ミレーという作家の作品集がみたい。(日向市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141407
ミレーという作家の作品集がみたい。(日向市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141407
中国四川省の演劇で使われる、顔の化粧や面の早変わりの技について知りたい。
中国の人にきいたところ、日本語に訳すと「変顔」というそうだ。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000027616
ボルゲーゼ美術館の所蔵品を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057507
馬(サラブレッドではない普通の馬)の飼育に関する本はあるか。(福井県立若狭図書学習センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000053786
栽培漁業の歴史と現代の研究および魚つき林について関連する資料はあるか。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071828
加賀藩の御細工所の「針細工」とは針を作っていたのか。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184594
以下の項目に当てはまる広告がないか探しています。
・立花(タチバナ)というヘルメット会社の広告で、バイクに乗った女性の写真
・カラー一面の広告
・女性用のヘルメットの広告
・パターンの違う絵面すべて
もしあれば、掲載ページを調べていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291810
日本花き学会「花き種苗一覧 '98年版」の書誌事項を知りたい。内容はその年の花の新種等が載っている。書名、著者名は不確か。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032620
【未解決】地ビール市場の動向(価格動向や、市場規模、税制面など)地ビール会社の始め方を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036371
森鷗外と呉秀三との間の論争(統計学に関して)書いた本(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325483
「日本の葬送・墓地-法と慣習-」 森 茂 著 法律文化社 出版 ISBN 978-4-589-03482-3
この本に掲載されている参考文献①②③の資料について複写をお願いしたいのです。
①②は正確な書名がわかりません。
③は資料を見つけることができませんでした。
① P80 7) 札幌高判昭和32年3月23日 高裁刑集10巻2号197頁
② P80 8) 広島高判昭和36年7月10日 高裁刑集14巻5号310頁
③ P98 1) 斉藤政治『刑法各論Ⅰ〔新訂版〕』 (多賀出版 1982年) 32-44頁(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174860
阪神・淡路大震災の時、復興住宅がいつ、どこに、何戸ぐらい建設されたのか(兵庫県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050608
河内長野の地蔵寺について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150980
北條霞亭の墓の碑文の訳文が記載されている資料,もしくは解読につながる資料が知りたい。
『北條霞亭の生涯と恒心社友』『山陽の絶筆・霞亭墓銘』に記載されているかも確認したい。(福山市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314195
国税庁から出されている「類似業種比準価格」がわかる資料はないか?(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046792
貴館所蔵新聞の論文名と記載ページの調査をお願いいたします。
新聞名:九州新聞 1931年(昭和6年)3月
著者名:大田原豊一
貴館請求記号:YB-362
【典拠】
"第十一項 其の他の報告".古川竹二.血液型と気質.東京,三省堂,1932,
p.154-155.(貴館請求記号:552-352 )
377ページに「血液型と気質」と記載があるため、おそらくこの論文名だと思われます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071348
気仙地方で生産していた柳行李(気仙行李)について、参考となる資料はあるか。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102038
日清戦争,日露戦争及び太平洋戦争時に広島の宇品港の陸軍桟橋から出征した兵士の人数を調べています。
各戦争毎に,宇品港から出征した兵士の数が記載されている資料があれば,御教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166496
「会社四季報」の株主欄を見ると、「日本トラスティ信託口」「日本マスター信託口」「オムニバスアカウントトリーティー」など、昔は見かけなかった名前が散見されるのだが、これらは一体何か。(一般社団法人全国銀行協会全銀協資料室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114579
スポーツについての統計、現状のわかる資料はあるか。スポーツ系の進学のための小論文のために知りたい。(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000176392
世界の煙草とチケットの価格(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096386
フランスの博士論文を入手したい。(学位授与大学からの現物貸借)(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000307354
高知県内の市町村において、嫁入り道中にツブシウチやナワバリをする習俗は見られましたか。ツブシウチは行列の嫁を狙い豆、小石、雪玉などを投げるもので、ナワバリは行列を雪山、竹、木材、墓石などで妨害するものです。(高知県立図書館・高知市民図書館本館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083647
建物の中で野菜を作る「野菜工場」について、子ども向けにわかりやすい説明が書いてある本はありますか?(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286952
【未解決】ネストテーブルの構造、歴史、材料等について知りたい。大きさは同じでも、高さの違う机を並べて使うもので、ロシアあたりで盛んに作られている。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000072879
「ごめんください花子さん・・・」ではじまる大正時代に歌われていた歌の歌詞を知りたい。山本夏彦『一寸さきはヤミがいい』の117ページにも引かれている。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012940
兼六園ことじ灯篭の脚の長さが今のように片脚が短くなったのはいつからか。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042573
県下の教職員の平均年齢のわかるような統計(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098984
【未解決】海外興業株式会社という、戦前の半官半民の移民会社の和歌山県代理人として、「森島壽雄」「任勢 郁」(姓が任勢、郁が名)という人物がそれぞれ同社の『南米ブラジル事情と渡航案内』という冊子に出てくるが、この人物について詳細を知りたい。(和歌山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311702
『萬川集海』について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106599
2022年8月2日「新エジソンこうざ 磁石」展示資料(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319614
図書:『あなたはこの成績で合格できる!! : 入試難易ランキング表 受験校決定最終資料』(1994-2000,2002-2011,2013-2015年度)について、「第1編 国公立大学 "入試難易ランキング表"」および「第2編 私立大学・準大学 "難易ランク大学別一覧表"(私立大学のみ、センター試験利用私大は不要)」の掲載ページを教えて下さい。
年度に対する国立国会図書館書誌IDは以下となります。
①1994年度:000002293866
②1995年度:000002364859
③1996年度:000002449816
④1997年度:000002540988
⑤1998年度:000002660833
⑥1999年度:000002744370
⑦2000年度:000002846833
⑧2002年度:000003045793
⑨2003年度:000003993816
⑩2004年度:000004303041(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255758
ILO「111号条約」の全文を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030665
明治・文明開化の頃、高崎の「勧工場」の写真がないか(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187634
作家の乃南アサさんが直木賞を受賞した年と作品名を知りたい。また、これ以前に受賞した主要な文学賞もあれば、その文学賞名、受賞年、作品名も知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000164078
「きりたんぽ」の作り方が知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161706
「桜鳴館遺草」が読みたい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000209719
川上善六について詳しく書かれた資料が見たい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071536
[国際標準化機構規格(邦訳版)(ISO)] ISO 11898:1993 (邦訳 改訂規格) 規格・テクニカルリポート類 <M/ISO 11898:1993>
こちらの図書の所蔵年、発行年を調査していただきますようお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299705
「古本能狂言集」第1-5(笹野堅著・岩波書店・昭和18-19)の中の以下のページが知りたい。
・表紙、目次、前書き部分、あとがき及び奥付
・第1 脇狂言之類 大名狂言類 婿類山伏類(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058017
『大宰府天満宮故実』について読みやすい形式の資料はないか(三田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237020
中国の2010年国勢調査の省別統計情報の出版状況(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000126654
以下の記事について、「室蘭民報」に記事があるか、調査をお願いします。
・室蘭民報 1957(昭和32)年12月13日「地球防衛軍クランク・アップ・二億円も吹っ飛ぶ」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299683
北欧の方では、モミの木は育たないのでクリスマスツリーには違う木を使うという話を聞いたことがあるが、モミのかわりに何の木を使うのかが知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046163
【未解決】埼玉県出身者で、フィリピンでの戦没者がわかる資料(名簿)はあるか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014682
江戸時代の地誌『古今類聚越前国誌』に引用されている「足羽記」の全文がみたい。
引用箇所の例:「足羽記曰、国神神社椀子皇子神霊而在国兼村、国兼国神之誤也…」(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000035350
小石原焼について書かれた本を探している。ただし、児童書に限る。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337101
松島町史の古代編の執筆者を知りたい。(天草市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000154440
「どんどやき」について知りたい。(茅野市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063745
塚口城跡について知りたい(尼崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107405
『ハリーポッターと炎のゴヴレット 下』の話中に登場する「走り回るセドリック」とは何か(セドリックの語源は何か)?
昔、神話でセドリックという名の動物がいたような気がする。(恵庭市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299355
『ナサニエル・ホーソーン短編全集』の『クリスマスの宴』に「涙壺」という言葉が出てきた。「大昔の会葬者が涙を入れた」とのみ書かれていた。
インターネットで検索して、画像と簡単な説明は読んだ。「古代ローマ帝国時代に戦争に行く夫や恋人お思う女性の涙を入れた。またはシーア派の哀悼行事で参列者が流した涙を入れた。」とあった。
もっと詳しい資料はないか。(徳島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280435
白緒の珊瑚(しらおのさんご)について知りたい。(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083875
アメリカの内航海運について、アメリカ籍船にのみその航行を許すとした「ジョーンズ法」をまじえて解説している本はないか。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000540
那珂郡の地名に、崩し字の書で「五名村」とも「玉名村」とも読める場所がある。それが現在どこにあるのか知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188394
日本のお札は紙でできているが、なぜ破れにくいのか。また、古くなったお札の交換方法と交換時期について子供に分かる資料はあるか(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000197499
県内にある滝が一覧できるものが見たい。写真や解説も付いているとよい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012764
日中戦争期の支那駐屯歩兵第一連隊歩兵第59旅団(第1軍、第69師団)の連隊史等、史料を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237969
尾張徳川家8代目宗勝の側室・お嘉代の方は土岐一色氏の出身というが、お嘉代の方に至るまでの土岐一色氏の系図を探して欲しい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031782
通信販売・カタログ販売の市場動向を調べたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000047452
沖縄の「パーントゥ」について書いてある資料はありますか。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000346011
じゃがいもで片栗粉を自分でつくってみたいが作り方の本はないか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339903
絵本作家「さとうわきこ」について書かれている大人向けの資料を見たい。(吹田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000242512
「かんえいかんせいふ」が見たい。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166253