@centumix そういえば #ポケベル をnot仕事で使ったことある? #アンケート を以前に作ってましたね。
現状では「使ったことある」は1票だけですね。
よろしければ回答どうぞー。
ポケベル最後の日、50年の歴史に幕
https://mobile.srad.jp/story/19/10/01/1526223/
#ポケベル が鳴らなくなったそうですね。
自分は世代ではないのですが #世にも奇妙な物語 のポケベルが出てくる「女は死んでいない」という話が印象に残ってます。
カマキリ「共食い控えないと…」 消費増税、自然界にもしわ寄せ
http://kyoko-np.net/2019100101.html
今回はまた実にシュールな。🤔
#虚構新聞
データセンターの排熱を植物工場と水産養殖施設に活用する試み
https://srad.jp/story/19/10/03/1538252/
>この施設では魚の排泄物を養分として野菜を育てるシステムが構築されており、さらにデータセンターの廃熱を施設内の温度調整や水槽の水温調整に活用するという。水産養殖ではキャビアを産むチョウザメを、水耕栽培ではレタスやバジル、いちごなどを育てるそうだ。
「AI美空ひばり」の舞台裏 「冗談でやっていいことではない」──故人をよみがえらせたヤマハの技術者の思い
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/02/news076.html
記事を読んで凄い違和感を感じましたね。
いやそれ「故人を蘇らせた」訳ではなく「故人を再現した」ですよね。
この2つの厳然たる違いを無視して混同しているのでは?
あと倫理的な問題と言うよりは、権利的な問題だと思いました。
美空ひばりは死後に自分の声をデータとして解析・利用されることに同意なんてしてないでしょうから。
#AI美空ひばり
発表から3年、ついにリリースされた「ラブライブ!」アプリ最新作はファンの期待に応えられたか?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/06/news034.html
>メインストーリーは過去の「ラブライブ!」シリーズに出てきた2つの学校、2つのスクールアイドルグループが併存しているパラレルワールドのような世界。プレイヤーは虹ヶ咲学園という新たな学園でスクールアイドルの良さに目覚め、周りの人間をかき集めて新たなスクールアイドルグループを立ち上げます。
ゲームのストーリーがとりあえずコミカライズされるのを期待しておきますかね。
あ、もちろん女主人公でよろしくー。
#ラブライブ #スクールアイドルフェスティバルALL_STARS
「研究不正の研究」で研究不正の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20191004-00145276/
#研究不正の研究で研究不正 とは……何というか日本の研究不正の深刻さの象徴みたいな出来事ですね……。🤔
>研究不正で得をしている人たちは、研究公正の動きをつぶしたいのだ。だからこそ、今回のことを研究公正つぶしに利用されてはならない。
「研究不正の研究」で研究不正した輩は、研究不正で得をしている連中の工作員だった説。🤔
女子高生4人に #EM菌 を勧めたアレな大人がいそうですねこれは……。🤔
>山上さんは8月、奈良県であった近畿学校農業クラブ連盟大会で研究を報告し、意見発表部門で優秀賞に輝いた。「ウシガエルと在来ガエル、命と命の共存を目指して」。発表はそう締めくくられている。
EM菌と混ぜてコンポストの件も含めての研究報告でそれなら、近畿学校農業クラブ連盟……。🤔
女子高生4人がウシガエルを一本釣り 何のため?
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012756237.shtml
>「できれば駆除したくない」と感じるが、ウシガエルが他の生き物を食べ尽くす前に一定の駆除も必要だと思った。そして「駆除するからには有効活用したい」と堆肥化の研究を始めたという。
ここまではウシガエルだし食用は無理なのかな?と思いつつふーんと読んでいたのですが。
>刻んだ死骸はEM菌と混ぜてコンポストへ。実用化にはまだまだ量と時間が必要という。
⚠️ #疑似科学 警報発令⚠️
流れが変わった感。
有用微生物群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%94%A8%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E7%BE%A4
>有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん、英: effective microorganisms、EM)とは、株式会社EM研究機構と関連会社の販売する商品。1994年に同社の代表取締役会長兼社長の比嘉照夫が命名した微生物資材のことであり、「EM」は商標にもなっている[1]。通称EM菌。
>このEM菌をめぐっては、疑似科学の一種であり、実際にはほとんど、ないし全く効果がないとの批判も多い(後述)。
#EM菌
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8C%87%E5%90%91/
> し‐こう〔‐カウ〕【指向】 の解説
>[名](スル)ある方向・目的に向かうこと。また、方向や目的を指示してその方に向かわせること。志向。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BF%97%E5%90%91/#jn-95631
>し‐こう〔‐カウ〕【志向】 の解説
>[名](スル)意識が一定の対象に向かうこと。考えや気持ちがある方向を目指すこと。指向。
#志向 と #指向 の使い分けがよく分からないですね。循環参照してる……。
フィーリングで良いんでしょうか。🤔
#嗜好 がこの2つとは完全に別物だというのを覚えておけばまあ良いかも?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちろんコード決済も複数使って分散させるし、複数の銀行の口座を運用して分散させる、と。
自分のような極度の?分散厨でないとオススメできないかも。
まあある意味ゲーム感覚でやってますね。😄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@juners クレジットカード会社に渡す購買情報etcも、利用するカードを複数にして分散させようという話ですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PayPalがFacebook率いるLibra Associationから撤退する最初の企業に
https://jp.techcrunch.com/2019/10/05/2019-10-04-paypal-looks-is-the-first-company-to-drop-out-of-the-facebook-led-libra-association/
これは #PayPal 離脱GJですね。👍
Amazonユーザーが震え上がった「注文履歴流出騒動」の恐ろしさ 解消報道後も「不誠実」と怒りの声やまず
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/03/news111.html
>4日18時ごろから、不具合の対象となっていた(注文履歴や名前などが他のユーザーに閲覧されてしまっていた)ユーザーに、順次Amazon.co.jpから謝罪メールが届きはじめているようです。
自分は #Amazon からプライバシー死亡宣告メールは今のところ来ていない模様。🤔
で、Amazonが全ユーザに向けて通知メールで
>通常、こうした情報流出が発生した場合、運営側はなるべく速やかに「被害の拡大を防ぐ」「ユーザーに向け、不具合の詳細や規模を明らかにする」「謝罪、再発防止などの事後対応を行う」――というのが一般的な対応です。
をするのはまだですかね。
まあ結局、企業を盲信しちゃ駄目&利用する通販サイトとかクレジットカードとかも分散指向で行こうということでー。
https://mstdn.jp/@plinius/102914883515941931
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
と思いつつ確認のため検索してたら、
【なぜスペイン語だけ?】逆疑問符・感嘆符の役割
https://www.kaedetaniyoshi.work/entry/2018/12/06/075420
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発明家を検察・弁護士が協力して有罪にしたのは、誤謬のない裁判マシンみたいなのを発明家が発明したから、というのがオチだったはずです。
#星新一
https://mstdn.jp/@neeko/102914769998716982
#消費税2045
https://anond.hatelabo.jp/20191002161108
立法人工知能が人間でなく自分のために行動すればまあこうなるよね的な?
これとは別路線なのですが #星新一 のショートショートで発明家が裁判にかけられて有罪になって……というのを思い出しました。タイトル失念してますが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000192959
仕方ないのでPDF版で質問文を確認して、Excel版で回答を選択しますかね。
なお、回答は
・Excel版→メールで送付
・PDF版→郵送
のようです。
集計の手間を省きたいからExcel版での回答を推奨してますが、それなら回答フォーム用意しろよと。
#スクリーンショット違法化 #本当に丁寧に検討する気はあるのか
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント
https://yro.srad.jp/story/19/10/06/0518224/
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001067
#パブリックコメント の回答形式はExcelまたはPDFですか。
というかExcel開くと自分の環境だと質問文が見切れるんですが……。🤔
#スクリーンショット違法化 #本当に丁寧に検討する気はあるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #スラド #RSSfeed 】
侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメント
https://yro.srad.jp/story/19/10/06/0518224/
いまだeSIMの提供に消極的な3キャリア 期待できるのは“新しいフルMVNO”と楽天のみ?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/04/news083.html
>ここに風穴を開けたのがIIJ(インターネットイニシアティブ)だ。同社は2019年7月に、β版という形でeSIMサービスを開始。これは同社がフルMVNOとして、SIMの発行が可能なHLR/HSS(加入者管理機能)を持つことで実現した。ただしフルMVNOで運用できるのはデータ通信のみのため、現在のところeSIMでは音声通話は利用できない。
流石 #IIJmio 。👍
>同社はeSIMに対応した小型のスマートフォン「Rakuten Mini」を発表しており、自らeSIMサービスも提供する予定。楽天モバイルは全機種SIMロックフリーで販売することも明言している。
おっ #RakutenMini はeSIM対応かつSIMロックフリーですか。
早く発売して欲しいですね。価格次第ではありますが、端末のみ買ってIIJmioのeSIM運用を考えてます。
「メンバーの一部が不安から質問を発している中、とある老人のひとことで場の空気が一転する。「この発電所の正式名を知っているか? 皆がチェルノブイリと呼ぶが──」。正式名称「VIレーニン記念原子力発電所」。入り口にはレーニン像が飾られている。祖国の偉大な指導者の名を出した老人は、「政府は危険はないと言っている。信じようじゃないか」と結ぶ。このひとことで事故の地元であるプリピャチ市5万人の市民の移動禁止され、通信が遮断される」
ドラマ『チェルノブイリ』、事実がまっすぐ伝えられない状況は、まさに今の日本の姿だ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/post-12970.php
#ちょびっツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%83%84
しかし「ちょびっツ における パソコン」の設定考えた #CLAMP は実にクレイジーで素晴らしいですね。👍
自分が生きている間に実現して欲しい未来技術の1つです。
勿論「 #イヴの時間 のアンドロイド」でも良いのですが。
なお「 #AIの遺電子 のヒューマノイド」だとイマイチですね。
#Fediverse を「FV」と略して、「FV○○部」といったハッシュタグをそれなりに使います。
また #TIL というハッシュタグをよく使いますが、これは「Today I Learned.」の略で意訳するなら「ちぃ、覚えた」のようなものです(それでいいのか?)。
#メルカリ 招待コード置いときます。
「PFUVRX」
メルカリアプリでの新規会員登録時に使うと、招待した人と招待された人の両方に300ポイント付与されるそうてす。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yahoo!ショッピングとPayPayモール、対象ストアで10月から5%還元
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210042.html
>10月に開始予定の新しいeコマースサービス「PayPayモール」
Tポイント排除された #PayPayカード (仮) のリリースが #PayPayモール スタートと同タイミングという可能性について。🤔
#PayPay #電子決済
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
送金アプリ「pring」にマルチフェイス機能。利用シーンで使い分け
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1211030.html
マルチフェイス機能はナイスですね。👍
SNS経由での利用シーンとか考えるとこれは上手い。
pringの一般層?ライト層?へのプロモーションは奏功してる印象です。 #pring と
#J -CoinPay だんだん差が付いてきてるかも?
どちらもみずほ銀行が参加してたり、おそらくアプリ開発会社が同じなのではってくらいUIが似てたりする #送金アプリ なのですが。
言われてみれば「FamiPayボーナス」でしたね。
アレも「FamiPayポイント」で良いじゃんと思ってしまいます。
#FamiPay
QT: [https://i--i.net/@weep/102912552108951652]
三井住友銀行が「e-KYC」。アプリ申込で当日口座番号がわかる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210219.html
>Web通帳は、紙の通帳を発行せず、スマートフォンやパソコンでアクセスして取引明細を確認するサービス。10月1日より、Web通帳利用者のSMBCダイレクトでの入出金明細照会期間を30年間とする。これまでは2年間だった。
紙通帳を廃止したいと言うなら、照会期間が30年はまあ当然ですね。
2年間とか巫山戯てました。
>なお、2019年9月以前の入出金明細の照会期間は従来どおり2年間。またSMBCダイレクト画面の改定は2021年を予定している。
2021年になって「検討の結果、照会期間30年は取りやめます」とか言い出したりしないと良いですがさて。
というか個人的には、紙通帳+Web通帳(ネットバンキング)の平行運用が理想的だと思うんですが。
#三井住友銀行
PayPay、現金払い出し対応「PayPayマネー」。資金移動業登録完了
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210199.html
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
・PayPayボーナス
・PayPayボーナスライト
これで4種類ですか。もうちょっとどうにかならなかったのか感。
というかそもそも「PayPayボーナス」というネーミングが微妙なんですよね。
そこは「PayPayマネー」との対比なんだから「PayPayポイント」で良いのにと。
あと「~ライト」というネーミングがかなり分かりづらいですね。
期間や用途が制限されるということで「~リミテッド」にでもしておけば良かったのに。
#PayPay
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>さらに「楽天ポイントカード」もしくは「楽天ポイントカードアプリ」を提示することで、楽天ペイ(アプリ決済)、楽天カード、楽天ポイントカードのポイントの三重取りができる。
今まで #楽天ペイ と #楽天ポイントカード の両方に対応した店舗で使ったことないんですが、このオペレーションは面倒な。
記事の手順よりは少しマシな、
①楽天ペイアプリ起動
②アプリ内から楽天ポイントカードを表示して店員にスキャンしてもらう
③コードを表示して店員にスキャンしてもらう
という手順があるとはいえ面倒な。
牛角、フレッシュネス、かっぱ寿司等、楽天ペイ対応
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210263.html
>スマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」が、牛角、フレッシュネス、かっぱ寿司、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、ステーキ宮など、コロワイドグループが運営する店舗にて、10月1日に導入された。対象の店舗数は2,431店舗。
#メルペイ なのが残念と言ってたら #楽天ペイ にも対応したようですね #コロワイドグループ 。🎉
サイゼリヤのマネージャー教育に“ボドゲ”--独自の店舗運営ゲームを共同開発
https://japan.cnet.com/article/35143567/
>これは、店舗で起こるさまざまな出来事に対して、どのように対応することがベストなのかをゲームを通して体験。店舗運営の全体像を学習していくものとしている。
【 #CNET_Japan #RSSfeed 】
サイゼリヤのマネージャー教育に“ボドゲ”--独自の店舗運営ゲームを共同開発
https://japan.cnet.com/article/35143567/
#Kyash ポイント思ったよりも反映されるのが遅いみたいですね。
自分は10/3の決済の分がまだ来てないです。まあ今日か明日には来そうではありますが……。
https://news.kyash.co/post/188059429391/20191001
>リアルカードをお持ちの方は、決済金額の1%(一部除く)のポイントがリアルタイムに貯まり、1ポイントからすぐに使えます。
この遅さを「リアルタイムに貯まり」とは言わないで欲しいですね。そう言いたいなら遅くとも決済翌日には反映させないと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今月の #映画館 プラン(あくまで予定)
10/14(月) TOHOシネマズ:BLACKFOX
10/19(土) 109シネマズ:マレフィセント2
10/20(日) イオンシネマ:SPECIAL ACTORS
「SPECIAL ACTORS」は生活圏の109シネマズ・TOHOシネマズでは上映しないようなのでそれならイオンシネマに行くかなと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XT9K4GF/
Amazonレビューで百合姫編集部批判が盛り上がってますね。
まあ自分は好みの路線な作品打ち切られたことが何度もあるので、百合姫編集は昔から嫌いで単行本勢ですけど(私怨)。
#コミック百合姫
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleによる社外での顔データ収集、内容をごまかして作業を進めるよう指示されていたとの報道
https://it.srad.jp/story/19/10/05/1442235/
安定の #Google is Evilですね……。
考えてみるとGooglePlayストアと同規模のアプリストアがあれば、non-GoogleなAndroidでも問題無さそうではあるんですよね。🤔
まあ「GooglePlayストアと同規模のアプリストア」をどうやって爆誕させるのかが問題なのですが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。