裏打ちの方法がのった本はあるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250514
裏打ちの方法がのった本はあるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250514
安城市全体の白地図が欲しい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175400
軍隊手帳の写真が見たい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000039274
宣明暦について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111113
【未解決】勝軍地蔵とは悪業煩悩の軍に勝つ地蔵ということであるが、この「悪業煩悩の軍」の意味が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000152568
1964年東京オリンピックの聖火リレーで、愛知県内の様子がわかる写真がみたい。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255382
山口市小郡の大庄屋である林勇蔵の日記で、嘉永3年(1850年)~安政2年(1855年)のものはあるか。所蔵する図書館等を知りたい。閲覧の可否や、翻字の有無についても知りたい。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282987
Missouri v. Jenkins 115 S.Ct. 2038 (1995) および BMW of North America, Inc. v. Gore 116 S.Ct. 1589 (1996) を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014598
貴館ご所蔵雑誌について記事(論文)の掲載確認をお願いいたします。
掲載誌:かすとむす(請求番号:Z3-670 所蔵場所:東京新館書庫)
巻号:2(1)
発行年:1954年(昭和29年)1月号
調査事項:上記巻号3頁掲載、北島武雄の記事の書誌事項(掲載頁数)。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192409
天気予報のしくみについて知りたい(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000061423
コンサートの照明をする人の仕事について知りたい(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275553
「函南町」という地名は手話でどのように表現するのか知りたい。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270166
高島市の長法寺遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000092997
戦後の吉原について
店舗数、従業員(花魁)の数、利用者の階級(役人のみか一般人も利用できたか)などを調査している(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230372
昭和20年代頃の倉敷の花莚業について聞き取り調査をしたいが資料はないか。(倉敷市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000092110
【クイックレファレンス】冠婚葬祭の本はどこか。(塩尻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248962
群集で起こってしまう事故(特に歩道橋崩落のようなもの)についての資料を探している。(町田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189274
京都の提灯について記載のある資料を借りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161899
読書感想文や課題図書について論じている資料を探してほしい。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106351
埼玉県立図書館が今日までに行っている、各市町村立図書館への援助内容や、ネットワークの構築について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133566
太平洋戦争の戦争体験者の証言を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107410
【金沢市内地図について】 旧町名の載った金沢市内地図はないか。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190030
『武州多摩群柚井領横山村末御縄打拝領屋敷水帳』(寛文七年、横川家に所蔵されていた)という資料が見たい。
八王子千人同心の頭や十五名の代官の屋敷の面積などが記されているらしい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000169285
神野公園にあるいくつかの石碑について知りたい。(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000287912
明治15年の橋場エリアの地籍図で坪(面積)の表示されているものはないか?
明治15年以前のものか、明治22年以降のものでもよい。
参考資料1,2、3は閲覧済み。(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330562
小学生の工作で、お店にあるレジ(レジスター)の作り方がのっている本があるか。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275399
宇都宮市の住宅地図で古いものはあるか(宇都宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303567
俳句「はる寒や 砂よりいでし 松のみき」の作者が知りたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151100
成田ニュータウンの歴史について知りたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083366
【未解決】栄養週(周)期を調べたい。平凡社の百科事典はあるか。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261544
たまり漬(ハリハリ漬)という食品が、新潟県にはあるが、お正月に食する松前漬の前身なのか。たまり漬が育まれた背景を教えてほしい。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025766
どんなパネルシアターを所蔵しているか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000077233
江戸時代の相撲は、興行日数が何日だったのか知りたい。「1年を、10日で暮らすイイ男」という言葉があるので、10日だと思っている。(富山市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303746
当館利用者より下記の複写依頼がありましたが、論文名が分からず確認をお願いします。
利用者より頂いたデータ
雑誌名:Rhodora(貴館請求記号 Z53-P328)
著者:N.A.Harriman & D.Redmond
出版年 1976年
巻号 通巻78号?
掲載頁 734頁~(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153455
張炳楠
"日本植民地下の朝鮮と台湾地方制度の比較研究"
明治大学 博士学位論文 授与年月日:平成1年3月25日
https://id.ndl.go.jp/bib/000000218477
「1920年代から30年代の朝鮮と台湾地方制度について記載されている部分」について
目次などから該当部分が特定できるようでしたら、掲載箇所をお知らせいただけないでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308373
江戸時代の岡崎藩、刈谷藩、西尾藩について知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223492
ディスポーザブル医療用品のうち、ガーゼや包帯、サポーターなど繊維素材の用品の市場について知りたい。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151467
豊中市の地名の由来のわかる資料はないか。できれば地図もついているとなお良い。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099817
【未解決】サモア語についての本
①サモア語の現状について、また、サモア語の辞書はあるか。
②サモア語の歌謡や歌の音声テープはあるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080941
栃木県内の小・中・高等学校の簡単な沿革をまとめた資料はないか。創立年など概要が知りたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048508
新札幌駅は、自衛隊の弾薬庫が日高方面に移転した跡地に作られた。新札幌にあったころの弾薬庫について概要を知りたい。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312359
【未解決】①「大唐三蔵取経詩話」②「大唐三蔵取経私記」③「大唐三蔵取経記」を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034967
営業の仕事に使うので、「ラポール」について書いてある本が欲しい。何かいい本はないか。(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000158175
グリム童話に挿絵を描いていた次の3人の画家の絵が見たい。
1)ジョージ・クルークシャンク(1823年)
2)ルートヴィヒ・グリム(1819以降)
3)オットー・ウッベローデ(1905)
絵本作家のセンダックが影響を受けた画家としてあげているので、絵が見てみたい。
確認済みの資料は次の通り。
『グリム童話全集』Ⅰ~Ⅲ 高橋健二訳 小学館
『語るためのグリム童話』1~7 小峰書店
『オットー・ウベローデ グリム童話全挿絵集』古今社
『オズボーンコレクション』(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127490
東広島の婚礼に関する習俗について、「嫁いじめ」のような習俗の記録はありませんか?(東広島市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232411
「イラガ(刺蛾)に関する研究資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036358
以下の記事について、調査をお願いします。
福田恒存. 私小説は戦後の遺物
東京新聞 昭和23年(1948)9月13日・14日
こちらの書誌典拠は、次のものです。
『福田恒存全集』 第7巻 文芸春秋, 1988.4
(国会図書館請求記号: KH153-5)
年譜(676ページ)
所蔵資料に該当記事がないかどうか調査をお願いいたします。
YB-15
マイクロ資料
東京新聞 (国立国会図書館 (製作))
所蔵事項 1号(昭和17年10月1日) -(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000068011
アッバース朝(ハールーン・アッラシードの時代)の文化で当時の生活が分かるような資料はないか。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252140
下記の漢詩の作者を知りたい
「過眼栄枯荒圃艸。到頭聚散野池萍。」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088743
昔読んだ本をもう一度読みたい。
「ゴルゴ13のすべて」みたいな本だったと思うが、タイトルは覚えていない。
ゴルゴの出生についてのっていたような気がする。
読んだのは35年くらい前。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335439
1941年の戦争の開戦の詔書と終戦の詔書は見られるか。(恩納村文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000360850
兵主神社庭園の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102914
七五三のお祓いの謝礼の表書きはどのように書いたらよいのでしょうか。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001911
「ウワバミソウ」について知りたい。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321790
秋田版の新聞に冨樫泰時氏がコラムを連載していたが、どこの新聞か知りたい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283823
1968年DODGE CHARGER(ダッジ・チャージャー)についての資料はあるか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310859
国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。
雑誌名:Proceedings of the Fifth Biennial Congress of the International Deep Drawing Research Group
巻号:K. Yoshida; K. Abe; K. Miyauchi; T. Nakagawa
論文名:Instability and fracture behaviours in steel metal forming(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301097
【ガントレットについて】 明治37年(1904年)8月、金沢で開催された文部省主催の中等教育英語科教員を対象とした夏季講習会の3人の外国人講師のひとりとしてガントレットが招かれたという記事の正確な日付および出典が知りたい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190181
上田秀人の「お髯番承り候」のシリーズが読みたいが、OPACで検索しても出てこない。(富里市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306064
旧ユーゴスラビア国際刑事裁判所についての説明と判例の調べ方(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299548
西洋美術における裸婦画の歴史(古代~現代)、成立、展開などがわかる本。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193666
【未解決】荻野吟子(女医)の夫で、明治25年にキリスト教の理想郷を建設するためにインマヌエル村(北海道今金町神丘)に入植した志方之善について調べている。
1.彼が新島襄に宛てた手紙があるが、これを活字化したものはないか。
2.添付した写真はせたな町瀬棚郷土館に収蔵されているが、何年の記念写真なのか調べることは可能か。また、同級生の鈴木太一郎はこの写真の中に写っているか。
3.手元の様々な資料では志方は北海道開拓時に同志社を退学しており、明治36年(1903)に再入学したとあるものと、休学していただけで、明治36年は復学したものであるという資料に分かれている。いずれが本当なのかを教えて欲しい。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000183236
I am a student in hiroshima university. Now I have a problem about search. I need a paper, which named "Microstructural Analysis of Conducting Path in TiO2 Film". This paper is publish in a conference, the website of this conference is as follow:
http://www.mrs.org/s_mrs/doc.asp?CID=16167&DID=215617
The paper I need is A9.31 in that page. I could not find this paper not only on the internet but also via the homepage of our library. So I want to consult that how could I get this paper from our library?(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096908
利用者より、九州電力の有価証券報告書 第1期分(昭和26年)が見たいとの依頼を受けました。
当館には所蔵はなく、貴館の『有価証券報告書. [東証]』(昭和24年〜昭和44年【YA-99】)等に掲載がないかご確認いただければと思います。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000206890