icon
Web site image
The Best Programmers I Know | Matthias Endler
icon

機械翻訳で英文サイトを読んでいたら

「コーディングについてはStack Overflow を読んだり法学修士に聞いたりせず、公式ドキュメントを読むべき」

という翻訳が出てきて「???」となって原文を見たら、「法学修士」は「LLM」だったw (ラテン語らしい)

en.wikipedia.org/wiki/Master_o

icon

聞いても疲れるだけなので asshole 大統領関係のニュースがTLに出てこないようミュートワードを大量に設定した。

2025-04-10 03:53:36 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-10 03:52:43 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

5年弱使ったスマホが電池が1日持たなくなってきて、まあ良く持った方なんだろうか……

icon

アメリカはこのままワケわからん強権国家になるのかしら。内戦とかになったりしないのかしら……。

icon

トランプ関税が取りやめになる方が誰にとっても良いに決まってるけど、走狗が煮られる所を見たくないと言ったら嘘になるな……。

nikkei.com/article/DGXZQOGN092

Web site image
テスラ販売減、トランプ関税に反発するマスク氏 - 日本経済新聞
icon

【実績解除】 完全ワイヤレスイヤフォンの充電ケースを家に忘れて出かける

icon

やさしい言葉で政治の話をしよう。

icon

立民 選択的夫婦別姓“子の姓は結婚時に”民法改正案概要 了承 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20250

「子どもの姓についても、結婚する時に夫か妻のどちらの姓にするか決めるとしています」

出生順に父母父母とか選べるのかと思ったら、どっちか片方しか選べないのか。

まあ夫婦別姓が選べないことが著しく不当なので、まずはそこの解決に向けて現実的な妥協をするという事なのかもしれない。

Web site image
立民 選択的夫婦別姓“子の姓は結婚時に”民法改正案概要 了承 | NHK
2025-04-08 21:30:23 NHKニュース 🤖の投稿 nhk@phalanstere.social
icon

立民 選択的夫婦別姓“子の姓は結婚時に”民法改正案概要 了承 - NHKニュース|政治
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
立民 選択的夫婦別姓“子の姓は結婚時に”民法改正案概要 了承 | NHK
icon

「経済産業省がコンビニ従業員に実施した19年の調査では、10%が「ほぼ毎日」出勤していると回答 / 加盟店の社員は26%が「ほぼ毎日」と答えており / 出勤日の労働時間は加盟店社員の9%が「12時間以上」と答えるなど、長時間労働も問題視されてきた」

最近、近所のセブンイレブンが深夜営業をやめたけど、それが正解よなぁ……。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
「ただいいように使われるだけ」 38歳セブン店長、妻子残し過労死:朝日新聞
icon

それはあれでしょSGI……と思ったら、ラエリアンムーブメントが冒頭で面食らった。続けて幸福の科学、天理教、真如苑、崇教真光、統一教会、創価学会、日蓮正宗などが紹介されている。全て実際の信者に取材しており、非常に面白い。

アフリカの人は割とカジュアルに宗教を変えてみるそうで、その中で日本の新宗教も選ばれているようだ。考えてみるとその方が合理的ではある。

著者は割とアフリカの人の信仰に理解を示しているのに、天理教や日蓮正宗の住職さんは「結局お金」「御利益信仰」と切り捨てていて、そこに微妙な寂しさもあった。
bookmeter.com/reviews/12714034

Web site image
ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

宗教社会学の研究者が、日本に住んでいる外国人の宗教と生活について幅広く紹介する本。

基本的には国際理解を進めたい、という方向性で、各宗教のあまり深い所までは触れないので自分で調べてねという感じだった。どういう在留資格でどういう仕事をしている人が多いのか、などが色々紹介されていて、宗教よりもむしろそちらの方が興味深かった。

比較のために日本人の宗教についても簡単に触れてくれると良かったかも、などと思った。
bookmeter.com/reviews/12713418

Web site image
国際理解には宗教がほぼ半分 carrion_crowさんの感想 - 読書メーター
icon

「英国のウェールズ地方では、政治家の嘘を禁じるルールを策定する超党派の動きが議会で進んでいる。政治に絡んで虚偽の情報を発した場合、職務や出馬資格の停止も検討されているという。」
digital.asahi.com/articles/DA3

誰が嘘かどうかを判定するかで揉めるのは必至だけど、もはや嘘のコスパが良くなりすぎて、素朴な「表現の自由」が失敗してる感あるので、少なくとも明らかな嘘はダメだという方向の調整も必要なのかもしれないなぁ……。

Web site image
(日曜に想う)トランプ流、嘘が塗り替える真実 論説委員・沢村亙:朝日新聞
icon

確定拠出年金の銀行からチャートを示して「過去の暴落でも数年後には回復しているから慌てない事が大切ですよ」というお知らせが来ているけど、そのチャート世界大恐慌(1929年)が載って無いからなぁ……。

2025-04-05 09:12:25 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あしたが変わるトリセツショー 知れば得する!トースト祭★朝の食卓に大革命SP
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202504

生まれてこの方「トースト」の「トー」のアクセントは「東西の東」だと思っていたのだが、番組を見ていると「東スポの東」がNHK的には正しいらしい。愕然。

icon

「そもそもわたしたちが「カントリー」と呼んでいる音楽は、直接カントリー(田舎)から出てきたのではありません。都市のメディアの影響を受けて生まれたものなのです。その意味では、現代のカントリーは都市に暮らす人々のための郷愁の音楽だともいえます」
chikumashobo.co.jp/product/978

という話を読んだのを思い出した。

筑摩書房 はじめてのアメリカ音楽史 / ジェームス・M・バーダマン 著, 里中 哲彦 著
icon

仕事みたいなどうでも良いことは目的が重要だけど、人生みたいな大事な事は手段が重要だ……などとぼんやり考えて

icon

尾上菊之助さん、八代目菊五郎襲名披露の「お練り」 東京・神田明神
asahi.com/articles/AST302SPVT3

「六代目菊之助を襲名する長男の尾上丑之助さん(11)が31日、東京都千代田区の神田明神で、襲名披露の「お練り」をした」

スポーツや伝統芸能を含む全ての児童労働に反対します。

Web site image
尾上菊之助さん、八代目菊五郎襲名披露の「お練り」 東京・神田明神:朝日新聞
icon

雨で寒ぃ