今日の予定:
* 3日も寝かせてしまったポスターを手直しする
* 疲れているので早く寝る
* 12時までに起きる
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeさんの方とかにはAndroidアプリのUIがリモートから配信されてくるような挙動が見られたりするわけだけど、あれどういう技術なのか気にならないと言ったら嘘になる
日々を生きる活力に満ち溢れている人類には何もないけど体調が悪い日ってのがあることがご理解いただけないようである
GitHubのNew Merge Experience絶対バグってる
一瞬これチラついて隠れるからごまかせていると思っているのかもしれないが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生活習慣をリセットしなければならないという思いとまだ酒飲みたいという思いが喧嘩しているが、あまりに前者の力が弱すぎている
ガスコンロに刺さってる「お試し用」とか書かれた単1乾電池2本の残量ランプがチッカチッカ光ってるんだけどこれあと何年持つかな
ふるさと納税買うだけ未申告普通にやりそうなタイプなので人のことを言えない
そもそも枠を調べるのが面倒なので何もしていない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
楽天チケットの件、楽天チケット側の対応がやばいのはそうなんだけど、システム側の重複申込みの仕様が要件と全然違う時点で発注側が使うシステムを変えたほうがいいって気付くべきだったよね
この要件で大丈夫ですか?って確認が繰り返し発生するくらい仕様が違うシステム使うの、絶対ヤバそうじゃん
こわっ
#索引たんご260 - 3/12
⬇️⬆️🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
残り単語数: 209
https://puzzlega.me/sakuin-tango/
CNAMEで自分のユーザー名に向けてるとかも関係なく持っていかれる(というかGitHubにしてみればCNAMEでどう指定されているかなんて知ったことではない)
GitHub Pagesでドメイン奪われることはある(ドメインだけ向けっぱなしで割り当ててるリポジトリがない状態を作ると奪われ放題)
AOTコンパイルが都合よくできればいいけど、結局言語機能を損なわないためにはインタプリタは必要というのがまぁ妥当
神が降りた
#索引たんご257 - 4/12
⬆️⬇️⬆️🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
残り単語数: 464
https://puzzlega.me/sakuin-tango/
ActiveRecordのvalidateメソッド、validate :validate_somethingって書き方になりがちで良くないよな
8月のまふまふの何かが当選したことは分かったのに、なんの公演だかよくわからないまま入金したんですけど、どうやら歌ってみたライブだったらしいということをようやくツイッターで理解した
仮想キーライトの補正が部屋の照明ガン無視できてめっちゃいいぞ
どうせゲーム中にカメラ使わないしこれはお得
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま使ってるHPのノートPC、カメラをハードウェア的に無効にするスライド式のスイッチが付いてるんだな、、、誰得なんだこれは、、、
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Phone (1)のケース、いまさら買うのもなぁってずっと壊れっぱなしだったんだけど、まだ1年は使うだろうしと思って買ったわ
リポジトリに変更を加えずにdependabotを殺す方法を考えていたのだが、Branch Rulesetでdependabot/**/*にpush出来なくしてやった 多分dependabotも影響を受けてそもそも変更をブランチに上げることができなくなる
角度調整できないモニター無理やり曲げようとしたのが悪いんかもしれんけどさ、なんかモニターの角度おかしいし変な破片落ちてるんよね(サイコパス)
とまぁ、ひとしきり騒ぎはしますが旅行効果でメンタルが最強になっているので、正直そんなに苦しくないですよねこういうの
新快速死ぬとき、だいたいいつもこの遅れ120分とかの表示になるけど、今来た電車が隣の駅まで行くのに何分かかるの?が欲しい情報であって、全体に何分遅れていますって情報は特急の指定席でも取ってない限り意味ないよなっていつも思う。
また部屋で追加で酒を飲んでしまったのでいい加減寝ようと思います 明日起きられなければチェックアウト失敗芸です
ソースコードであるかどうかは大変的外れな指摘であって、出力が再現可能な入力が提供されているかどうかが問題だということがご理解いただけていないようである
AIモデルはソースコードではないのでオープンソースではないみたいな話ばかり目にしてるので自由と検証可能性は保証されてないんだろうなぐらいに思ってる
ブラウザで動くし店内システムの出来もそれなりの品質になってるエアレジがまともな気がしてくるな…リクルートのくせに
最近スマホの充電を2台とも80%くらいまでで止めてるんだけど、一日中外出するときにモバイルバッテリー込みでも枯渇しがちで流石に無理があるかもしれない
変数をundefするって、レキシカルスコープの解析がめんどくさくなるしデータの保持もややこしくなるしあんまメリットが。。。
@osapon 怒りのあまりとっさに思いつかなかったけど、全階で停止するからキャンセルしてる間にもいちいち止まってイライラすることになりそう
黄昏とも視点見終わった、長時間配信イベントはこれぐらいの分量にしておいてくれると助かるな〜
一週間とかやられると見るのが大変だ
速度はともかくっつって拡張スロットにM.2使えるようにするやつ刺してるからグラボの下敷きにされててかわいそうなんだよな
最近部屋の電気を点灯させることによる強制起床システムを目覚ましにしてるんだけど、かなり精度が高くて良い 音鳴らすよりも確実
HEART BEATのCho.音源、Cho.なし音源とCho.ない部分の波形がピッタリ一致してるから反転してぶつけるだけでゲイン調整しなくてもCho.抽出できた
あと組版環境はCIでdevcontainerそのままぶん回すと時間はかかるが結果が安定する
明後日京都に行く気があるのかってくらい何もしてない
さっきまでペンラ持ってライブに行くという事実すら失念していた
整いから始まる一日があってもいいという作戦だったんですが、唯一失敗があるとすれば整って帰る頃には一日はもう終わりかけていること
冗談みたいな話ですが、この画角に宇宙を含む全パックの生産ラインに必要な作業台が収まっています
(外からの輸入は鉄板・銅板・石炭と原油系の化学だけ)
なんとか実装は終わりそうだが高速化してる暇はなさそうである
というかレポート書くのが間に合わなさそうなレベルである
酒を飲みながらbucketとblockが紛らわしい論文を読んで発狂してる
こんなことなら酒あけなきゃよかったよ!!!!!