寝てるわけじゃないのにあごにスマホ直撃
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
ちゃんと線引きを間違えなければいいんだが、ちゃんと線を引くとAPでいいという結論になりそう
勝手に投稿複製してるのはお前やねん
近頃RPCをなにか誤解している人が多いような気がするが、そもそもRPCという語彙も広すぎてやめたほうがいいということなのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、そんなにお前のスマホは外出先で電池切れになっているのか 電池切れなんて何食ったら起きるんだよ
普段から電源切った状態のスマホで改札を通過してるのでなんの違和感もないのだが、どうやら電源を切って改札を通る体験をしていない人にとっては「本当に動くのか信じられない」らしい 一回切ってやってみればいいだけなのではとしか思わん
ところでさっき追い越し飛ばしてたら目の前の車ガードレールに突っ込んで行ってびっくりした
当たったんだか当たってないんだかわからんけど前見て運転してほしい
学生のタスクは期限がシビアなので締切駆動もうまく機能するが他のタスクどうでも良すぎてやる気でない
久しぶりにコード読まされ業をしてるんだけど、なんか頭がうまく回らなくておそらくリハビリが必要
ゼロクリック攻撃って言い方初めて聞いたんだけど、これはゼロクリック攻撃が珍しすぎるからか?
Googleに売却させるならイケイケスマホであるところのPixel事業がいいんじゃなかろうか
GoogleはまたPlain Old Android Deviceを売ってよ
YouTubeやプライムビデオは再生位置が残るから時間がないときにでもちょっと見られると考えており、再生位置が記録できないEPGStation上のアニメにむしろ躊躇して見なくなることがよくある
そもそも活動者を動画投稿者として追っているので、ライブ配信であろうとすべてを視聴する義務がある(ない)
再生位置、長時間配信を複数追ってるといちいち覚えてられないので必須 たぶん腰据えて動画見てる人と動画隅から隅まで見ない人は要らんのだと思う
YouTubeのレコメンド、特定のチャンネルだけ見続けることを繰り返せば安定するよ
再生履歴ないと再生位置も保持されなくなって困るし
APの署名で何らかのネゴシエーションをした上で任意のプロトコルで通信する仕組みはあっていいと思う プロトコルを任意にしておくことに価値がある
正直MisskeyがAPから切れてもあんまり困らんな…と思いつつはある
AP連合志向なMisskeyはそのまま残りそうな雰囲気があるし
ファンが勝手に仕切ってるの嫌いなのわかる〜になってる
誰がやらせてるかわからんコール系も嫌い〜
Pythonにそんなこと言われたくないって気持ちになると同時に、PL論文みんなそんな感じだわって帰着した
いまMastodonのフィルター処理って全部バックエンドに移ったんだっけ
クライアントサイドにも残ってるならサーバーサイドの処理が死んでそうだけど、サーバーサイドだけでフィードへの挿入有無が動作しないのは不思議だね