Send 要求する代わりにスレッドプールで動く actix が欲しすぎるんだが

アクセスランプが消えない、 PC が起動しない。むむむ〜

Ubuntu のライブイメージも起動してくれない。何アクセスしとんねん

あっ、これはまさか。新しくつけた SSD のほうではなく、「すぐ壊れそう」という名前をつけていた HDD のほう……?

121 bad sectors って出てるし、パーティションの種類認識できてないし、こっちっぽいぞ……

せっかくストレージを 1TB 増やしたら 1TB が使えなくなるとか勘弁してほしい

これは chkdisk でなんとかなるやつ、ではない?

Windows のことは Windows にやらせようと思って Windows のインストールメディアからブートしてるんだけど、ディスクアクセスが終わらずそもそも cmd 起動まで到達できない

Filesystem intact、どこが!?

ntfsfix は問題ないと言い、マウントはできない

Windows で chkdsk してねってメッセージが出てきてもなぁ。 Windows が起動できないんだが

壊れたディスクを取り除いた結果、大量のショートカットが解決不能になってしまったし、いっそ Windows 入れなおしたいね……

VSCode も失ったし、今日はやる気でないよもう

必要なデータはすべてクラウドにあるの、こういうときにやる気を失う程度で済んでいいな

Vue.extend に対する TS の型が地獄過ぎて笑った上、うまく推論してくれないところがあると一発で型付けを諦めやがるので、うまくアノテートしないといけなくて、 TS の気持ちを理解しないと使えなかった

props に setter をもたせるときは、引数に型アノテーション書こうね。約束だよ

props じゃなくて computed じゃね?

@kb10uy それ参照じゃなくて borrow 可能という条件付きの本体を渡してるじゃん

何でもいいから str へ変換可能な何かが欲しい、なら AsRef<str> で受け取ればいい。ただし async fn f<'a>(x: impl AsRef<str> + 'a) のとき、戻り値の Future の寿命が 'a となるので、多くの場合ランタイムは 'static を要求するから、必然的に参照を渡してもうまく行かない結果になると思う。何も試してないから知らんけど

あっ、ごめん嘘、 eat_future が 'static だから、寿命推論されただけだった

そしたら async fn を使うのやめて、明示的に -> impl Future + 'static にすればいいんでね?

fn f<'a>(x: &'a str) -> impl Future + Send + Sync + 'static ならなにも困らないっしょ

> error[E0706]: functions in traits cannot be declared `async`
ほーん

2020-03-16 02:18:24 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

そもそも trait 宣言には impl が書けないからねえ

マジか、やったことなかった

しかしそれはそうシリーズではある

ただ並行安全のためにアクターで書きたいだけなのに、なんで actix のクソランタイムに乗っからなきゃいけないんだ

Radeon Software、アップデートしたら Windows Update でバージョン戻されてね?w

Truffle のやばさに今更気づいた

ひとつのイベントループランタイムを使って正確なI/O時間計測は無理みがありそう。スレッド切るべきでは

文句を言うのは勝手ですので僕も言いますが、エンドユーザーとはそういうものだし、僕も PC だって Intel 第3世代なせいで使えない拡張命令があるまま使い続けてるし、 JS を低級な存在と思えばそう簡単にアップデートされない

ライブラリ拡張は、そのための prototype って感じだけど、言語拡張をできるインターフェイスがあったら、それはそれでアツすぎる

なーーーにがゲームオーバーじゃ

MS、「みんなElectronアプリになってメモリ食い過ぎだしなんとかしてやるか!」みたいな活動始まってないの?

@204504bySE それは100理ある

MSから出てる論文、たまにシャープ

Windows 10, Version 2004 って表記を見ると XP 時代まで戻ったのかって感じがするな

2020-03-20 20:58:24 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net

でもなあ〜素直にすごいわ
これ全部計算づくで送り込んできてるんだから大したもんですよ(いきものがかりへのオファーひとつにしたって当然連載前からやってるでしょう?

想像の100倍の規模になってた

なんだろうこの、流石にそこまでするほどのコンテンツか?感

Clear
Remove
Uncommit
Delete

Pleroma 2.0 へのアップデート作業やるやる詐欺をしているし、また Debian 開発環境構築しなきゃなぁになってる

XMLデータベースの話か!?

ぜひね、 Pleroma を立ててインデックスを見てみるといいですよ。地獄の JSON カラムへのインデックスが張られている

「100日後」を1日間違える境界バグ

どうして、ウィンナーとたまねぎの香りがすると、同時にピーマンを求めてしまうのか

なぽりたんもふもふ

2020-03-21 21:09:58 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

ピーマンがいかないと、他のふたり足がないのか