00:06:21
icon

読みましたの
これ、けっこう難しいのではないかしら‥‥

00:06:41
icon

とりつくねの島もないこすふぃー蘭子白湯


shindanmaker.com/1068763

Web site image
わたくしたちは白湯たんたん勝たんフランスの白湯しかうさ美味しいJCJKですわ( ''ω'' و(و"♪
00:19:28
icon

プログラムの技術文書って割と独特な気がしますわ
わたくしも書いてあるようなパターンは認識して読めてない気がしますの

00:23:09 00:23:24
icon

honto.jp/ebook/pd_26332364.htm
これは良い本でしてよ。わたくしも愛読してますの

Web site image
お嬢さまことば速修講座
00:23:16
icon

改訂版出てましたのね!

00:25:55
icon

karino2.github.io/kotlin-web-s
まず目次(見出しの名前)を見ても、どこが概念の説明か目的か例示なのか、全体の構造がぱっとわかりませんのよね。

00:33:44
継承
icon

1. 継承とは
2. 継承の目的
3. 基本的な使用例
3-1.‥‥

みたいになっていれば‥と思うのですけれど、こういうふうになっているプログラムの文書って少ない気がしますの。

実際そう書くのもむずかしいですわよね。使用例の全部の項目にそれぞれ↑みたいな構造があるわけですし

00:33:53
icon

いえ、これそもそも継承という概念を説明する文章ではありませんわね‥‥
あえて切り出してタイトルをつけるとしたら ”Kotlinにおける継承”かしら

00:38:25
icon

んー これは他の言語における継承の使いかたがわかっている方が、Kotlinの場合の差分を頭に取り込んでいくことを意図した文章かしら

00:39:44
icon

なるほどですの

00:41:50
icon

知らない方に分かりやすく説明する文章とは全く目的を異にする文章ですわよね

00:45:46
icon

これ‥‥結局はプログラムの文章を量読んで経験を増やすしかない気もしてきましたわ..jj

00:49:46
icon

これを、とにかく量!以上!みたいな根性論でなく教えられるような方法論ができたら意義深いですわね

00:53:12
icon

わたくしも知りたいですの!

00:58:06 00:58:30
icon

経験だけでないとすると
”新しい文章を速く理解するために、今まで読んだ同種の文章の経験を効率よく利用するテクニック” かしら

00:59:04
icon

期待してますわj!

01:24:58 01:34:25
icon

お風呂あがりのタオル、BOOTHの新着商品メールで来てあんまりのインパクトに笑っちゃいましたのjj
kurosakiworks.booth.pm/items/5

Web site image
首掛けタオル&腰巻タオル【VRoid用衣装】 - くろの倉庫 - BOOTH
01:27:42 01:34:37
icon

あまりに使いどころが限られますの..jjと思いましたけれど、作者さんの紹介を見るとふつうにTシャツの上から首掛けタオルとして使えますのね

10:06:33
icon

🔥

15:52:09
ごきげんようようこそクラウド女学院へ
icon

わたくしたちはフランスのJCJKでしてよ

16:04:58
icon

地名ですのね

21:44:42
icon

サーフィンはなかなか敷居が高いですわ

21:47:21
icon

自分専用他人を気にせず一人で使い放題の場所があれば敷居が下がるものたくさんありそうですわ

21:53:15
icon

だじゃれの習慣は面白いものと続けやすいものどちらがよいかは議論が分かれるところですわね

21:54:59
icon

ステッパーではありませんのね

22:00:46
icon

な、なるほどですの