総務省は27日に開いた有識者会議で、携帯大手が端末を自社回線でしか使えなくするSIMロックを原則禁止にする案を示した。利用者が携帯会社を乗り換える障壁をなくし、価格競争を促す。
SIMロック原則禁止へ 総務省、競争促進 | 共同通信 https://this.kiji.is/727168757983969280?c=559314306504344673
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
総務省は27日に開いた有識者会議で、携帯大手が端末を自社回線でしか使えなくするSIMロックを原則禁止にする案を示した。利用者が携帯会社を乗り換える障壁をなくし、価格競争を促す。
SIMロック原則禁止へ 総務省、競争促進 | 共同通信 https://this.kiji.is/727168757983969280?c=559314306504344673
2009年03月28日 ガラケー (AQUOS ケータイ W64SH)購入
2010年01月19日 スマートフォン (Dual Diamond S22HT)購入
・・・はい、ガラケー買ってから1年も我慢できずに買い換えました
総務大臣になって携帯料金について「まだ高い、下げる余地がある」みたいな頓珍漢な発言をして月500円くらいまで下げさせたい人生だった
これにゃんとにゃくわかる。元の通信料自体は実際そんなに高くない。分割払いにして機種代含めてる人が多すぎるんじゃぁ感
This account is not set to public on notestock.
QVGA(320x240)のPDAで遊んでたのがほんの12年前の話...今では4K(3840x2160)スマホとか使ってる
実際 Windows Mobileでは結構楽しませてもらったので結果オーライなのです
1.iPod touchでは見られないFlashサイトを見るブラウザ
2.ギャルゲーを変換してWindows Mobile端末で遊ぶ様子
3.Misskey (v11まで動作可能)
MSならきっとやってくれる...きっと...! と思ってVAIO Phone Bizまで買った私のMS信仰心() https://t.co/osiS62UBBI
世の中がiPod touch選んでる中調べに調べ尽くして2008年に Windows MobileなPDAを買った私の先見性()よ (実際満足して使っていた)
2010年11月02日にJR京都駅で駅員に神社の場所聞きながらTouch Diamond(S21HT)触ってたのは私です
「takimuraさん2010年の時すでにスマートフォン持ってにゃかった?」
「うん、持ってたよWindows MobileなPDAとiPod touchとWindows Mobileなスマートフォン」
>今の子に言ったら信じてもらえない事
「「Googleマップを印刷して目的地へ向かう時代があった」」 https://twitter.misskey.dev/nanasamib/status/1353916366940565505
こちら2010年の修学旅行で秋葉原に行くことになった時に印刷して作った地図になります https://twitter.misskey.dev/cv_k/status/29256809421
虹ヶ咲のほうではなくサンシャイン!!
「ラブライブ!サンシャイン!!」と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップ、今年はオンラインが中心 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1302590.html
【アンケート】あなたが欲しいPCのタイプは
リモートで結果を表示
爆速!これがGeForce RTX 3070ゲーミングノートPCの性能だ!「GIGABYTE AORUS 15G」徹底検証 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=izA3eokhsJ8
MisskeyってR12だったんだにゃ
(※どっかの鳥みたいに誕生日をおかしな値にしてアカウント削除される心配はありません)
Webページの結果だけ表示してくれるシンプルなバージョンも用意して
A Google designer takes us inside Search’s mobile redesign https://blog.google/products/search/mobile-redesign-2021/
PCIe 3.0でもRAID0だとバカっ速だな
【Hothotレビュー】さよならデスクトップ。300Hzの高性能環境を実現するゲーミングノート「ROG Strix SCAR 17」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1302577.html
NHKが高速な光回線を受信料+1500円/月程度で安価に提供すれば、現状の受信料制度でも多くの国民に納得されると思います。
Seasteading計画 2017年にフランス領のポリネシアと合意してプロトタイプを作ったものの、2018年に撤退してその後タイのプーケット近郊で一戸建てを作ったもののタイの海軍から突っ込みが入って現在はパナマで建設計画が進行中とのこと(意訳)
Seasteading - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Seasteading
Facebookに紹介動画が残っていた。
bouncy / バウンシー - 元Googleのエンジニアが描く 「インターネット的独立国家」の姿とは?... https://www.facebook.com/bouncy.news/videos/333502540367757/
プロジェクトのサイトによると現在も行われているらしい
The Seasteading Institute | Opening humanity's next frontier https://www.seasteading.org/
4,5年くらい前に話題になってたタックスヘイブンというか租税回避でインターネットの有力企業が島を買って自らの国家を創るみたいな話ってどうなったんだろう。何かGoogleが馬鹿ににゃったのか調べても出てこない...
続報:撤退はせず自社製ニュースサイトを開始するそうです
グーグル、豪でニュースサイト開始へ 記事使用料義務化に対抗
https://this.kiji.is/727036379034042368?c=559314306504344673
新世代iPad Airの64GBモデルと256GBモデルがワンツーフィニッシュ。コスパの高い第8世代iPadより販売を伸ばしている。トップテンには、久しぶりにレノボ「IdeaPad Duet Chromebook」とNEC「LAVIE Tab E」がランクイン。Android勢が巻き返していることがうかがえる。
ChromebookはAndroid勢なのか...?! Andorid勢が巻き返し! タブレット端末市場でiPadのシェアが6割切る
https://this.kiji.is/726757720450465792?c=559314306504344673
【緊急地震速報 第1報 2021年1月27日】
14時7分頃、空知地方南部を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。
#緊急地震速報
WD_BLACK D50 GAME DOCK 2TB
WindowsとMacの速度差 https://t.co/uI4uf51olP https://t.co/fto1V74JCq
This account is not set to public on notestock.
Googleサポートのページからダウンロードしたバージョンは現在でも44.0系列のままなので45.0は順次開放されるみたいです。
ドライブファイルストリーム バージョン45.0でGoogle ドライブブランドに。
Drive File Stream release notes - Google Workspace Admin Help https://support.google.com/a/answer/7577057?hl=en (現在日本語では45.0の情報は掲載されていません)
そして現在使用しているPCがこちら
AMD Ryzen 9 3900X / 128GBRAM / Windows 10
高校時代の学校PCですか?
Celeron D 2.66GHz / 512MBRAM / Windows XP
Celeron 2.40GHz / 256MBRAM /Windows XP でした
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ショートカットAppはmacOSじゃ動かにゃいか...
「ショートカット」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88/id915249334
久々にiPhone 7 で音楽を聴いてみている。スピーカーの音質こんなに悪かったっけ...?ってなってる(iPhone SE (2020)と全然違う)
そういえばTweetbot 6、iOS 14以降対応なのでiOS/iPad OS13運用しているiPhone X/iPad Pro (2018) では動きません。アプデしようかな...?!
現mstdn.jpメンテナーのSujitetch社のSNSクライアント Twidere Xの公式サイト、banner_title_a
とか表示されちゃってるんだけど大丈夫...?
Twidere Webisite https://x.twidere.com/
リツイート消せるTLが使える(TweetDeckではこの設定にしている)のでこれでサブスク登録して使う価値あるかもしれん
This account is not set to public on notestock.
650円/年ならまぁ痛くも痒くもないくらいの絶妙な金額だけどさぁ、TLが流れないんだよね (←これはUserStream廃止したTwitter社のせい)
>SobaChaの書き込み規制が解除されました。Twitter社よりスパムアプリ自動検出システムの誤検知による凍結である旨と、規制解除の連絡が届きました。SobaChaをご利用の皆様、ご理解ご協力頂き誠にありがとうございました。 https://twitter.misskey.dev/SobaChaDev/status/1354235073902505989
まぁこれはこれで良いとして、タップしても何も起こらなくて「この機能はサブスクリプション登録しないと使えません」みたいな文章も一切出てこないのはあまりにも不親切なのでは...
Tweetbot 6 を使ってみる。UserStream廃止後くらいに使うのをやめたので流れないTweetbotに違和感しかない
訂正:現時点ではmacOSの対応は行われていません。Tapbots社によると今のところはまだTweetbot 3を使ってくださいとのことです。
Twitter API v2に対応したTweetbot 6 リリース!iOS及びmacOSで利用可能 Tweetbot 6 for Twitter
https://apps.apple.com/jp/app/tweetbot-6-for-twitter/id1527500834
PS5をソニーストアで販売するというのでPSN IDをMy Sony IDとして利用を試みたところ、「My Sony IDはPSN IDの2段階認証に対応していないので2段階認証を外せ」という、正気を疑うレスポンスが届いたので、見なかったことにする。
仕方ないので次回以降のためにMy Sony IDを新規に作ろうとしたところ、パスワード設定がクリップボードからのペーストを受け付けないという昭和のアカウント登録システムである事が判明し、もうこの会社と直接取引をするべきではないという確信に至った
https://twitter.misskey.dev/nobuhusababa/status/1353919124489953280 https://twitter.misskey.dev/nobuhusababa/status/1353921463783309312
ソニー、「Xperia PRO」正式発表。5Gミリ波/HDMI入力に対応 | PHILE WEB https://this.kiji.is/726815863271342080?c=559314306504344673