったつもりがmstdn.maid.ioと入力してしまった
Adobe、iPad版Photoshop CCを発表。Creative Cloudも更新 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147940.html
>祝・Win2000発売
ユーザー「98の方が良かった!」
祝・WinXP発売
ユーザー「2000の方が良かった!」
祝・WinVista発売
ユーザー「XPの方が良かった!」
祝・Win7発売
ユーザー「良い」
Vista「」
Windows 7、極めてダメだというところは無かったけど、いまだにジャンプリストは要らないと思っている
Windows 8 まぁまぁ良かったんだけどなぁ...。デスクトップとして使うのが適してないのは同意だけど
スタートメニューを完全抹消したのとシャットダウンを面倒にしたのが失敗で、それ以外は別に8でも良かったんじゃないかと
あとはあれ、今でもそうだけどGoogleとかがキラーアプリ出してくれないからいつまでたっても受け入れられない問題。MSはインターネットではリーダーになれなかったからね
GoogleはGoogleで突然Inbox終了とか言い出したりするので長く使っていくことを前提にすると...
7<Vista<10<8.1>8
大体こんな感じかな。8.1今使うにはちょっと古臭い感じはあるけど良い
>Qrunchは、システム開発・デザイン・サービス運営の全てを個人で行っていますが、これは他の方々のご支援・ご協力があってこそ実現していることできていることです。
https://qrunch.io/credit
Qrunchちょっと使ってみたところ、ユーザーIDが英数字のみで記号(_や-など)が使えない以外はまぁこんなもんかなという感じ。参照元を参照してクロス投稿できるのも良い。そのうちどこかの会社に買収されて質問箱みたいにならなければいいけど...
Qrunchの利用規約を見たところ、6か月以上サービスを利用しなかった場合はアカウント削除をすることがあるということが書かれていた
Qrunchは記事とログの2種類があって、記事の場合はGoogle検索にインデックスをされるけどログの場合はされないという特性がある。ただし、今のところログもすべて非公開という設定がなくユーザーページからすべて見える状態になるので注意
canonicalで参照して投稿はdev.toでも採用しているからこの手のサービスはそんなものかなと。無いよりはいい
鳥のフォロワーさんが始めていたのでGabというSNSに登録してみた。ActivityPubでつながっているわけではないので独立しているのだが、Twitterへの同時投稿機能が標準で用意されている
iOSアプリの自動アップデートを切り続けた結果、アップデート待機されているアプリの数が100になった
ポール・アレン死去。ゲイツとマイクロソフト創業、戦艦武蔵発見はじめ文化保全・慈善でも活躍 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/10/15/pga/
>Adobe「PhotoshopがCtrl+ZでUndoが何回でもできるようになりました!!」
会場「おおおおおーーー!!!拍手」の流れ、初音ミクでも見たのデジャブした #AdobeMAX #AdobePartner
ヤコー https://twitter.com/-/status/1051875697696759808?s=21
Adobe Photoshop/Premiere Elements 2019 がリリースされていたので入れてみているけど今時はオンラインインストーラーか...
Adobe Photoshop/Premiere ElementsでOS X El Capitanが切られたのでmacOS Sierra以上じゃ無いとインストールできなくなっていた
Surfaceとかで採用している3:2もありだとは思うんだけどなぁ、モニタ単体としてはなかなか無い
32インチと28インチというのはちょっとデカ過ぎた。24インチ2枚くらいがちょうど良いかもしれない
液晶ディスプレイの話をしていたらこんなニュースが
デル、49型で世界初の5,120×1,440ドット対応曲面液晶 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148141.html
ただ横長にすればいいってもんじゃ... https://mstdn.maud.io/@cv_k/100904573676072739
GTX1070のゲーミングノートを買ったものの、WoTとWoWsをちょっとやって満足した...その後が続かない
全年齢版カスタムメイドがもし出たところで、MOD一切入れられないとかいう制限あるんじゃないですかな
【西川和久の不定期コラム】ThinkPad X系流れを汲むRyzenモバイルノート「ThinkPad A285」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1147941.html
やはりバッテリー持続時間がネックか
>バッテリ駆動時間は仕様上約10.9時間だが、残5%まで6時間59分13秒となった。かなり差があるのが気になり、3回テストを行なったものの同じような結果となり、これがRyzen PROの実力なのだろう https://mstdn.maud.io/@cv_k/100904726889652477
Facebookのトラッキング量尋常じゃねえ https://mewe.com/challenge
仙谷由人元衆院議員 死去 民主党政権で官房長官務める | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181016/k10011673401000.html
Insider向けビルド更新。October 2018 Updateの問題の修正版ビルド (米国時間10/16)
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17763 - Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/09/18/announcing-windows-10-insider-preview-build-17763/
19H1を信頼性向上にもっていってもらいたいのはごもっとも。進化し続けるOSってそんなに頻繁に求められなくても良いのではと思う。結局問題が起きて信頼性が落ちることにつながるので
マイクロソフトは「Windows 10」のアップデート戦略を見直すべきか? - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35127057/
ドコモがなかなかユニークな携帯電話(一応スマートフォン?)を発売しましたな
電子ペーパー採用の「カードケータイ」、47gでテザリングも - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1147480.html
カードケータイ、カメラ無しなのか。薄いから仕方ないのかもしれないけど
カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone/ky01l/
クラウドと最新デバイスで働く環境をアップデートしよう――、マイクロソフトがWindows 7からの移行を呼びかけ - クラウド Watch https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1148385.html
スッとした立ち姿が美しい、アルミ素材のノートPC縦置きスタンド - エルミタージュ秋葉原 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1017/280194
iTerm2はMojave向けの改善版Betaが配布中なのでこちらも試してみては
Downloads - iTerm2 - Mac OS Terminal Replacement https://www.iterm2.com/downloads.html
Adobe Premiere Rush CC、Premiereの複雑なところが整理されて結構使いやすいかも?
Adobe CCを2017/2018から2019にアップデートしているのだが、2019のMac版のアプリケーションフォルダーのアイコン何かイマイチだな...
現在SierraのままのiMac(2015)をHigh SierraにするかMojaveにするか悩む
端末メーカーの負担になるのでユーザーは負担しなくても良いのだが、Googleアプリが実質有料化へ
グーグル、メールアプリなどに課金 EU制裁に対応 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36578170X11C18A0000000/
テスト用ブラウザの仮想環境イメージ
Free Virtual Machines from IE8 to MS Edge - Microsoft Edge Development https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/
>【告知】10月20日(土)21時~放送の日本テレビ「嵐にしやがれ」に
牧瀬紅莉栖が登場しますよ!お楽しみに!!
STEINS;GATEアニメ公式 https://t.co/AM2caVHy5R
何でよりにもよってこの番組なんだろ...
Windows 10 Insider Preview 18262公開。今まで消せなかった不要アプリを消せるように!
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18262 - Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/10/17/announcing-windows-10-insider-preview-build-18262/
Windows 10 Insider Preview 18262 新しく搭載されたDPI対応状況の表示
タスク マネージャー -> 詳細タブ -> 各項目名を右クリック -> 列の選択 -> DPI対応 で表示させることができます
・3Dビューア(旧:Mixed Reality Viewer)
・電卓
・カレンダー
・Groove ミュージック
・メール
・映画&テレビ
・ペイント 3D
・切り取り領域とスケッチ
・Sticky Noes
・ボイスレコーダー
【mstdn-workers.com復活/インスタンス管理者向けお知らせ】
mstdn-workers.com(通称:社畜丼)が復活しました。ドメインブロックを行っていたインスタンス管理者の方は、ブロックの解除をお願い致します。
@kibousoft mstdn-workers.comが再開されています。管理インスタンスからのドメインブロックの解除をお願いいたします。
>2020 年 前半、IE 11, Edge にて、TLS 1.0, TLS 1.1 を既定で無効化する措置を行う予定です。「2020 年 IE, Edge で TLS 1.0, 1.1 での接続無効化。確認を!」
マイクロソフト セキュリティ チーム https://twitter.com/-/status/1052076171305861120?s=21
ユニークな壁紙配布サイトから入手した壁紙を使用しています。
Xスタイルの壁紙/X Style Wallpapers - Mysterious iPhone Wallpaper
https://heyeased.weebly.com/x-style-wallpapers.html
※128GBに対応していないBDXLのレコーダーもあるので注意。相変わらずソニーは独自に増やそうとするなぁ
ソニー、世界最高密度となる容量128GBのBD-R XLメディア - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148588.html
BDXL規格に対応しているはずだけど128GBは当初想定されていなかったらしくソニーとパナソニック以外は対応表見ると対応機種少ない
規格自体は128GB対応しているのか...。とすると3層までしか対応していないドライブかソフトがあったということかな
自宅のBDレコーダー(DMR-BWT510)は128GB XLに対応しているようだが、4K/8K放送の録画くらいにしか使わないだろうから今のレコーダーでは128GBの必要性は感じない
東芝機の128GB XL対応機種、2016年11月以降の機種のみ
ブルーレイディスクメディア対応表 | 記録メディア | ソニー https://www.sony.jp/rec-media/bd-media/compatibility/result.html?&s1=BD-R%20XL%EF%BC%884%E5%B1%A4128GB%EF%BC%89&s2=%E6%9D%B1%E8%8A%9D
Android TVを試したかったのでBRAVIAにした。今REGZAが唯一4Kチューナー内蔵で売っているらしいけど視聴するために個人情報送って専用のチップを入手しなければならないらしいのでその情報NHKに流れるわけじゃないよな?と半信半疑
Android TV、どこまでもAndroidなのと、BRAVIAの場合はMediaTekなのでな...
速報:Apple、10月30日にSpecial Eventを開催 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2018/10/apple-special-event-october-2018.html
Windows Denfender は1709から搭載されてるコントロールされたフォルダーアクセスを有効にすると動かないアプリ多発する
1809から解除UIが見直されたので以前よりはマシになったが...その1809が今は配信停止だからな