アカウント作ってネモに投票っと。
投票は7/30までですか。さてどうなるか……。
#わたモテ
わたモテ13巻「遠足編」発売記念 もこっちとくっつくのは誰だ!?選手権 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER
https://bookwalker.jp/ex/feature/watamote-vote/
>投票1位になったキャラはガンガンONLINEにて掲載予定の描き下ろしストーリーの主役に!
何で角川のシマでやってるんだよそういう企画はちゃんとスクエニのシマでやれよ無能と思いつつ、とりあえずBOOKWALKERアカウント作りますか……。
#わたモテ
https://rainyman.jp/@i_sparkling/100396105037706126
ほう。夏に食べるのに良さげですね #そうらーめん 。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steamにて、一部アダルトゲームの発売が差し止め中。“すべてを容認”するための新機能が実装されるまで身動きとれず
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180717-72258/
>Steamにおけるアダルトゲームといえば、5月にValveが同ジャンルのゲーム開発者向けに性表現の削除および変更を求めていた(関連記事)。急な変更要請と曖昧な基準により開発者だけでなく多くのユーザーの反発を受け、要求を撤回。6月には一転、「違法」「荒らし」以外のすべてのコンテンツを基本的に容認していくと発表(関連記事)。それにあわせて、ユーザーの要望にあわせてフィルタリングできる新機能を実装する予定があることも明かしていた。そのフィルタリング機能の準備が、今回アダルトゲームのリリースを阻んでいるということになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Buzzfeedがアイドルと一緒に本人のWikipedia記事を作成、規約違反で即座に消される
https://it.srad.jp/story/18/07/17/0630255/
アイドル提灯記事に #Wikipedia を巻き込むな #Buzzfeed という感じですね……。
「うなぎ絶滅キャンペーン」なるTwitterアカウント登場
https://science.srad.jp/story/18/07/17/078217/
まあ「鰻の蒲焼き」の味の7割くらいは蒲焼きのタレな気がしないでもないし、 #ほぼうなぎ (http://tecchankobo.shop/shopdetail/000000000100/)路線でも良いかなぁと思わないでもないですね。
ほぼうなぎは近所のスーパーに流通しないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#Amazonデジタルミュージック で購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7C86B7/
スタァライト九九組 - 星のダイアローグ
スタァライト九九組 - ディスカバリー!
と言うわけで、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」のOPとカップリング曲を買いました。
#レヴュースタァライト
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #WIRED .jp #RSSfeed 】
アマゾンの「プライムデー」が、従業員ストライキや不買運動に見舞われた本当の理由
https://wired.jp/2018/07/18/strikes-amazon-prime-day/
https://togetter.com/li/1247833 自宅で4000匹の蚊を飼育し世界的大発見した18歳の天才少年、秋からコロンビア大へ #マツコの知らない世界 - Togetter
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
Steamにて、一部アダルトゲームの発売が差し止め中。“すべてを容認”するための新機能が実装されるまで身動きとれず
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180717-72258/
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
Nintendo Switch向けRPG『オクトパストラベラー』は英国で売上好調との報告。現在日米仏Amazonは在庫切れで、世界でヒットの兆し
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180717-72196/
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
『アクションゲームツクールMV』は7月24日より早期アクセス販売開始へ。プログラミング知識なしで横スク/見下ろし/STGなどを作れる
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180717-72233/
【 #スラド #RSSfeed 】
書店経営者、自民党議員らに「ネット書店税」を提案
https://srad.jp/story/18/07/17/0557212/
【 #スラド #RSSfeed 】
Buzzfeedがアイドルと一緒に本人のWikipedia記事を作成、規約違反で即座に消される
https://it.srad.jp/story/18/07/17/0630255/
【 #スラド #RSSfeed 】
「うなぎ絶滅キャンペーン」なるTwitterアカウント登場
https://science.srad.jp/story/18/07/17/078217/
吉野家公式アカウントのボツ企画に各外食企業が次々と乗っかり実現!その名も『外食戦隊 #ニクレンジャー 』 - #Togetter
https://togetter.com/li/1246099
モスグリーンの野菜感の強さが凄いですねこれ。
ドライなのど越し 非実体ミネラルウォーター発売
http://kyoko-np.net/2018062501.html
この #虚構新聞 のネタがいまいちピンと来なかったんですが、↓を見てあーそういうアレな状況の風刺なのかとちょっと納得したり。
「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要? - #Togetter
https://togetter.com/li/1247059
・ライブ描写について
自分は基本的に脚本厨で作画はそこまで気にしないタイプなのですが、それでも1話からライブシーンで止め絵あり、2話で1話の観客の応援シーンを使い回しとかはどうかなと思いました。
あと、公式サイトを見ると各アイドルのイメージカラーは設定されているようなのに、観客が振っているサイリウムが一色だったのも微妙ですね。
サイリウムについては池橋プロデューサーの無能描写の1つという可能性もありますが。
たとえば、イメージカラーのファンへの周知がちゃんとできていないとか?
あるいは2話時点ではイメージカラーは未設定で、今後、はなこの指摘でアイドルのイメージカラーが設定される、とか?
#音楽少女
#音楽少女 2話まで観てのネタバレ感想。
・ひなこ について
主人公が歌唱力を代償に他スキルはやたら高いっぽくて、その才能を売れないアイドルグループ「音楽少女」のブレイクに発揮するという展開のようですね。
ひなこが12人目のメンバーになるのはありきたりだし、現状から短期間で音痴でなくなるというのも微妙なので、いっそ音楽少女のプロデューサーになる展開を希望しますね。
・風呂描写について
謎の光や不自然な湯気に頼らないあの演出は評価します。
あと2話でひなこは2人と一緒に入浴したわけですが、今後は残りのメンバーとも入浴をしていけば良いのでは。
最終回以外は毎回風呂描写があった「アンジュ・ヴィエルジュ」というアニメの後継者になって欲しいなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ハムカツ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%84
あまり情報載ってないですねえ。
派生の #ハムカツサンド にも触れてないし。
https://github.com/tootsuite/documentation/commits/master マストドンのAPIドキュメントを更新した。アプリ作者の仕事じゃないよなー…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/shogi_jsa/status/1019172136928403456
>豊島棋聖誕生により、8人でタイトルを1つずつ分け合う状態に。これは、七大タイトルの在位者が7人だった1987年以来31年ぶりとなります。
へー。まあ一人が複数タイトルホルダーになると対局負荷がという話もあったはずだし、たまにはこうバラけるのも良いかなと。
【西田宗千佳のRandomTracking】Netflixが日本でオリジナル作品を作る理由。“海外”は意識せず他と違うものを作る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1132936.html
>まず日本人が楽しめるものを全力で作り、結果的にそれが海外でも支持される……。これが海外進出の一つの形であるようだ。
まあそっちの方が自分は歓迎ですね当然。
>もうひとつ、他のメディアと大きく違うのは「キャストを固めてから企画を決めていく」ことをあまりしない、ということです。
これも重要。
>アニメの場合には、以前よりドラマよりも海外番組販売の機会が多かったので、シナリオの段階から、海外流通を前提に、許されない表現については検討するようにしています。
ただこれがやはりネックではありますね。
#Netflix
麻雀をプロスポーツ化「Mリーグ」。“ゼロギャンブル宣言”で五輪正式種目へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133113.html
>登録選手は各チーム3人。主要5団体いずれかに所属するプロ雀士から、ドラフト会議を経て所属選手(Mリーガー)を決定する。選手は試合でユニフォームを着用する。
えー、5人チームじゃないんですか……(咲-Saki-脳)。
#Mリーグ
「実際に人が居住する3Dプリンター製住宅」がオランダに建設される予定
https://gigazine.net/news/20180717-3d-printed-houses-eindhoven/
>建設される予定の住宅は全部で5軒。それぞれが非常にユニークな形になる見込みで、自由自在な建設が可能な3Dプリンターならではの特性を生かした住居になる予定です。
別にユニークな形にする必要はないと思うのですがそれは。
#3Dプリンタ製住宅
無料でブラウザ上でさまざまな形式の履歴書を簡単に作れる「yagish(ヤギッシュ)」
https://gigazine.net/news/20180717-yagish/
Webサービスで履歴書作成ですか……。
https://rirekisho.yagish.jp/info
>入力した情報はご利用の端末のブラウザ(SafariやChromeなど)の履歴に保存され、ブラウザを閉じても再度サイトにアクセスした際に続きを入力できるようになっています。
> ブラウザの入力履歴はサーバーに保存されないため、その端末を使用している人しか見ることはできません。
愛知県一宮市「喫茶店のモーニング」が生き残る理由
http://bunshun.jp/articles/-/8133
>「じり貧に思われている喫茶店ですが、実は人と情報の交差点です。これをいかせばいくらでも可能性があります」と中村さんは断言する。
>もはや店のマスターと言うより、地域のマスターだろう。しかもこのやり方は全国で応用できる。
>喫茶は地域を救うかもしれない。
その路線だと冒険者ギルド(禁酒)みたいですね。
なお #喫茶店のモーニングサービス の発祥については諸説あるようですが、とりあえず名古屋市ではないようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
>モーニングサービスの元祖として、愛知県一宮市・愛知県豊橋市・岐阜県羽島市・広島県広島市などが挙げられる
ドイツ連邦最高裁、Facebookアカウントは相続の対象になるとの判断
https://yro.srad.jp/story/18/07/16/0330249/
>Facebookは故人のプライバシー保護を主張したが、連邦最高裁は欧州のデータ保護法は故人を保護しないとして、プライバシーの問題はないと判断している。
東急電鉄、駅の券売機から銀行預金を引き出せるサービスを来年開始へ
https://srad.jp/story/18/07/17/0843250/
「QRコードを券売機にかざす」方式なのと、GMOが関わってるのがうーん?
溜まった万札を回収する代わりに客に引き出してもらうという手法は、コンビニATMの戦略の後追いらしいですね。
#東急電鉄
「昔は真夏にエアコンなしでも平気だった」を論破する、70年代の気温データが話題に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1133072.html
現状、災害時の避難場所が学校の体育館というのが多いので、ぐだぐだ反対せずにさっさと教室と体育館にエアコン導入した方が、反対している人もいざという時に助かるのでは?と思いました。
#学校 #エアコン