23:57:33 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-06-17 23:57:09 百川合瀬 :hostdon:の投稿 centumix@mstdn.hostdon.jp
icon

@hostdon
6月も折り返しですが、v.3.1.4へのアップデートはいつになりますか?

22:17:35 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-06-17 06:14:58 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

投稿は、投稿者が自由に削除でき、APIのレートリミット以上には制限されていない。しかるに、自動で削除する機能は、手動での削除より顕著に負荷が高いなど特段の配慮が必要なければ、同様に自由に利用できて良い。

Pawooでは自動消滅トゥート機能が実際に長年提供されてきており、投稿者・閲覧者に十分な利用経験がある。これを参考にしたい。

マイクロブログ・ミニブログとして考えた時に、公開期間を指定するのはおかしくない。

有効期限を過ぎた際にそれをどう扱って欲しいかは、第一にユーザーの選択である必要を感じる。

取り扱い方法については現実的には2種類に集約されそう。hintまたはdelete。

hintは、期日を明示するだけで、取り扱いを一任する。削除してもいいし、隠してもいいし、何もしなくてもいい。

deleteは、ローカルで削除するとともにDeleteActivityを飛ばしてリモートへ明示的に削除を依頼する。漏れた場合にも、リモート側が自動削除することを期待する。

SNSのデザインとして、希少性(期間限定・ここだけで公開)で煽る効果はMastodonのポリシーと相性が悪い。

22:17:15 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-06-17 22:16:47 百川合瀬 🐦の投稿 centumix@fedibird.com
icon

連合先のインスタンスに対しては、hintにしておくのが妥当では? deleteだといたずらに負荷をかける可能性があるのでは。🤔

あとPawooの時限消滅トゥートはローカルオンリーでしたよね確か。
:mastodon:
QT: fedibird.com/@noellabo/1043557

12:59:34 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2019-06-17 01:08:23 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

のTipsを紹介するよ!

Prismoの投稿やコメントは、あとから編集することができる。

Mastodonなどの分散SNSでは、編集できないようになっていることが多いから、ここは大きな違いだ。

固定されたIDやURLのままで、状況によって情報を更新したい場合は、Prismoが向いているね!

ちなみに、他のSNSに対してActivityPubで情報を更新したお知らせは送っているみたい。

今のところ相手が変更に応じてくれないので、配信された先では更新されないんだ。反映されるようになるといいね。

12:59:17 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2019-06-17 00:59:08 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

のTipsを紹介するよ!

Prismoには、Spam投稿などを見つけた時に運営者に通報するための、Flagという機能がある。

理由を添えておけば判断し易くなるので、一言でも良いので書いておこう!

----

運営者の側では、AdminメニューにFlagの一覧表示があり、未解決と解決済みのステータスが切り替えられるようになっている。

報告が一箇所にまとまっていれば、対応し忘れがなくなって便利だね。

12:58:25 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2019-06-17 12:24:31 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

昨日開設しましたPrismoインスタンスですが、改めてご案内です。

△ Prismo / fedibird
prismo.fedibird.com

Prismoという、Fediverse対応のソーシャルブックマーク・掲示板サービスのインスタンス(サーバ)を設置しました。

日本語圏の最初のインスタンスとして、オールジャンルで運用していきます。

まずは、Prismoのサイトを覗いてみてください。投稿以外はログイン無しで楽しめます。

興味が湧いて自分でも投稿したくなった場合は、アカウントを作成してみてください。

既存の投稿にコメントをする場合は、Mastodonなど分散SNSの自分のアカウントからリプライするだけでOKです。

また、PrismoのユーザーをMastodon(or 他の分散SNS)からフォローするのもおすすめです。

タグで使い方の案内をしていますので、こちらもご活用ください。

Web site image
Hot stories - △ Prismo / fedibird
12:25:03 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2019-06-17 11:51:48 あくあーら@イワテドン鯖缶の投稿 aquarla@iwatedon.net
icon

v2.9.0のシングルカラムUI、メシ画像がタイムライン上でデカめに表示されるのでよさげ