13:00:05
icon

「復活の日」「ブラッドミュージック」「ウエットウエア」のようにSFに世界の破滅ばかりを求めていたので、「SFが世界を救ってどうするのだ」くらいの感想だったかもしれない。

12:55:12
icon

SF観の違いにより解散

12:39:47
icon

「たったひとつの冴えたやり方」自分は全くピンと来なかったのよな……。私が異星人か。

12:32:45
icon

自分は遅読なので、年間300冊本を読むとか言われると「本当に読んでるのかな」と思ってしまう。(他にやること全くなければ読めるかな……)

12:28:54
icon

昼御飯食べようと思ってテレビつけたら池澤春菜の本棚紹介の番組やってた

nhk.jp/p/kokoroodoru/ts/JZXK2G

19:26:33
icon

@awajiya スクーターのCVTはベルト式って思ってたんですが、それとは意味が違う感じですかね?

12:19:56
icon

@mannin YouTube動画では「ギアが外装にできないので(?)効率は数パーセント落ちるけど、それは理想的な条件下の話でベルトは悪条件に強いよ」みたいな話してました。メンテナンスが難しくなりがちな電動との組み合わせは相性良さそうですね。(錆びてキュラキュラ言ってる電動自転車を見たことがあり……)

09:05:40
icon

@Tamagawa_HQ 月額サービスがなんか一個増やせますよ……(慰めになってない)

09:03:30
icon

21歳州兵、カリスマがなぜ 米機密流出、広がる懸念
asahi.com/articles/DA3S1561158

リークでカリスマになっていたんだから、「なぜ」もへったくれも無い気がするんだが……

「容疑者はディスコードのグループ内で「OG」と呼ばれ、仲間内でカリスマ的な人気があった。銃や軍の装備を愛し、神への信仰心を共有することを通じて仲間とつながっていた」

アメリカ人の信仰も大変だな……。

Web site image
21歳州兵、カリスマがなぜ 米機密流出、広がる懸念:朝日新聞デジタル
08:50:02
icon

10才くらいの頃に買ってもらったママチャリはベルトドライブだったけど、あまりチェーンと変わりなかったような気はしたな……(ママチャリだからそんなに激しい扱いはしなかったけど)当時は静さが売り物だったけど、それほどの違いは感じなかった記憶。

08:46:11
2023-04-15 08:00:17 Masayuki Hatta님의 게시물 mhatta@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

08:33:14
icon

原燃3100ページミス、物言えぬ現場 「間に合わないは許されない」点検怠る 再処理工場、申請書
asahi.com/articles/DA3S1561151

「申請書の作成担当課は、経営層から「12月の申請は必達」と伝えられていたため「間に合わないことは許されない」と考え、チェックが不十分なまま提出した。「経営層に伝えてもスケジュールは見直されない」と考え、経営層に実情を伝えなかった。/ 経営層側は、現場の作業の進み具合を確認するためのチェック表を作っていたが、日付を入れるだけで、実際の作業状況を確認していなかった」

目に浮かぶようだ……。
しかし、6万ページの申請書、作成するのも想像を越えているけど、チェックする側もどうやってチェックするんだろう。300人で200ページずつ確認とか??

Web site image
原燃3100ページミス、物言えぬ現場 「間に合わないは許されない」点検怠る 再処理工場、申請書:朝日新聞デジタル
07:48:06
icon

GPUの取り付け、確認してみるか……。