20:06:51
icon

NHKラジオ第一を聞いていたら、自民党の政治資金問題について「派閥の問題にされていますけど、政治資金の問題、政治家の責任問題ですよね?」というまっとうな話をしていて、安倍晋三が死んで本当に世の中まっとうになったよなと感慨深くもあり、情けなくもあり……。

19:49:53
icon

「主文後回し」って「無意味に残虐な刑罰」な感じがするよな……とか些末な所が気になってしまう。

09:21:08
icon

JSAA規格でも値段は変わらないみたいだけど、重さがちょっと軽いのは確かに合皮のメリットかも。

ec.midori-anzen.com/shop/g/g12

Web site image
安全靴 G3595 (マジックタイプ) ネイビー
07:55:02
icon

むかし会社に支給されてスニーカーっぽい安全靴をはいてたんだけど、これも革製だったんだな。(確かにそう書いてある)

ec.midori-anzen.com/shop/g/g12

Web site image
安全靴 G3555 (マジックタイプ) ブルー
07:43:51
icon

作業靴、おしゃれも安全性も 「プロスニーカー」市場成長 スポーツメーカー続々参入
asahi.com/articles/DA3S1584697

「元々の安全靴の「JIS合格品」は、安全性に優れるが、使える材質に決まりがある。新規格は、使用環境によって強度は劣るが、使える素材の選択肢が広い。01年、プロスニーカーを認定するJSAA規格の前身ができた。
 新規格の誕生とあわせて、これまで安全靴を履くことが少なかった運送業や食品加工業などで、安全意識が高まり、プロスニーカーを使うようになったことも市場の拡大に貢献した。」

なるほどと思って検索してみたら「安全靴」は革しか使えないのね。素材以外の検査項目は数値は同じだったので、軽作業ならJSAA規格でも良さそうかも。

bizna.jp/jis-jsaa-chigai/

Web site image
作業靴、おしゃれも安全性も 「プロスニーカー」市場成長 スポーツメーカー続々参入:朝日新聞デジタル
Web site image
JIS規格とJSAA規格の違いは?安全靴を選ぶ時の注意点!