Firefox 64リリース。 右上のメニュー -> その他 -> Task Managerでタブや拡張機能ごとの電力消費が確認可能に等々
Firefox 64.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/64.0/releasenotes/
社畜丼閉鎖に伴い、3月8日からはこちらのアカウントに移行します。 : @cv_k / https://misskey.dev/@cv_k
WinもMacもどちらも使うWeb開発者&フリーライターです。社畜丼の管理者は @vitaone さんです。#windows #mac #web #misskey #藍ちゃファンクラブ #windowsinsiders
Firefox 64リリース。 右上のメニュー -> その他 -> Task Managerでタブや拡張機能ごとの電力消費が確認可能に等々
Firefox 64.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/64.0/releasenotes/
iMac G3とThinkPadの話が上がった結果トレンドでThinkPadスケルトンが爆誕した https://mstdn-workers.com/@trends_bot/101222058071679675
ThinkPad X1 Tablet、割引適用でも最安21万以上するのですが売れてるんかな... https://www.lenovo.com/jp/ja/tablets/windows-tablets/thinkpad-x1/ThinkPad-X1-Tablet-3rd-Gen/p/22TP2CP0113
Yogaスタイルも一応2 in 1ということになる...X1 Tablet欲しいけど性能価格比で高すぎる
2 in 1 なThinkPad
・X1 Yoga
・X1 Tablet
・Helix(旧モデル)
・X41~X230 Tablet(旧モデル)
とかいろいろありますぞい
ThinkPad X1 Yoga欲しかったけどThinkPad 25と同じくらいの価格になるので諦めた
最近こういう記事が出ていたけど、本体と別に外付けキーボードも持ち歩くつもりなのかなと思った
戸田覚が熱弁! 2in1パソコンこそ外付けキーボードを使え - 日経トレンディネット https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/118183/110800166/
Let's noteの配列はずっと使ってるから慣れているだけで、万人向けではないですからな...
私が使っているWindows機は実家のような安心感があるThinkPad 25。というかThinkPadはこの配列復活してくれって思う
lenovoは当然日本版でも最適化されているとして、他だとASUSのキー配列がわりと日本版でもまともで好印象。
最近のマウスコンピューターやパソコン工房等のBTOノート型PCで見られるこの配列、正直どうよって思う
親戚から受電。暖房器具のオイルサーバーが壊れてしまったので交換したいがよくわからないとのこと。調べてみたらオイルサーバーの会社がもう事業をやっていなくて別会社が引き継いでいるらしいが、問題なく交換できるかどうか...。築40年とかになるとなかなかこういう難しい問題も出てくるのだな
最近やっとこのフォント描画バグが治って良かったと思っていたら今度は仮想マシンか...つらい
VMWare仮想マシンが立ち上がらずにクラッシュする問題は18290でも発生していた問題とのこと
18290.1000ではVMWareでのゲストOSを起動すると、GSODになるhttps://aka.ms/AA3igix
Windows 10 Insider Preview 18298 VMwareの仮想マシンを立ち上げようとするとほぼ100%の確率でGSODによりクラッシュする
>「Google Chrome」のほかにも、「Opera」、「Vivaldi」、「Kinza」、「Blisk」などが「Chromium」ベースのWebブラウザーとして有名で...
国産ブラウザ「Sleipnir」が忘れられている...
どうなる、「Microsoft Edge」? ~「Chromium」ベースになってよい点、悪い点 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1157671.html
Chromeは複数プロファイル分ける前提の設計じゃないからちょっとめんどくさい。分けること自体はできる
Windows 10 Insider Preview 18298 マウスカーソルの色を変更するとこんな感じ。サイズも4段階で自由に変更可能
This account is not set to public on notestock.
Nextcloud Socialが始まってFediverseと繋がれるのでFediverseインスタンスがビジネスでもプライベートでも簡単に立てられるように
Nextcloud introduces social features, joins the fediverse – Nextcloud https://nextcloud.com/blog/nextcloud-introduces-social-features-joins-the-fediverse/
Windows 10 Insider Preview 18298公開。エクスプローラーのアイコンがやや立体的になったり、カーソルの色が自由に変更できるように等々
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18298 - Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/10/announcing-windows-10-insider-preview-build-18298/
MSさんまたやらかしてる...
Surface Book 2でブルースクリーンを引き起こす更新プログラム、MSが提供を全面中止 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35129855/
VAIO S13あたり狙ってみたかったけどLPDDR3なのに人気あるしやっぱり高ぇ...
第8世代Core i7機が7万円ちょいならまぁお買い得だよな...(ポチってから言う)
現在のノートPC、同じ第8世代でもLPDDR3とDDR4の違いや、PCIEx4とPCIEx2とSATAのSSDの接続方法の違い、Wi-Fiモジュールの9560と8265と7265の違いがあるので調べるの大変じゃ(普通の人はそこまで詳しく調べない?)