2019-11-03 06:00:02 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰でもカードの種類を説明しなくても理解してるトランプ何気に楽なのではないか
アプデ失敗してたMi A2さん、新しく来たやつには成功したので配信側のやつがおかしかったのかもしれない
2019-11-03 06:50:45 がくかんせつしょうの投稿
Heislandmine@heislandmine.work
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というかどっちが作者の想定した音域で出てる音なのかわからない
アンプの半分ぐらいの出力で殴ればスピーカーの方が音域でるんじゃないかな
そもそもうちのスピーカーの使い方は距離感がおかしい
2019-11-02 23:42:50 碧🎨ぽよに引っ越したの投稿
aya_ao@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
重い腰を上げたのでほたからもらったCDを取り込みます
Archlinuxが壊れた(CompizがMateに呼び出しされない
Compiz0.8.x系の方を使っているのでとりあえず再ビルドかけつつ-gitにしている
AURのCompizはなぜかgitの方がバージョン低いんだけどこっちの方が安定してた記憶があるのでこっちに変えている
2017年相当まで戻るけど本流はリリースタグをなぜか打たなかったりするし誤差みたいなもんと考える
compizのとりあえずGit版にするとなぜか直る問題なんだろうな(リビルドかかるのもある気はするけど
ところでgit版にしたら通知がクリックで消せるようになってて限界を感じる
なんでフォローインポートを自作してるんだろう...と思う時があります
MisskeyはリモートフォローっぽいAPIないんか
username(at)hostの形からfollowing/createに入れても多分フォローできないのはわかるのでアレ
一応見てはいるんだけどshowからは盲点だった(独自のIDでの参照にしか使えないと思ってた
ぶっちゃけフォローインポート動かない鯖のために自分で書いてるのは理論的におかしい
APIを使う仕様上存在しないユーザーの取得が可能なので全部取得するまで次の処理にいかないようにしてみる
検索してそれの結果を一旦全部配列に入れてその配列をループでフォローしていくことにした
これで死んでるユーザー回避もやろうと思えばって感じ
UIにこだわり太郎なので面倒な実装を迫られて吐いてる
フォローインポートができないからスクリプト書くかーのノリでこの表示作ってる辺り捨てスクリプトが書けない人種を感じます
この表示をNode.jsで実装するとそう...console.log()の中身がエグいことになってます
GUIが全く出さないような進捗をめっちゃ出すCLI
You are already following that user
...Misskeyさんこれ取れちゃだめな内容だと思うんですけど...
ぶろるっくがMisskey対応しない理由はAPIのレスポンスとして返ってくるから説まであるな...
たしかにTwitterから見るとポップアップありきでもありえる...
Mastodonベースで見るかTwitterベースで見るかの違いですね
というか最初から「ブロックされてます」って表示してフォローできないようにしとかないと単純に不親切なんじゃないかなと
Mastodonは確か503とか舐めたこと抜かすはずなんだよな
ところでMisskeyのエラー、request-promiseモジュールで取得するとerr.error.error.codeとかいう頭の悪い参照でしかコード取れないのなに
インポートのスクリプトには全部実装したのでブロックされてたらログで見えるようになるのではないかと思っている
欠点なんですが設定のAPIタブにあるトークンを引数として突っこむようにしてある点です
デフォルトの機能の代用で手元のスクリプトでこれのために一々アプリ作るのは無駄ってのもあっての判断です
GitHub - coke12103/misskey-follow-import: フォローインポートが正常に機能しないインスタンスの住民に向けて。
自前のインポート安定してる上に負荷少なくて笑ってる
GitHub - coke12103/misskey-follow-import: フォローインポートが正常に機能しないインスタンスの住民に向けて。
2019-11-03 18:23:49 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ実はこのネタをやりたいがために自前なんですよ...
ちなみにそのインスタンスから取得可能かってトライをしているので実は標準のインポートよりちょっと便利
新しいインスタンスにいきなりmisskey.xyzを入れようとすると怒られる
あとはアホみたいに空白が入ってるcsvでもエラー吐かないなど
というかそもそもcsvとして解析していない(改行区切りで切っている
固定枠に残りがないからってサブの方に謎の発言を固定するやつ
あと、私が真のヘビーユーザーなのかはともかく、Chrome使ってるとデータ渡される予感がして普段はFirefoxやChromium系だとSRWare IronやSleipnirを常用するユーザーなのですな。これじゃGoogleに利用データ行かんだろうなと(
そもそもChromiumと対して変わらないのにGoogleに色々持っていかれるChromeを使う意味はあるのだろうか
VivaldiとFirefoxを使っているのでGoogleにはGmailぐらいしか持っていかれてない
メインのアプリの作成を疎かにして何をやっているんだわたしは
Git の Commit Author と Commiter を変更する - Qiita
人は誤ちを繰替えす(Gitのcomitterの設定
今年だけで10回ぐらいやらかしてる気がするんだよなこれ
Vivaldi は2.8は割とバグ消えてド安定だったのに2.9はまた散々な評価になってるそうなそうでもないような 
Chromiumのバージョンが上がるタイミングだったらしく初期の2.9は結構不安定だね(2.9.1705.30 snapshotまで上げたら安定した
内部的にはChromium 78.0.3904.72らしい
Vivaldi 2.8 -> 2.9はChromium 77 -> 78っぽさある
なんか引用っぽい投稿が通知に来てたので見たらなんか無職の投稿にぶら下がってて?になってる
そしてそれはMastodonより楽だしきれいだった
板橋、復旧する気の有無が気になるというのはちょっとある
復旧する気の有無の確認の段階なの笑う(目処ですらない
2019-11-03 19:47:47

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-11-03 19:48:18 七尾伶の投稿
BeWing@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-11-03 19:49:22

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VPS→ある
VPN鯖→自宅鯖の方にある(鯖にするならこいつ候補
回線→光だけど固定IPではない
ポート開放→できるけど現在別用途にhttpとpsが食われている
Diskリソースの強さは自宅鯖に勝る物がないのでIPだけVPSで先は自宅鯖にしたいが色々面倒なあれでして
フォローインポート切っててもインポートしてやんよ!!(自作勢
Misskeyのフォローインポートはそこまで攻撃にはんらないらしい
64フォローを3分で突っこんでもCPU半分ぐらいしか食わなかった(自作のAPIを使ったやつで
2019-11-03 20:00:26

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖にやさしい自動化スクリプトを書いていますがちょっといじると爆弾になります
Misskeyのフォローインポートのあれはwait削ってエラー出たらスリープ嚼ませてリトライするようにすると爆弾になります
あれもwait削ってリトライ書くと爆弾になりますね
Hubzillaとかいう超絶気紛れ配送笑う(4分前が今来る
馬鹿野郎お前GNUSocialなんて10-50分前の発送が今くる仕様だゾ(白目
144フォロワー63インスタンスちょっと多様性ありすぎでは...
一瞬だけ伸びるけど基本この程度しか負荷ないのほんとすごいな
-
12
-
23
-
32
-
42
-
52
-
62
-
72
-
82
-
93
-
03
インスタンスの主要ユーザー10人ぐらいが同時に10件複数可能アンケートをやるとCPU貼り付くまである
普通に使う分には問題ないので永久に爆弾として残る気がする
API叩いてるだけだった人に急にAPI作れって感じの内容が出てきて泣いてる
あくまでローカル向けのWebアプリです(セキュリティについてゴリゴリ考えたくない(セッションをDBで管理したくない(クッキーとかしらない(いつのまにか面倒になっていく様々
、プロフィール見てもどこメインなのかわからんしお前どこがActiveなんだよになる
2019-11-03 20:55:40 Izumi Tsutsuiの投稿
tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyのリアクションでやらかし星人の方ですね(他を知らない
Misskeyのリアクション以外だと何あったっけあの人
Let's noteは爆熱だけど冷たく保つ余計な冷却を放棄しているので冷却分の消費電力が削れてる感じある
1世代Core i7オーバクロック延命太郎と申します
2019-11-03 21:19:32 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-11-03 22:32:43 七尾れいの投稿
sinnrinn@msk.kirigakure.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おたくはほたみを入手できるしほたはお金を入手できる
セックスを探してるアカウント以外なら串でも許します
タイミング次第で誰が使った串か、インスタンス次第ではほぼ確定でわかる
Twitterのようにリストにはフォローしてなくても突っこめるようにするMisskeyとフォローしてなければリストには入れさせないMastodon
そもそもリストの用途自体Twitter式のフォロー外のが正しいので機能的な正しさとしてはMisskeyかな
フォローするまでもない有象無象を入れるなり1フォローのみのアカウントでもTLを作れるようにするのがリストの役割なのでMastodonのあれはリストである意味があまりない
もしやるとしたらとりあえず何でもかんでもフォローして、HTL用のリストを作るってやり方だけど面倒すぎるというのが
自分自身が某Botになるのは普通に鯖にやさしくない
「このインスタンスを利用する全てのユーザーが500円寄付していただくだけでほたが1ヶ月生活できます」
451人アクティブがいるらしいので20万を割って大体500だった
ちなみにこのインスタンスの鯖缶を養おうとすると1人辺り66666.666666667円です
2019-11-03 23:06:14 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-11-03 23:09:13 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現代においてインターネットを断つことは事実上の死では
2019-11-03 23:14:01 めいめいの投稿
mei23@misskey.m544.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
48で相当ユーザーいるスペックある鯖の値だった気がする
長崎は下手すりゃ韓国とか北朝鮮の方が近いんだよなぁ
日本からだと飛行機で合計1時間の更に長崎内の移動で何時間かかるかわかったもんじゃない
ハードオフのCDとかビデオにオタクの残骸を見ることすら困難な世界
あそこの親戚ほぼ全員成人後すぐ結婚して子ども作ってるからな...
長崎、普通にあこがれの場所だし行ったこと無いのにわりと詳しいけど、地元民的に不評っぽいの謎><(交通が不便だから?><)
交通網が地獄なのはまあしゃーないとしてもスーパーとかめっちゃ遠いわコンビニに行くのに山登るか降りるかするわ娯楽がほぼないわで無だよ
2019-11-03 23:29:52 Kojiro@mstdn.loveの投稿
Kojiro@mstdn.love
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山と海は共存しないのでわたしの知ってる範囲は山だわ