00:45:29 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

論文100本ノックなんてしなかったゆるふわ院生のご意見としては、まぁそれでも10本は読むことになるし、3本読んだ時点で「親の顔より参照されてる文献」に出会って流れが見つかります

00:48:16 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

うちの研究室だと、教授にこの分野わからん〜って言うと良さげなのが5本降ってくるので、教授は検索エンジンとして使える

00:52:41 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

教授が5月にくれた論文がやっていることの意味を今頃ようやく理解できる(再現できるとは言ってない)ようになってきて、修士2年間で成果を出すことの無謀さがわかる

00:58:37 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Rakuten Hand、あと1.5万値上げしていいから SoC グレードアップして

01:23:36 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

江戸川区民としては競艇のひとつやふたつ嗜んでおくべきか

01:35:26 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Kyash Advent Calendar 8日目、オタクが求めていたサービスは踏み台でしかなかったということがよくわかってよかった

01:38:15 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

> ユースケースは圧倒的に広がります。日常的な「送金」だけでなく、まとまった金額の「振込」をKyashを通じて行なっていただけるようになる。

これすごくて、なんとネットバンキングとユースケースが変わらないのでまったく差別化されないのである!

01:42:09 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

ATMか銀行口座からチャージして銀行の劣化版やるだけとか、スマホに現金かざしたら勝手に吸い込まれるようになってから出直してきてほしい

01:46:07 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

何度読み返しても既存のネットバンクに対する新規性がなくて、ただクレカから送金できる新規性を捨てただけにしか見えないのは僕の国語力不足なだけだと信じたい

02:03:10 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

このスクリーンショットの「金額で考えてみる」でどんな議論が行われたのかが気になるんだよな。一体一般人同士での送金をいくらと想定してやがるんだろうか https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/ninjaad/20201208/20201208093037.png

02:06:03 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

39円で演出が出るとかあったけど、普通39円で出金しないし、5000円もらっても使いきれるし、万単位のやり取りをユーザーの大多数が行うという想定でもしなければ出勤を優先することはないじゃない

02:10:08 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Kyash が上場したときに空売りできるように信用口座開いておかなきゃかなぁ

02:16:34 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

なんかもう Kyash Card 発行手数料がクラウドファンディングにしか見えなくなってきた

02:21:40 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

おなかすいたね

11:01:42 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

✓ トイレに入ってる間に宅配が来る

12:14:55 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

敗因: 昼飯を求めて外に出てきたが起きた瞬間食べたパンがまだ胃に残っている

14:17:56 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

1903 のサポート昨日までだったはずだけど、何も怒られないしまったく機能アップデート降ってこなくて、 Windows 何もわからん

14:49:49 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Anaconda Navigator、お金のにおいしかしない

Attach image
16:00:49 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

キーボードは慣れの問題なので、右側 Home, pg up, pg dn, End は2週間で慣れて、何も問題がなくなった。あっキーに紛れて電源ボタンがあるやつだけは許さないです

16:03:13 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

グラフが表示できたので「可視化しました!!!」って叫んだ。グラフがあればなんでも可視化したことになるシリーズ

16:05:30 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Jupyter Lab で Plotly が表示されなかったので、泣く泣く Notebook にフォールバックしてきました

16:28:13 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

マスクしながら噛むブレスケアを食べると目に来る

18:15:47 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

> Ractor間でのオブジェクトの共有を制限するために、複数Ractorでの実行時には、いくつかのRubyの機能に制限が入ります
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/12/08/ruby-3-0-0-preview2-released/

ってやつ、つまりただのライブラリ追加ではなく思いっきり処理系に手入ってるの?

18:18:09 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

本当に Ruby が Elixir になっちゃう

21:24:27 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Logiぬる〜い