そういえばタイトルが霧sskeyからMisskeyに変わってるのキーボードの刻印消え程度に気になる
LinuxしたりNode.jsやったりUIデザインしたりキーボード集めたり色々やってるサーバールームの遺跡の住人の14歳JC。
#Twimg-Save という強い画像保存ソフトの作者。
ヘッダーはこの後溶けてきたので飲みました。
Twitter: coke12103
Backup: @c0_ke@misskey.dev
BackupにならないBackup: @c0_ke@mi.zuiho.moe
旧Backup: @coke@mstdn.y-zu.org
Kyash: coke12103
物欲リスト: https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1TFS4601EZY5K?ref_=wl_share
鍵じゃないのでリクエスト中になることはありません。数時間後にリトライしてください。
名前はアイスランドじゃないです。もしそう見えるなら目がバグっています。
デフォルトプロジェクトじゃないとOK応答の前にプロジェクト名が入るから、
[KINTAMA]OK
とかプチコンのコンソールに出てきて何がOKだよという気持ちになった
今気がついたんだけどTwimg Saveのファイル命名規則絶対に被ることないのでは(ユーザーIDは変わっても投稿のIDはUniqueなので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyの投稿URL
https://{domain}/notes/{ランダムな半角英数文字列}
って法則で合ってるのかなそもそもそこまで行った時点でどう転んでも積みな気がする(持ってても「その気だったんだ」とか言ってエスカレートするだろうし持ってないと生だろうし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドメインのパースめんどいので
url.match(/https:\/\/(.+)\/notes\/([a-zA-Z0-9]+)/)
などしたこのアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twimg Saveの命名規則に関してなんですけど今は
{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
なんですけど分散SNSに対応するなら{SNSの種別}_{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
の方がいいんですかね?Twimg SaveのMisskey対応、Mastodon対応もしないと画像の取得がちゃんとできない厳格な仕様になってしまった(uriがあったらソースから取るようにすることにしたので
Twimg Save、一応Misskeyにも対応しましたがまだリモートには対応していません。Mastodon対応とともに追加する予定です
https://github.com/coke12103/Twimg-Save
Mastodonに対して思い入れはあんましないんだけど元ソースから取る仕様にしてしまったので対応しないとPawoo勢がダウンロードできなくなる
Twimg Saveの命名規則に関してなんですけど今は
{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
なんですけど分散SNSに対応するなら{SNSの種別}_{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
の方がいいんですかね?MisskeyのAPIのリモートじゃないならURL消える仕様謎だと思ったんだけどMastodonのAPI見て最高の設計だったことを思い知った(それでリモートの判定ができるので死ぬほど楽
Twimg Saveの命名規則に関してなんですけど今は
{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
なんですけど分散SNSに対応するなら{SNSの種別}_{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
の方がいいんですかね?Twimg Saveの命名規則に関してなんですけど今は
{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
なんですけど分散SNSに対応するなら{SNSの種別}_{ユーザID}_{投稿のID}_image{何枚目か}.{拡張子}
の方がいいんですかね?Twimg Save、TwitterだけでにゃくMisskeyとMastodonの画像保存にも対応しました。
クリップボード監視にゃども付いたので使ってみてね。
https://github.com/coke12103/Twimg-Save