2年のあいだ目一杯休業補償もらえ
シンデレラとかぶってなかったら芋煮行くつもりだったのにな…
https://x.com/imo2man/status/1833607219755290856?s=12&t=GfJ-YI68rNa-3bNLl5t3kw
これさあ、パレットの上でって時点で既に現場猫なんだけどせめて胴綱とかつけてなかったんかい
ところでシンカンセンスゴイカタイアイスのプラスチックスプーンだけ入手したいんだけど方法ないかな
おい先に言え
https://www.lmaga.jp/news/2023/11/754184/
「アイスを保冷バッグに入れて、近所のスーパーで購入したドライアイスで周りを囲んで準備完了。5分ほど冷やしてから、固さをチェックしてみると、スプーンが刺さらない固さに」
そういえば宇都宮に来る電車が短くてhellみたいなツイーヨ見たけど「宇都宮のJKスカート短いな」としか思わなかった
牛「なんで店頭で燃料代精算すると店の燃料単価×タンク容量の金額の2倍が出るのか」
店「パソコンがそうなってる」
ザッケンナコラー!!
電話したよ 15分なら待つって言うから燃料代高いの覚悟で行ったけど計算式自体が狂ってるからそりゃ文句言うわ
1,131キロ走ってて精算燃費が8.5km/L、燃料単価が158円だから21023円です
vs
燃料単価158円×ハイエースの燃料タンク容量70L=11,060円
もっといえば貸し渡し1935だったのに1930から課金されてたな そのこと自体はやむを得ないと思うが同じ会社のなかで扱いが違うのはおかしい
ちげーの 1万違うのがアレというよりなんでてめえの計算式で計算すると満タン2回分になるんだ油入らねえだろってやつよ 途中給油とかそんな話ではない
別の式を見出せって言ってるんじゃなくて精算に燃料タンク容量という上限が考慮されないのがおかしいという論旨で2度目の回答を待ってる
後日精算をするとかスタッフ側にもやりようはあったとおもうとか向こうが言ったので「いやそりゃちげーよ」と思うなどしていた
なおご承知のことと思いますが、158円という単価は軽油の値段です ぼったくりやんけ
走行距離に応じた損耗を乗せてはそれこそレンタカーの基本料金に乗っているのでは???
料金表を見やすい場所に掲示するって約款に書いてあったけどそんなものは店頭のどこにも無かったな()
智絵里さんがヴァンクリーフなんかつけたらどうしよう
https://www.vancleefarpels.com/jp/ja/home.html
これはオンラインモールにメールで問い合わせた結果です