この世の終わりみたいなゲーム、したくね~
あの部分をサビって言うのかわからんけどとにかくあのサビ、開放感があってすごくキャッチーなメロディなのに一回きりで終わらせていかにも80年代なキメになだれ込んじゃうのが時代って感じする、今だったら絶対繰り返すもんな
そもそも以前からこの動画のせいで感情の摩天楼聴くと笑いが止まらなくなる病を患っています https://www.nicovideo.jp/watch/sm13847257
くるりにかもめはかもめという曲がありまして僕はその曲が大好きなんですけど、あの曲の三柴さんのピアノは若干ながら特撮やってる時みたいなイカれた感じがあってすごく良いですよね、さよならリグレットとかはマナーに則ってる感じだけど
つまりは自意識過剰なので常に自分がどう見られてるか考えてるわけですけど、ある種の不気味さを感じさせるというか、掴みどころのない人間性に欠けたアカウントにはならないようにという気持ちが常にあります
社会的に逸脱せずかつその範疇内で一貫した論理性を保っていたいということですね、本元の理由はまた違うんですけど理性を飛ばすようなことは絶対にしないというのもそれに関連している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行きたい……
カラオケに行きたいんだけど……
ぶっちゃけ……
一人で1000なんぼ払ったり3時間も割いたりがんばって予約したりするほど行きたくはないんだよね~~~~
パッと見シンプルな記号で構成されている簡潔さと、二次創作しようとする際にそれを盛り込んでいれば修道女ちゃんとして成立させられる(かつ二次創作者によって異なる個性が自然と入り込む)こと、しかし原作修道女ちゃんの100%の魅力を再現することはとてもじゃないけど出来そうに思えないその絶妙な加減がキャラデザとしてすごくレベルが高くて、すごいなあとおもいました
精神がしんどくなるとすぐカラオケ行きたくなるんですけど、休みになると行きたくなくなるのでもしかしてカラオケ行きたくないのでは?ということに薄々気づいてきた