00:55:33
icon

僕も絵日記描いてないな

01:03:17
icon

谷工ちゃん

01:03:33
icon

とぱすさんってハーバード大生らしい

01:05:21
icon

私は先程まで眠かったのですがクイズを始めてから眠気が飛びました。眠気覚ましにも最適です!

01:05:37
icon

ここioじゃん

03:54:34
子供の頃の話
icon

15年ほど昔、埼玉は所沢市にユネスコ村という遊園地がありまして、その敷地内に大恐竜探検館という施設があったんですね。
その大恐竜探検館というのは、ちょうどディズニーのイッツアスモールワールドのような感じで、船に乗って中生代を再現した世界のジオラマを回遊していくというアトラクションがメインの建物でした。
その頃私は小学校低学年で、恐竜と宇宙に興味を持っていたので親によく博物館などに連れていってもらっていました。そうして行った数々の博物館の中でもその大恐竜探検館はまるでディズニーランドのアトラクションのような分かりやすく大掛かりなエンタメ性を持っていたので幼い頃の私は特にその施設を気に入っていました。
ほとんど物心がつく前に閉館してしまったので記憶が大変朧げなのですが、今でも時折思い出しては楽しかったなぁと回顧しています。
しかし年齢が嵩んで記憶が更に朧げになるに連れ、最近はあの施設が本当に存在していたのか疑わしく思うようになってきたのです。
中生代をモチーフにした大掛かりなジオラマ。いかにも子供好きのしそうなライド系のアトラクション。その大規模な精巧さは埼玉の森の中に建つには不釣り合いなほどにお金がつぎ込まれていたように思いますし、実際のところ採算が取れなくなったので閉館したのでしょう。あれは恐竜好きの子供が夢に見る理想のような施設でした。記憶の中のそれはあまりにも完璧過ぎる。
勿論、曖昧な記憶の中で美化されている部分もあるかと思います。しかしそれ以上に、実在を疑うほど根底から理想的であったというのもあります。埼玉の森の奥にあったはずの建物。果たしてあの施設は本当にあったのでしょうか。

03:55:06
icon

実在してます(wikipediaにも乗ってる)

19:41:12
icon

https://youtu.be/CzDuJ3KHWvY レミフラはいいぞ〜〜〜

Attach YouTube
19:41:25
icon

生まれてきてくれてありがとう

19:41:36
icon

レミフラという曲があるらしいことを知った