ツイッター「まずリンク先を読んでみませんか?」、記事以外でもテスト運用 米大統領選では一定の効果「誤解を招く情報の拡散を遅らせられた」 https://this.kiji.is/700223584527680609?c=559314306504344673
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
ツイッター「まずリンク先を読んでみませんか?」、記事以外でもテスト運用 米大統領選では一定の効果「誤解を招く情報の拡散を遅らせられた」 https://this.kiji.is/700223584527680609?c=559314306504344673
札幌 新型コロナ 124人感染確認 6日連続100人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201114/k10012712061000.html
>macOS BigSur が出ましたが、先走って出された、デベロッパー向けの Apple Silicon mac mini (DTK) は、アップデートが適応できずに文鎮と化してます。誰か助けてください。(The base build is not compatible for this install method.) https://twitter.misskey.dev/uakihir0/status/1327224990161256450
現行Mac Pro高すぎるからにゃぁ...デスクトップが来年フルApple Siliconににゃるのかどうにゃるのか...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現時点でiPhone 12 miniを4人、iPhone 12 Pro Maxを購入したフォロワーを3人確認した
あれ、でもこのMacについて https://misskey.dev/notes/8ejg4svihc だとIntel版でも11なのでApple Siliconの方でも15系列で表示されるかもしれない...?
Intel版だとMac OS X 10.15.6 という表記をするようです。Apple Silicon版ではおそらくMac OS X 11系になると思われます
macOS Big Sur Safari のUserAgent
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.1 Safari/605.1.15
macOS Big Sur ライトテーマの場合。ダークで使うのが普通になっているので驚きの白さといった感じだ...
>次回更新で、Safari 等からさくっと URL を SocialHub を経由して共有できるようになります!! https://t.co/Debab01JfM /
SocialHub公式
macOS Big Sur ネットワークアイコンは相変わらずTigerの壁紙のまま。WindowsがCRTなのも変わっていません。。不明な場合のアイコンもThunderbolt Display(or LED Cinema Display?)が継続
macOS Big Sur macOSになってからもXのままになっていたシステムフォルダのアイコンがmacOS表記になっています
>なんかBig SurをインストールするとマックがiPadになるという報告が上がっている。 https://twitter.misskey.dev/ktaros2/status/1327158802949369858
何だその Windows 8の時にあったような報告は...
親戚の人が使ってるXperia Tablet S、Chromeの措置で延命できると良いなぁ...RAM1GBだけどまぁ物は悪くにゃいし...
4万円でRyzenってどういうことなのかと思ったら旧世代3か...いや、でもCeleronとか積んだマシンより全然良いと思う
やっぱりこういうところはGoogleやってくれるんだよなぁ。間に合うか分からないが...
GoogleがChrome独自のルート証明書プログラムを計画中 | スラド セキュリティ https://security.srad.jp/story/20/11/12/1944247/
Linuxデスクトップで一番好きなのopenSUSEまである。WindowsユーザーなのでできるだけGUI使いたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS Big Sur フルスクリーンボタンの上にカーソルを置きっ放しにするとウィンドウを右側や左側に配置するためのメニューが表示される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS Big Sur システム環境設定のサウンドに「起動時にサウンドを再生」という項目があり、ここからブート音を再生するか再生しないかを切り替えられます
macOS High Sierra以降セキュリティアップデートでもインストール~再起動にものすごい時間かかるからそれが速くなると使えない時間が減って良いのだが...
>daruyanagi: Big Sur で OneDrive 同期できねえんだが(#^ω^) https://twitter.misskey.dev/daruyanagi/status/1327119364219396096
>Mac の Finder が使いやすいとは思ったことない……なぜこんなのが絶賛?されてるんだ……「できる Mac」みたいなのを買って修行すべきか https://twitter.misskey.dev/daruyanagi/status/1327082746842284033
長年のWindowsユーザーからしたら本当にこれなんだよなぁ
Apple M1に対応した定番CPUベンチマーク最新版「Cinebench R23」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288874.html
OSのインストールでここまで困ったのは初めてバズってしまった投稿を生んだiOS 5のアップデート以来だ...
iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Max の発売日だったはずが頭の中Big Surを何とかインストールせねばということでいっぱいになってしまった
macOS Big Sur Parallelsで動かしたいだけなのでインストール検証までしないでダウンロードで止まってくれんかな()
PrefPane: installDidFinishWithError - 001-79699: Error Domain=SUOSUErrorDomain Code=200 "アップデートを検証できませんでした。" UserInfo={NSLocalizedRecoverySuggestion=選択したアップデートのインストール中にエラーが起きました。, NSLocalizedDescription=アップデートを検証できませんでした。, NSUnderlyingError=0x60000150a9d0 {Error Domain=SUErrorDomain Code=207 "アップデートを検証できませんでした。" UserInfo={SUErrorUpdateProductKey=001-79699, NSLocalizedDescription=アップデートを検証できませんでした。}}}
で「Big Sur lang:ja」で検索したところインストール画面まで進めた人はいる模様。根気強く行くしかないか...
AppStoreからの頃とは違いインストーラーがアプリケーションフォルダに保存される訳ではないため、手動でインストーラーを起動することもできず詰みかけている
macOS Big Sur 、Mojaveでダウンロードそのものは完了しているようなのだが、そこからの検証に失敗してしまう
>偉い人から、「皆、うつむいて仕事してるから、頭上げてこ」って指示が来たんだけど、まずその原因なくしてこ。 https://twitter.misskey.dev/mugi1208/status/1326834841447395328
macOS Big Sur のソフトウェアアップデートサーバーのエラーのどさくさに紛れてApple Payが機能停止したぞ...大丈夫かApple
>macOSソフトウェアアップデート - 問題
今日 03:00 - 進行中
一部のユーザに影響します
ユーザはMacコンピュータにmacOSソフトウェアアップデートをダウンロードできない可能性があります。 この問題は現在調査中です。
Apple - Support - System Status https://www.apple.com/jp/support/systemstatus/
>macOS 11.0.1 Big Sur、ダウンロードが遅くてだいぶ待った挙げ句、インストーラが起動する前にインストールエラーが出た。AppleはもうIntel Processorに心底愛想を尽かしていて、信者に対しM1チップへ乗り換えるよう平和的に促しているのだろう。 https://twitter.misskey.dev/rinodrops/status/1326978835322032128
macOS Big Sur のインストールがうまくいかない報告が来ているようですが、おそらく毎度恒例のトラフィック問題かと...。
>営業職(30代)「最近は、サブスクみたいなサービスがめちゃくちゃ多いので、そういうのがちょこちょこ増えていくのはちょっと困るなとは思う。“ちりつも”なので、月額200円でも300円でも、気にせずにどんどん契約しちゃうと結構大きい金額になっちゃうので」
「Googleフォト」無料・無制限保管を終了へ 無料の上限15GBに https://this.kiji.is/699652587708564577?c=559314306504344673
>【iPhone 12 シリーズのバッテリー容量】
・iPhone 12 mini:2227mAh (未確定)
・iPhone 12:2815mAh
・iPhone 12 Pro:2815mAh
・iPhone 12 Pro Max:3687mAh
「iPhone 12 Pro Max」のバッテリー容量が正式に確認される | 気になる、記になる… https://taisy0.com/2020/11/13/127549.html
一ヶ月1TB消費する可能性を考えると毎月2TBのHDDを買えばいいのではないかなどと(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WD WDBA3U0000NBK-NESN : ウエスタンデジタル | IO DATA通販 アイオープラザ https://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01730811-00000001
SSD無しのドックだけモデルで¥41,580
WD WDBA3U0010BBK-NESN : ウエスタンデジタル | IO DATA通販 アイオープラザ https://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01730812-00000001/
¥62,480
先ほどのはP50。D50は今月下旬に出てくるらしい
WD_Black D50 ゲームドックSSD | ポータブルSSD | IODATA アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/product/wd/ssd/wdblackd50gamedockssd/
Amazon | WD ポータブルSSD 1TB WD_Black P50 最大転送2000MB/秒 外付け / 5年保証 【PS4 / Xbox Oneメーカー動作確認済】WDBA3S0010BBK-WESN | WESTERNDIGITAL | パソコン・周辺機器 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B07YFGTDV4
Wi-Fi 5でもしっかりアンテナ4つなので十分なスピードは出ているとも。Wi-Fi 6はApple Silicon Onlyかもなぁ
その点Macはまだ頑張ってる方だと思うのだ...。Thundebolt/USBが少ないのはあるけどWi-Fi 6はきちんと搭載してくれたので
Apple製品は割と貪欲に先進的な技術を取り入れる傾向があったのに、iPhoneのLightning執着はどうしてこうなった感がある
USB3.0が出来たころのWindows PC「USB3.0搭載したよ!でも使えるのは4ポート中1個だけだよ」とかあった...
生産終了していますが私はこれをiMac(2015)につないでます
ヨドバシ.com - サンワサプライ SANWA SUPPLY USB-HAS410BK [個別スイッチ付き4ポートUSB3.0ハブ(ブラック)] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001001782238/
AC電源で動くハブとかどうでしょう
ヨドバシ.com - サンワサプライ SANWA SUPPLY USB-HGW410BKN [4ポートUSB3.0ハブ(ブラック)] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001001550235/
Big Sur動かすマシンとして使うので人柱になる所存。なおまだ予約はしていないので手に入るのは12月頃か来年初めになる見込み
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple M1なMac mini買ったらParallelsでWindows動かすんだ...
最新のGPUとCPUをWindows 8.1で動かしたい...。実際仮想環境で動かしてるけどWindows 10より安定するんだよなぁ
Misskey v12、本当に軽くはなっているんだよな... ただブラウザの処理は複雑化したようなので古いマシンだと動作が重い
@Mi@misskey.io
Ctrl+F5 はキャッシュを「使わないで」読み込み
この方法はキャッシュ「完全に消去」してから読み込み という違いがあります
Chromebookなタブレット・ASUS Chromebook Tablet CT100PA
・Acer Chromebook Tab 10
2 in 1・HP Chromebook x2
・Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
TVアニメ『ゆるキャン△』 EDテーマを担当した佐々木恵梨が、『ゆるキャン△ SEASON2』EDテーマ「はるのとなり」を担当することが決定! – リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト https://www.lisani.jp/0000158457/
@kousei@misskey.io それだとアプリ終了後にキャッシュを削除する設定をしている場合でないと有効ではないと思います。。
Chromiumブラウザで問題が起きた時のスーパーリロード方法
1. F12キーを押して開発者ツールを開く
2.開発者ツールを開いた状態で更新ボタンを右クリック
3.表示されたメニューから「キャッシュの消去とハード再読み込み」をクリック
Groundpolis Flavored MFM の仕様変更 · GitHub https://gist.github.com/Xeltica/aa5b6d7874234b79056ce187bd768aee #メモ
BackblazeとFINALBOXが無制限で生き残っているクラウドストレージだけど、バックアップが主な用途なので普通のクラウドストレージとして使おうとするとさすがに不便が多すぎる
AOSBOX Coolも9月で終了していたようだ。しかし直販が終了したのみでOEM版は継続とのこと。ちょっと使ってみるか...
ストレージの月額料金
Lightroom: 1TB 980円
Google One: 2TB 1300円
Amazon Photos: 1TB 1300円
iCloud: 2TB 1300円
前途多難。とりあえず静観かな
Windows 2000の Windows Update をするために WSUS を立てる実験 その1 - Windows 2000 Blog http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/2003074.html
30TB/月5,000円くらいのサービスとか出てこないかな、なんて...30TBあればあと数年は戦えるはず
ただしYouTubeは非公開にしてもContent IDに引っかかって削除されたりするのでストレージ代わりとしては全然使えない
RE: https://fedibird.com/users/mino90/statuses/105196946016460351
こっち(G Suite)もそのうちEnterpriseにしないといけないかもしれないがGoogleフォト使い続けたいしどうするか
If you're looking for a #GooglePhotos alternative, Nextcloud Photos plus Nextcloud Maps (see where your pics are taken) and the Facerecognition app are a good step in the direction of privacy!
GooglePhotosの代替品を探しているなら、Nextcloud Photos plus Nextcloud Maps (あなたの写真が撮影された場所を参照)とFacerecognitionアプリは、プライバシーの方向に良い一歩です。
https://twitter.misskey.dev/Nextclouders/status/1326828220696698881
PS5の発売日である今日11月12日の数字を全て足す(1+1+1+2)とPS5の“5” になります
Surface Laptop Go、Tiger Lakeになったモデルが出てきたら欲しいなと思った。教育機関でも使うことを考えているからなのか作りがわりと頑丈な感じで好印象だった。
6年使ったWindows Vistaマシンも2年目でサウンドカードが壊れて3年目に電源が壊れて5年目にHDDに不良セクタが出来て再度電源が壊れるまで使ったけどやっぱり使うと壊れるよにゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCめっちゃ使うからメイン機は3年でどこか壊れてしまうので性能的に不満があまりなくても買い替えちゃう
【『美品 Surface Pro4 i5 8…(¥37,800)』】
https://www.mercari.com/jp/items/m58481948547/
買ったわ
>PS5着弾の報告がいっぱいあがっててぐぬぬですが、うちにも新しいデバイスが届いたもんね、、! https://t.co/zOPwXWdZMg
超高額タブレットだ...
livedoor Reader/Live Dwango Readerが終わったあたりからTwitterの情報収集ツールとしての活用度が上がったともいえるのかもしれない
4インチで見る Twitter の変遷
2013年04月 / 2013年11月 (RT等のアイコンが配置される) / 2019年 (TL取得は2020年/バージョン 7.56.5)
2013年くらいの画像をGoogle フォトで確認していたらこんなものが。そういえばこの時代だ...
>IDEOSでもしっかり最新のYouTubeアプリ動くあたり流石Google。めちゃくちゃ遅いけど http://t.co/bNlug40Fhh (2013年11月13日)
Googleのアプリ開発で凄いなと思ったのは、2014年くらいまでRAMが256MBや512MBな頃Android 2.x系にも最新のYouTubeをアプリを提供し続けた上、Android 2.x系だからといって機能を削減することなくフル機能を実現していた点。物凄い動き重かったけどきちんと動くようにしていたのには感心した
Android版Firefox、現行バージョンはタブレット環境で使い勝手が悪化しているので従来版を入れっぱなしにして最新のはBeta版を使うようにしている
@tateisu@mastodon.juggler.jp この情報量というのはもっとも使われている主要な部分の情報量がどれだけあるのかということだと思います。縦長になるのと同時に、近年のOGP表示実装や今回のフリート機能など、スペックアップすることで可能になって実装されている機能も存在しているのではないかと思いましたのでこのような回答をしました。目に見えて減っているように見えると思いますが、それには単に縦長になる以外の性能向上という要素もあるのではないのかなと。ユーザー側からしてみれば、使いやすいように不要な部分を除去できるようなカスタマイズできることが望ましいと思いますがなかなかそうもいかないのがだいたいのアプリの現状です。
キャッシュ全削除してsfc /scannowを実行したところ成功しました。ただし、何故か既存Wi-Fiネットワークの設定が飛びました
>昔のツールバー拡張をインストールされまくったIEみたい( https://twitter.misskey.dev/tmyt/status/1326723220913860613 https://t.co/1dotJrsRR8
フリート機能とやら、私が使っているTwitterのバージョン(自動アップデートを止めている)には着ていないので次にTwitterアプリの脆弱性が発見されて強制アップデートモードになるまで使うことはなさそうだ
@tateisu@mastodon.juggler.jp その時と比べるとスマートフォンのメモリ容量も増えているという事情もあるのでアプリが比べ物にならないくらい重くなっているような。Subway tooterは目立った変化は無いのでこのままの路線で良いかなと思います
Google One の容量配分を晒すのが流行っているようなので。旅行写真をフルサイズでアップロードしていたので既に6.51GB消費していることになっていた
Twitter フリート機能、今日からAndroidでも使えるようになったようで利用者が増えてTwitterアプリが重くなる原因になっているようだ...
一番使い勝手が良いのは Apple Musicだと思うけど、数ある中でまだマシなほうという感じ
YouTube Music のWeb版UI、PCだと壊滅的に使いにくいのだが...アイコンだけ横並びにして一覧性を高めてほしい
社内で使うソフトの説明文を書いていて「まずブラウザを立ち上げ、」と書き出したところ、「ブラウザってなんだ?一般名称で書いてよ」と言われ、出だしから頭を抱えている
ちなみにその人曰く一般名称は「グーグルの作ったインターネットエクスプローラー」
https://twitter.misskey.dev/ichirowo/status/1326710686391562241 https://twitter.misskey.dev/ichirowo/status/1326710981754413056
グーグルの作ったインターネットエクスプローラー、ソニーのiPhone感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
縦長スマートフォンが増えてしまうと全体的にそれに合わせてコンテンツの縦幅が増えて1画面に表示される情報量の減るアプリが増えるから良いとは思えない....
最近 Microsoftが取り組んだことでうまくいかずに終わったこと・Windows phone (2010年) 最初はそこそこ本気度があったのだがサードパーティーが積極的に売ろうとしにゃかったため失敗
・Windows RT (2012年) ストアアプリが充実しない&Office以外のWindowsアプリが動かず全然普及しにゃかった。Windows 10 on ARMに続く
・Windows To Go (2012年) Windowsを対応したUSBメモリにインストールできる機能。機能アップデートに追従できない問題があったため終了へ
・Microsoft Edge Legacy (2015年) 低機能すぎ、不安定すぎ、きちんと動かないサイト多すぎの三重苦により失敗。Chromium化へ
・Cortana (2015年) パソコンに話しかけたい人なんてほとんどいなかった...。スマートフォン版を展開するもスマートフォン版でも支持を得られずスマートフォン版が廃止へ
・Groove Music Pass (2017年) Spotifyと連携した音楽サブスク。日本ではそもそも展開されにゃかった...
・りんな変換(2018年) MicrosoftのAI「りんな」を活用したお遊び機能。同時に住所予測変換も廃止
iPhoneが誕生してからもう13年目だしそろそろバッテリーにブレイクスルーがあっても良いと思うのだが...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
0x80240fff エラーにより最新Windows 10 Insider にアップデートできませんでした。何度か再試行しましたが今回は無理のようです (PC : Panasonic Let's note CF-NX4)
独自チップに移行したアップルは、「PCの未来」の主導権を握ろうとしている | WIRED.jp https://wired.jp/2020/11/12/own-chips-apple-aims-define-future-pcs/
読んだけど何でこれで主導権を握ろうとしているタイトルになるかよくわからない記事だった...
If you’re having trouble watching videos on YouTube right now, you’re not alone – our team is aware of the issue and working on a fix. We’ll follow up here with any updates.
現在YouTubeで動画を見るのに問題がある場合は、あなただけではありません。私たちのチームは問題を認識しており、修正に取り組んでいます。 更新がある場合は、ここでフォローアップします。(Google翻訳)
https://twitter.misskey.dev/TeamYouTube/status/1326681978037444608 (公式)
@silverscat_3@norimono.moe 画面キャプチャして記録するのとやってることは一緒にゃので法的問題はない。そもそも不特定多数に公開することを目的としてはいない。CDを書けてカセットに録音するのと原理的には同じ
割と信頼できるフォロワーがReTweetしていたものだからツールでポンとやってしまった。反省している
ガチで古いDockケーブルってリリースボタン付きの抜け止め機構あったね
RE: https://misskey.io/notes/8ehpfnb54h
アナログな方法(再生しながらデバイスの音をそのままaacとして記録)でApple Musicを保存している。いろんなツールが世の中にはあるしこういうのができるのがPCの良い所
作りがあまり良くないストアアプリ、トースト表示のアプリ名表示がめちゃくちゃなことになる(画像は Amazon Music)
いつになったら Apple MusicのWindows版になるんだろう...。デバイス管理機能をどうするかという問題が残るけど
68k→PowerPC(Classic)→PowerPC(Cocoa)→Intel→ARM<NEW!!
と世代交代が激しいMacintoshは全世代通して一通り揃えないと歴代のアプリを動かす環境が揃わない
CLIEの管理ソフトとかがそう。XPにしか対応していないからVista以降のOSではそもそも管理ソフトが動かない
旧デバイスで一番面倒いのはガチガチに保護されて購入時に付属していたCDに入っているアプリを使わないとPCとの通信を全くできにゃくにゃるパターン。この場合本体だけではどうすることもできなくにゃる
Windows XPをサポート終了までのアップデートを統合したディスクは既に作っていたりする
訓練されたWindows 2000ユーザー 「保存してるアップデートファイル統合ディスク作るか 」
>( ^o^)< Windows 2000で Windows Updateができなくなった
( ˘⊖˘) 。o(待てよ、WSUSを使えばいいんじゃね?)
|鯖| ┗(☋` )┓三 試してみよう
( ◠‿◠ )☛ アップストリームサーバーが無効だよ
▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂うわああああああ https://twitter.misskey.dev/BlackWingCat/status/1326685877012033536
ソニー、MDカメラと「サイバーショット」の後継モデル https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971022/sony.htm (1997年10月22日)
動画をYouTubeにしか上げていない企業の多さよ... (そういうところケチらないところはだいたいBrightcoveかVimeo使っている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google フォトの凄いところはほとんどの写真で完全なOCR(写真に写ってるテキストを認識した)検索ができるところ。無料無制限に乗っかって使い始めたところはあるけどこの強力OCR検索は他にはない
PS5、在庫確保できてから販売するということより11月12日という歴代Playstation発売日に倣ってキリの良い日付で開始することを最優先にしていると思う
Amazon Prime Photo はAmazonそんなに使わないので使う気が起きないけど後で使ってみようかな
忘れかけてましたがこちらも画質低下型(最大横幅1920ピクセル)ですが写真(動画は対象外)無料無制限サービスとして存在します。使い勝手はあまり良かった覚えが無いですが...
PlayMemories Online | もっと詳しく https://guide.playmemoriesonline.com/learnmore/ja_JP/index.html
S〇NY「PS5の発売日!ネット盛り上がってるかな」
Go〇gle「Googleフォト無料無制限を来年06月01日から廃止します!」
S〇NY「#わーーーーーーーーーーーーーーー 」
エクスプレス画質(いわゆる今までの無料無制限のための圧縮方法)を使ったアップロードで15GBに達するまでにどれだけ掛かるかというところが気になるところである
Q.Pixel 1~5までのユーザーは無制限が継続らしいけど...?
A.Pixel 1~5の本体からアップロードした分の写真及びビデオは容量に換算されないため無制限で利用可能。ただし、他の端末やWebからアップロードした分は無制限の対象とはなりません。詳細は下記URL参照(英語)
https://blog.google/products/photos/storage-changes/
Google フォト無料無制限廃止ってどういうことQ.無料で使い続けることができる容量は?
A.1アカウントあたり15GBまで
Q.無料で無制限廃止ということだけど、有料であったりしないの?
A.有料プランには無制限のためのプランは存在しません。Google Oneで課金額を増やし続ければ最大30TBまでは拡張可能です
@Mi@misskey.io メインアカウントだけは50GBにしてみた。Apple Oneは今のところ保留ちう
@Mi@misskey.io iCloud、無料アカウントで5GB上限達すると新しいメールも受信できなくなるという罠がある
Google フォト無料無制限廃止で検索エンジンをGoogle以外にする宣言はにゃんというかすげぇ...
>Chromebook買えば2年くらい100ギガ無料で付いてくるので使いたい分Chromebook買えば解決 https://twitter.misskey.dev/imfish/status/1326651274398371840
なるほどその手があったか
Adobe Lightroomは980円(税別)/月毎に最大10TBまでのストレージ拡張が可能のようですが使い勝手があまり良いとも言えないからなぁ...
クラウドストレージ、OneDriveのアプリがWindowsを起動するたびにクラウドストレージ内のファイルとPC本体にあるファイルの差が無いか全部のファイルをスキャンしようとするので厄介。もっとスマートに差分チェックできないものか...?
これもいつまで続くかわかりませんが、無料で無制限のサービスとして写真アプリのZonerが提供するZoneramaというサービスがあったりします。ただし、こちらはスマートフォンアプリはAndroid版のみの提供
容量無制限オンラインギャラリZonerama https://www.zoner.com/jp/zonerama
来年06月01日以降、Google Pixel(1~5)の本体からアップロードされたもののみは廃止後も無制限でのアップロードが可能となります
Google フォト 無料で無制限を来年06月01日で廃止へ
2021 年06 月01日から、新たにアップロードした写真や動画は、すべての Google アカウントに付属する 15 GB の無料ストレージ、または Google One メンバーとして購入した追加ストレージにカウントされます。
AppleシリコンMac、3機種ともeGPU非対応が判明 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/apple-silicon-noegpu-042055105.html
ParallelsのCoherenceモードでmacOS版Microsoft EdgeとWindows版Microsoft Edgeを同居させてみた例
macOS MojaveでMicrosoft EdgeとiTunesとAmazon MusicとTweetenとかいろんなウィンドウ開いて使う2020
まぁ、MacBook Pro開いたの2ヶ月ぶりくらいだったり。高性能ノートはWindowsでほとんど足りているので。。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一番最初に購入したMacはMacBook Air 2010(11inch)。mobilemeも買ったのでme.comなアドレスを持ってます
漢字TalkからのだいたいのOSが使える環境を用意しているけど持っているアプリが圧倒的に足りないので実用的に使えるのはSnow Leopardから
音楽再生には対応しているようだがビデオ再生・DLNA対応とは一言も書かれていないのでやはりPS5は必要なさそうだ
PS5のAV機能詳細が公開! 全ゲームで3Dオーディオを再現 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288119.html
Twitter 何か機能が追加されたり仕様変更されるたびに「UserStream復活」の声を必ず見る
AMDファン「Zen 3!RIP Intel」
Appleファン「Apple M1!RIP Intel」
Intel「#わーーーーーーーーーーーーーーー 」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter フリート機能、現時点では文字数制限が無いため、メモ帳に書いた内容をスクリーンショットした画像だけの長文投稿が無くなるということが期待されている。ただし画面外を超える文字数となった場合は中央部分しか表示されないというUIのため長すぎると読むことができなくなる場合があるので注意
古いTwitterをオープンソースとして公開してみては>Twitter運営 #絶対やらなさそうだけど
古いAPIを消さずに維持出来たら...と思ってしまってやまない。セキュリティとコスト的に無しなのだろうけど...
>meitetsutrain: Twitter社様へ
いつも大変お世話になっております。
・TLをちゃんと時系列順に表示させてください
・ブラウザのUIを前に戻してください
・UserStreamを復活させてください
・アイコンを四角に戻してください
・ふぁぼを復活させてください
・via芸もできるようにしてください
・TLを広告で埋めないでく https://twitter.misskey.dev/meitetsutrain/status/1326359885563359232
Twitter のフリート機能とやら、ホームTLの最上部にユーザーのアイコンが並んで表示されるようになっているらしい。嘘だろ... 不評で無くなったiOS 8のアプリ切り替え画面みたいなものまた出来てるのか...
Apple M1 Macシリーズの中に12インチMacBook/5G通信対応モデルがなかったという不満の声が続々来ている。12インチMacBookは使ったことが無いけどそんなに良かったのかな...。あのモデルの役割はiPad Proに吸収されてしまったのではないかと思う
macOS Big Sur Apple M1マシンで使ってどれだけアプリの互換性が維持されているかがやはり気になる
ASRockさんこれの4X4 BOX待ってます
ワットパフォーマンス2倍。Zen 2採用の組み込み向けCPU、AMD「Ryzen Embedded V2000」 - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369856
クラウン終了は非常に残念だけど、小さなセンチュリー的な立場にしておけば往年のクラウン好きにも受け入れられたのではと思ってみる。歴代のクラウンだいたい好きだけど現行のはスポーティに振りすぎて高級感があまり感じられないところがあった。
クラウンセダン生産終了で調整 トヨタ、22年に新型投入:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/152179
>Macのスペックが微妙な件は「え、Macで3Dなんてやってる人いるんですか?スタバでWeb見るのにそんなにスペックいらないでしょう??」とか煽っておけば良さそう https://twitter.misskey.dev/irid192/status/1326310839234646017
>新機能のFleets(フリート)が登場 Twitter上での新たな会話方法が誕生しました。 日本の利用者の皆さん、順次ご案内予定です! https://t.co/QAYxDdRfnN
???「Apple M1搭載Macが16GB最大? 仮想Windows環境でRAM16GB割り当てられないじゃん」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google Chrome Canary macOS版のアプリアイコンが新しく。Big Sur的デザイン対応?
Chromium系ブラウザの好きじゃないところ、ブラウザウィンドウの最小幅が割と広めに決められていてそれより小さいサイズにできないという点がある
Amazon Music 新バージョン こんな感じでレスポンシブ的動作ができるようになったのは良いにゃ
このMac、発熱以外はmacOSが動いてる以外は特に不満がない(ぉぃMacだからmacOS動いてるの当然やろ
Sierra→High Sierra→Mojave で止まってるMacBook Pro、一度リセットしようかな...?
【アンケート】Apple M1搭載Macシリーズが発表されましたが、購入するとしたらどのメモ容量のモデルを購入しますか? #Apple #AppleM1
リモートで結果を表示
Apple M1搭載Macモデルの最大メモリ容量が16GBなことが話題ですが、ここで私のWindowsマシンの現時点でのメモリ使用量を見てみましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AMDファン「Zen 3!RIP Intel」
Appleファン「Apple M1!RIP Intel」
Intel「#わーーーーーーーーーーーーーーー 」
Apple M1搭載 MacBook AirとMacBook Proの差異がよくわからないのは想定はしていたが、メモリまで統合されてメモリの差異まで無くて16GBが最大容量というのは流石に想定外だった #Apple
Apple M1 搭載 MacBook/Mac miniシリーズ、量販店モデルでは8GBモデルしか用意されないため、16GBモデルが欲しい場合は必然的にApple Storeで購入しなければならない #AppleEvent
Apple M1 搭載 MacBook Air にのみ最廉価モデルとして7コアGPUモデルが存在 #Apple
MacBook Air - 仕様 - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/macbook-air/specs/
Apple M1搭載モデル版にアップデート #Apple
MacBook Air - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/macbook-air/
13インチMacBook Pro - Apple(日本)https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/
Mac mini - Apple(日本)https://www.apple.com/jp/mac-mini/
Mac製品トップは更新されたが、機種ごとのリンク先はまだIntel版が表示されている #AppleEvent
Mac - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/mac/
なおUp to 16GB Memory。Apple M1はDRAMも統合されているのでこれまで以上にメモリの物理的な増設は行えない。Intelよりメモリ量としては劣ってしまう #AppleEvent
RE: https://misskey.dev/notes/8efvxrk4ut
性能とデザインが釣り合ってないんだよなぁ...Apple Silicon Mac、さてどのようなものが出てくるのか
MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 – すまほん!! https://smhn.info/202011-macbook-pro-quality-issues
これは自論なのだけど、文字数制限があるとはいえ改行が行えるようになった時点からマイクロブログではなく普通のブログの最新型みたいなイメージがある
いつ見てもTL上に流れている投稿の半分以上がつまらないみたいなこと、すでに起こっている人もいそうではある。。フォローしているひと全員が面白い投稿ばかりすることもないだろう。。
>SNS(ネットではなく、あくまでSNS)はもうなくなった方が、世の中は平和になるのかもしれないと、最近思うことがある。
SNSのメリットは当然あるが、それよりデメリットの方が上回ったという意味で https://twitter.misskey.dev/nakakzs/status/1326056486972264450
どんだけ願われようとも現状滅びそうにはにゃい。アタリショックみたいなことが起こらなければな。。
❌いいねでお金もらえる
⭕️業者に指定された興味も特にない投稿を複数のアカウントを使っていいねしまくるとお金がもらえる場合がある
新しいv12から意味不明にゃ投稿が流れてくるの巻。せめて非対応インスタンス向けに整形されにゃいのかにゃ?
Safariがパスワード自動提案機能付いてるけどiCloudに保存されるだけにゃので他のブラウザだとわからにゃくて絶望するから結局新しいパスワードは自分で決めている
@syuilo@misskey.io それやった国勢調査で酷いパスワード当てられた人がいたからまぁ選べるくらいにはした方が良いかもしれにゃい
Misskeyの もっと!が増えすぎてWindows XP のスタートメニューみたいににゃる未来
※画像はWindows XPです
Groundpolisのもっと!が多すぎる
関連Issue : もっと!に表示される項目が多すぎるため整理する · Issue #6389 · syuilo/misskey · GitHub https://github.com/syuilo/misskey/issues/6389
v12はあり得るけどGroundpolisはあり得にゃさそう...一応Misskeyにゃドメインだしにゃ
北海道過去最多"200人"…札幌も最多更新「158人」コロナ感染判明 複数のクラスターも確認 | 北海道ニュースUHB https://this.kiji.is/698421362620974177?c=559314306504344673
CPU性能は低いものだと割り切ったうえでもWebブラウジングするのには厳しいと思うがにゃぁ
ただCPUはGemini Lake世代のCeleron N4100と非力で、この高解像度液晶を駆動するのに苦労している印象はある。というのも、Windows 10のUIを含めて全般的な動作はややもっさりしているからだ。とはいえ、メモリは8GB、ストレージは256GBと実用十分な容量であるため、CPU性能は低いものだと割り切れば、それ以外は気にならないのも確かだ
【アンケート】Infoseekが来月で翻訳や辞書などのサービスを終了へ。そもそも今Infoseek使ってる人いますか?
「Infoseek」一部サービス終了のお知らせ(11/2追記) | ユーザサポートからのお知らせ - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/202010190000/
リモートで結果を表示
@syuilo@misskey.io Chromeがプリインストールされるが、Androidアプリの動作に対応している機種であればAndroidのアプリがそのままインストール可能
AndroidはOSサポートがメーカーの責任だけど、ChromeOS(ChromiumOSとは違う)の場合はGoogleが全機種のサポート期間を予め決めてサポートしているため、その期間は安心して使い続けることができる
@syuilo@misskey.io タブレットとしてのAndroidは死にかけている。ChromeOSを使ったほうが...という感じ
iPadが万能だとは思わないけど、タブレットで使うOSとしてはこれが一番だと思ってしまうのもまた事実
酷使していたDELLノート、5年目にしてキーボードが壊れ気味になっている...やはりThinkPadか...
1年でぶっ壊れて立ち上がらなくなるPC、考えられない... Pentium 4の時代とかを除いてはな
タブレットとして使った場合のUIはApple製品が一番扱いやすいからタブレットとして使いにくさが酷いWindowsは採用されにゃいだろうにゃ
@ebi@misskey.io 握力で破損とかじゃなくて普通に立ち上がらなくなったそうな...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日見たブログで「MacBook Pro 2019が壊れたのでMacBook Pro 2020に買い換えた」みたいなこと書いてあって??????????となった。Appleの耐久性そんなに酷くなった?
クラウドファンディングでも良いから日本メーカーからUMPCクラスのPC再び出てこないかのう
欲しい...けど高そう
「GPD WIN 3」予告。VAIO type UのようなスライダーUMPCへ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1287765.html
動作温度の最小値はそれほど大きな差はありませんが、高負荷時はRyzen 9 5900Xの方が動作温度はかなり上がるようです。また、消費電力も高負荷時でRyzen 9 3900Xから60Wほど多く消費しているようです。動作温度や消費電力が明確に上がってしまうところは残念ではありますが、その分非常に大きなリターンもあるので、使いこなし次第といったところではないでしょうか。
バイデン前副大統領が勝利宣言「分断ではなく結束を」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012700691000.html