このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わさらー団がTwitterで何してたか知らない世代ももう多いんだな・・・と、年を取ったことを実感させられる。
信濃(https://twitter.com/NeoforceSA/status/1015520899041198080)に伊吹(https://twitter.com/NeoforceSA/status/1014026850555891714)が登場確定というのは興味深いですね。どちらも史実では未成艦なので。
更に謎の吹雪型Ⅳ型「夏霧(https://twitter.com/NeoforceSA/status/1012574164392132608)」もいると。🤔
【 #音楽ナタリー #RSSfeed 】
petit milady初のオーケストラコンサート開催
https://natalie.mu/music/news/290277
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
蒼青のミラージュ PV
https://www.youtube.com/watch?v=1ITrs8yI9os
#アズールレーン 以前に日本展開してたけど、日本ではあっさり抜かれてしまった感のある #戦艦少女R のスピンオフゲーム #蒼青のミラージュ がリリース予定のようですね。
戦艦少女Rと異なりストーリー性が強いっぽいようで。ふうむ。🤔
5000円の本を無料で……IPv6解説書「プロフェッショナルIPv6」電子版無償配布 クラウドファンディングで制作資金を確保
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/04/news099.html
ほう、 #プロフェッショナルIPv6 ですか。
「ゲームの世界に閉じ込められた!」漫画 そこに待ち受ける平和な世界にむしろ「閉じ込められたい」の声多数
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/08/news009.html
むしろこの設定なら、少数派の動物嫌いが #ねこあつめ 世界からの脱出を目指して悪戦苦闘する展開が見たいと思ってしまう天邪鬼でした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「義肢に痛覚を与える」という奇妙な研究は、わたしたちに何をもたらすか?
https://wired.jp/2018/07/08/making-bionic-arms-feel-pain/
#義肢技術 も発達していってますね。
最終的にはユーザが気軽に義肢の痛覚をON/OFFできるようになると良さげかなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やはり現状の上位ランカーだけに報酬というのはダメだと思うので、たとえばKDPアカウントにユーザがAmazonポイント投げ銭できるシステムとかを実装して欲しいですね。
でもってもし「Kindleインディーズマンガ」が軌道に乗ったら、「Kindleインディーズノベル」「Kindleインディーズミュージック」「Kindleインディーズムービー」と展開していったら面白いなと。
【 #スラド #RSSfeed 】
「Andromeda」デバイスへの需要があることをMicrosoftに見せるための署名キャンペーン
https://idle.srad.jp/story/18/07/08/0536227/
「ストライクウィッチーズ」新作、戦わないウィッチも!アニメ3作品が一挙制作決定
https://natalie.mu/comic/news/290255
>テレビアニメ、劇場版、OVAに続くアニメ「ストライクウィッチーズ」の新作となる「第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」は、2020年にテレビ放送予定。
そろそろネウロイとは何なのかを明かして欲しいかなと思ったり。
>2021年テレビ放送予定の「音楽隊ウィッチーズ(仮)」は、「ストライクウィッチーズ」「ブレイブウィッチーズ」に続く「ワールドウィッチーズ」シリーズに加わる新たな作品。本作では戦う統合戦闘航空団のウィッチたちとは真逆の航空団、歌や音楽でみんなの笑顔を守る「音楽隊ウィッチーズ」の活躍が描かれる。
歌でネウロイが弱体化したりしないのか残念、と思ってしまうのはシンフォギア脳ですね。
#ストライクウィッチーズ
【 #コミックナタリー #RSSfeed 】
「ストライクウィッチーズ」新作、戦わないウィッチも!アニメ3作品が一挙制作決定
https://natalie.mu/comic/news/290255
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #スラド #RSSfeed 】
米郵便公社、自由の女神の写真を間違えて350万ドル以上の賠償金を支払うことに
https://idle.srad.jp/story/18/07/08/0529251/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「kindleインディーズマンガ」の所感と4つの展望予測【KDP】
http://hoshimi12.com/?p=11872
この記事の所感は参考になりますね。
まあとりあえずアマチュア・プロ問わず百合マンガ家の #Kindleインディーズマンガ への参入はよ。
別に新作を描かなくても、今、Twitterやpixivに無料で公開しているマンガがあったらそれを投入という感じで良いので。
読者的には
Kindleマンガストア コミック | Amazon | アマゾン
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/manga-store/ref=surl?node=5825610051
読者的にはURLはこっちになりますね。
・物凄く運が良くて上位ランカーになれば報酬ゲットだが、それ以外は報酬なし
・Amazon限定にする必要はなく、他で公開してもOK
のようなので、Amazonが狙っているマンガ家は、
・Twitterやpixivに投稿しているマンガ家(アマチュア)
・編集やアンケート制度の壁で雑誌連載では描きたいモノが描けないマンガ家(プロ)
・出版社に使い捨てされそうだと危機感を持っているマンガ家(プロ)
とかなのかもと思ったり。
アマゾンが「Kindleインディーズマンガ」をスタート 自作の漫画をKindleストアで無料公開が可能に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/05/news136.html
アマチュアが無料でマンガを公開する第3のプラットフォームとなり得る可能性も?
(第1と第2のプラットフォームはTwitterとpixivとして)
>アマチュアの漫画家が無料のオリジナル作品をKindleストアで公開できるサービスで、さまざまなジャンルの漫画を1ページから公開可能。必要なのは、電子書籍のセルフ出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)」のアカウント登録のみで、あとはJPEG画像または電子書籍用ファイルをアップロードするだけで公開できます。
JPEGだけでなくPNGに対応してないのは惜しいですね。
#Kindleインディーズマンガ
お、いつの間にか「serial experiments lain」が #AmazonPrime に追加されてますね。
名前は前から知ってたけど、観たことはないアニメの1つです。
「SSSS.GRIDMAN」PV第2弾が公開 追加キャストや「エヴァ」鷺巣詩郎らメインスタッフ情報も
https://animeanime.jp/article/2018/07/08/38609.html
>なお「Anime Expo 2018」では『SSSS.GRIDMAN』第1話の世界最速上映・ワールドプレミアを開催しており、上映後にはキャラクターデザイン・坂本勝をはじめとするTRIGGERスタッフのQ&Aセッションも実施。イベントの模様は、英語が堪能なバーチャルYouTuber・電脳少女シロがレポートしており、後日動画を配信する予定という。
ふうむ。
しかしこのアニメ版 #グリッドマン 、かなり日本でなく海外の方を向いてる感がしますね。
まあ別に良いですけど。
【 #アニメ !アニメ! #RSSfeed 】
「SSSS.GRIDMAN」PV第2弾が公開 追加キャストや「エヴァ」鷺巣詩郎らメインスタッフ情報も
https://animeanime.jp/article/2018/07/08/38609.html
#まーぶるConfection の続編
藤枝雅の遅筆問題については、藤枝雅はマンガのネーム/ドラマCDの脚本あたりを担当し、マンガの作画は源久也にやってもらう体制にすればどうにかならないかなぁと。
いやドラマCDにキャライラスト描かれたリーフレットがあれば、最悪マンガは無くても?
もともとVol.1のマンガもアレでしたし。
資金面とか爆死リスクの問題については、りりくるドラマCDのクラウドファンディングが2回とも目標額を超えているし、同様にクラウドファンディングで資金&確定購入者集めをすればいけるのではと思うのですが。
ホント、Vol.1と同じキャラ/キャストで続編やって欲しい。
話的にはライバルユニット登場とかそんな感じで。
たとえば3人ハーレムと3人ポリアモリーを比較すると、
ハーレム:AがB・Cの二股
ポリアモリー:AがB・Cの二股 / BがC・Aの二股 / CがA・Bの二股
という関係な訳です。言い換えれば、
Aだけが二股して「得している」ハーレム、A・B・Cがそれぞれ二股して「平等な」ポリアモリー
ということです。なので自分はポリアモリーの方が公平だから好きですね。
そういう意味で「まーぶるConfection」はGLポリアモリーの新星となり得たはずなんだけど……。
あと「1on1のカップリングものが圧倒的にウケける」というのにも異論があって、きらら系とか「ゆるゆり」みたいな一線を越えない百合風味作品だと物語の展開要素としてもハーレム的に主人公が他のキャラからモテる形にしたものがウケているように見受けられますね。
二次創作が流行るのもヒットの一因と考えると、AがB・Cから好かれてるけど明確にくっつかないと、A×B派とA×C派は対抗して二次創作して盛り上がるという現象はあるかなと。
最近だと路線変更した「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」もこのパターンかなと。
>僕が思うに、身体の関係持ってますと明示することは、一線を踏み越えた先に生じるイチャイチャ感を描くことにあると思うのですが、その辺は頑張ってると思いますね。
一線超えるのは藤枝雅作品では初でしたね言われてみれば。これは確かに頑張ってました。
付き合って身体の関係を持った後のGLというのはまだまだ供給が少ないのでもっと増えて欲しいです。
>『少女セクト』がハーレムエンドだったし(基本的には純愛の物語ではあるんですが)個人的にはハーレム割とアリ派なので理由が分からないのですが、統計的に百合の世界では1on1のカップリングものが圧倒的にウケけるんですよね……。
少女セクトのメイン3人はGLハーレムというよりはGLポリアモリーかなと。
GLポリアモリーについては「あの娘にキスと白百合を」が1巻使って描いてましたね。
あとは吉富昭仁の「ふたりとふたり」もGLポリアモリーの名作です。
藤枝雅作品だと「いおの様ファナティクス」はGLハーレムですが、「まーぶるConfection」はGLポリアモリーだと自分は捉えています。
デレマス&ラブライブ!声優(が演じるキャラ)が行くところまで行くドラマCD『まーぶるConfection!』 - Half Moon Diary R2
http://ranorefu.hateblo.jp/entry/2016/11/05/185224
密かに続きを待っている #藤枝雅 企画の #まーぶるConfection の感想記事を見かけたので適当に反応をしてみたり。
>百合好きは『あの娘にキスと白百合を』や『やがて君になる』、むかしのところだと『少女セクト』とかを薦めることはあっても、藤枝雅作品を推すことはまず確実にない。
絵の完成度は高いから食いつきはいいんだけど、「なんか違うな……」って感じで離れていく。残るのは逆にあの独特の世界にハマった熱心なファンのかただけ。
藤枝雅作品が受けが悪い/知名度が低いのはひとえに藤枝雅が遅筆であること説を提唱したいですね。
かつての刊行間隔が空いていたコミック百合姫でもどうにか連載していた感じでしたし……。
それでいて一次創作ならともかく、二次創作同人をやってたのはマイナス材料ではありますね。
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
Nintendo Switch版『ルミネス』はHD振動のコリコリ感がいい。PS4『Stifled』は音を頼りに進む。『Slay the Spire』で生活リズム崩す。今週のゲーミング
http://jp.automaton.am/articles/now-gaming/20180708-71593/
https://wug.fun/@theoria/100337272262087528
#徳島県職員 (脊椎動物) とはなかなかのインパクトですね。
徳島県 博物館職員(脊椎動物)
http://comin.tank.jp/newan.php?id=c121531148400a730b18
博物館職員(脊椎動物)と言われればああ……と思うのですが、県職員+脊椎動物だと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人活動の強い味方! 初心者からベテランまで使える、「おしながき」作りのためのレイアウト本
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/08/news014.html
>先にあげたように、おしながきはここ数年で広がった風習です。PCなどで手軽にデザインを楽しめる環境が整ったことが理由にあると思います。このおしながきという制作物が、たった数年前までは影もなく、でもいまはとてもたくさんの人が作っていること、そのものがとても面白いと思います。
5年前くらいにはイベント会場で見かけたことがあったかも?
【 #スラド #RSSfeed 】
GentooのGitHubアカウントへの不正アクセス、パスワードが推測しやすかったことが原因
https://security.srad.jp/story/18/07/07/1925259/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
同人活動の強い味方! 初心者からベテランまで使える、「おしながき」作りのためのレイアウト本
http://cgi.itmedia.co.jp/rss/netlab_2.0/nlab/nl/articles/1807/08/news014.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@centumix
検索したら #ラストアイドル ってこれですか。
ラストアイドル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB
この #好きで好きでしょうがない は1期生メンバー全員で歌ってると。
MVで、1期生の5ユニットをそれぞれ別の高校という設定にして制服変えてるのは良いアイデアだと思いました。
ラストアイドル、山戸結希が監督した「好きで好きでしょうがない」MV
https://natalie.mu/music/news/290230
記事見て何となく #ラストアイドル というキャッチーなユニット名に興味を惹かれて #好きで好きでしょうがない MV観たら、
・菜々実「私、今でも和奏のことが――」
・菜々実が和奏を壁ドン
・和奏が菜々実を壁ドン
・翠が和奏の腰に抱きつく
菜々実→和奏←翠な百合風味寸劇があって
あと歌詞で「好きだ」を連呼されすぎてゲシュタルト崩壊しそうな。
おばあちゃんの家にあった40年前のコンピュータが懐かしすぎて「おおお!」使い方が分からず皆で試行錯誤→【追記】ついに…! - #Togetter
https://togetter.com/li/1242906
こういう話は好きですね。
今から40年後に、キーボード+ディスクメディアのWindowsパソコンを見つけたというSNS投稿→皆で動かそうと試行錯誤みたいなことが起こったりするのかなと思ったり。
とりあえずその頃まで生きてて、助言リプライをしてみたいですね。
#40年前のコンピュータ
【 #音楽ナタリー #RSSfeed 】
ラストアイドル、山戸結希が監督した「好きで好きでしょうがない」MV
https://natalie.mu/music/news/290230
【 #スラド #RSSfeed 】
アイルランド、女性に家庭を守る役割を規定した憲法の条項を削除するかどうか国民投票の実施を予定
https://idle.srad.jp/story/18/07/07/1920237/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【豪雨】1階は無事なのに2階の窓から浸水!? とても珍しい&無慈悲な事例が報告される - #Togetter
https://togetter.com/li/1244585
えっ、と思ったら、そうかベランダの排水溝が詰まって窓まで水位が上がってしまい浸水というリスクがあったとは。
#豪雨
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>・原作ブレイクしてオリジナル要素を自己主張するのが大好きな制作者の存在
なおこの手の輩は、 #実写化 だとアニメ化の場合の比ではなく多い印象がありますね。
https://mstdn.maud.io/@Otakyuline/100336602705208207
・アニメ化を「原作の完全な再現」ではなく、「1クールで中途半端に終わらせる販促CM」と捉えている出版社の存在
・原作ブレイクしてオリジナル要素を自己主張するのが大好きな制作者の存在
このあたりも考慮すると、やはりアニメ→原作の方が良いでしょうね。
#アニメ化
マジックテープで抜群の固定力!万能ストラップ「WRAPTIE」を使ってみた
https://www.lifehacker.jp/2018/07/170504-machi-ya.html
コンセプトは面白いので、流行って廉価になっていったら良いなと。
#WRAPTIE
【 #ライフハッカー #RSSfeed 】
マジックテープで抜群の固定力!万能ストラップ「WRAPTIE」を使ってみた
https://www.lifehacker.jp/2018/07/170504-machi-ya.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
差別表現、ユーチューブが相次ぎ削除 利用者が通報
https://www.asahi.com/articles/ASL6W3WMYL6WUTIL011.html
>一方、表現規制に詳しい山口貴士弁護士は、今回の動画通報の盛り上がりについて、「特定の少数の人の権利が侵害される場合は対応が必要だが、『傷つく人がいるから』という理由だけで表現そのものの規制を求めていくと、他の表現にも規制が広がってしまう可能性がある。その副作用についても、考えるべきではないか」と指摘する。
この副作用については警戒はすべきでしょうね。
「傷つく人がいるから」という理由で、自分が不快な/不都合な表現を規制しようと画策する輩は確実にいますから……。
#差別表現 #表現規制
https://mstdn.jp/@mariyan/100335898546186773
お、今日の花言葉は #グァバジュース のグァバですか。
飲んだことないけど、 #ポルノグラフィティ の曲で「グァバジュース」というのがあったので名前は覚えてました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #スラド #RSSfeed 】
欧州委員会、夏時間・冬時間切り替えの是非をEU市民に問う
https://it.srad.jp/story/18/07/07/1918238/
正規ストアで堂々と海賊版データが販売され、作家がそれに気がついても解決できない不条理。|佐藤秀峰|note
https://note.mu/shuho_sato/n/n49118c91ab66
#電子書籍 業界では良くあることですか……。
その著作権法違反ストアの対応が最悪なのは確かですが、
>代理人役を買って出て、データや債権回収の交渉などを行ってしまうと弁護士法に違反します。
と分ってるんだから、発見した時点で弁護士を雇った方が良いのでは。
それかネットメディアにでもタレコミするか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。