アンチがいると承認されてあんちんする
弊学の新歓、レベルがたかが知れているので、水素水を持ち込んだ人間のところにオタクが集まってあ^〜〜〜って言ってた
hojiroLT のブルーシート回で参加登録されてるのはみたけど、誰が hina 氏なのか識別はできなかった
今回は会場の情報が非公開じゃないから正式に教室使用許可が取れてる感あるし、どんな奇跡が起きたんだろう
Windows Insider では PrintScreen キー押すと Gyazo みたいになるオプションができた
WSL 外のファイルが Linux のパーミッション情報を持ってくれないせいで、 WSL 用のファイルを VSCode で編集とかできなくて不便してる
WSL 上で GUI アプリ使うときに IME 含めてうまくやるソリューションって誰か確立してるのかな
WSL、バックグラウンドで動かせるようにする云々言ってた気がするし、そのうち systemd でも動き出すんじゃね(ハナホジ
Linux カーネル互換層を実装できる体力頭おかしいし、 Windows で Android アプリ動かすという話は本気で達成させる予定だったんだろうなぁという感じがする
library OS ってもともと全部リンクしてそのアプリ専用の OS を作ろうって話だったから、 Windows 上で互換層をって話になると似たような手法だけど目的は全然違うのか
例のポニーキャニオンから放流されたシリーズ、 LINE MUSIC だと No Release date になっていて、時代がわからない
学割がなかったら LINE MUSIC なんかに課金するかという思いを持ちながら使ってるところがある
今書いてるコードをそもそも何のために書いてるのかを忘れてた。。 Nextcloud の暗号化モジュールがファイル名だだ漏れにするからだった。
ところで Nextcloud 運用マンのみなさんはストレージどうしてるの
外部ストレージに S3 としてローカルの minio 割り当てて暗号化モジュールオンにしたけど、筒抜けだったんだが……
FreezePeach にいたころの投稿を眺めてたら、 LTL 文化じゃなかったから特定の投稿に言及するときには RT (リクイップ)してたし、やっぱり今のカラム大量に開いてやる SNS は良くないのかもしれない……
入ってくる情報量は少ないほうが自分が発信する量が増える気がする。ツイも Deck のカラム数がすごくなった代わりに全然ツイートしなくなったし
お気に入りがいいねになったの、お前らが既読マークとしてしか使わないからお気に入りリストとしての意味をなさなくなったからだよ!
Hyper-V、 Linux 相手にも拡張セッションくらいスムーズに操作できるクライアントないかなぁ。カーソル操作が遅延するのがいただけない
これがっつり xrdp の設定いじっていくんだな、普通に使ってる人は殺されるのでは(だからプレビューかつスクリプトなんだろうけど)
冷静に考えて、このインストールスクリプトっぽく xrdp 設定して、リモートデスクトップアプリからアクセスしたほうがさまざまな自由度が向上しそうだ
Surface Book のクリップボード単体充電、やったらキーボードが認識されなくなったみたいな話を聞いて、想定されてないのかと思ったけど、公式 OK 出てるのか https://www.facebook.com/SurfaceJapan/photos/a.701903316530639.1073741832.499097100144596/1034376293283338/?type=3
プログラムは Excel に貼り付けて整形して行番号をつけて Word に貼り付けると便利みたいなクソハックをやった記憶はあるんだけど、具体的にどうやると綺麗にきるのか忘れた
ConoHa のクレジット切れたらカゴヤの VPS(KVM) に移行しようかなという思いがある。理由が値段だけなので、安い分ものすごい不便があるなら知りたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xperia シリーズを使い始めてからずっとスマホカバーしてないな。おかげでちょうど 2 年くらいで破壊が発生してるけど
スマホカバーをしていた Galaxy Nexus、まだ電源入りそう。確か Android 5.0 を焼いてあるはず
今僕が使ってる肩掛けバッグ、なぜかジャンク屋の店頭で売られてて買ってしまったやつなんだけど、そういえばあそこが PCNET だったかな
ずっと Mastodon の動向は見てるつもりだけど、見てるだけでプロトコルに何も手出ししてないんだよな……。完全にやるやる詐欺
Qiita の無駄な SEO 力の強さによって、マジで Google から一次情報にたどり着くのが面倒になっていて勘弁してほしい
話題の
> 日頃より仮想通貨取引所『Zaif』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
> 早いもので、弊社が業務改善命令を受けてから約二ヶ月半が過ぎようとしております。
が 1 時間前に届いてた
日報書いたので今度こそ寝る https://nippo.wikihub.io/@azyobuzin/20180521175805
Windows のドライバ開発ってユーザーモードでも Windows 機 2 台ないとできないのかな
> The ScpToolkit has outgrown itself and won't be continued any longer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm not a robot チェックボックスは、もし東雲なのが登録しようとしたときに弾いてしまう可能性があるので、やはり Invisible reCAPTCHA を使うべきだな
最近「えっ、あれからもう 10 年!?」みたいなことが多かったせいで、スカイツリーがオープンしてから 6 年って結構最近なんだなと感じた
cmd /c 経由で管理者権限を得ようとすると UAC のポップアップに発行元「Microsoft Windows」と表示されるのに任意のプログラムを実行できるの、人間に対する脆弱性感ある