オクタンって意図してなくても勝手に注射器選択されて困るから意外と強いかも
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
どうやら普通の人に何も説明せずに「テストも書いといてください」と頼むと責任の所在がメチャクチャになったとんでもテストを書かれるらしいということがようやくわかりました
Jetpack ComposeのModifier、共通のインスタンスに保存してると思いきや型情報を維持しつつ拡張関数の定義を許してるとかいうガチキモだけどガチナイスな実装なのでは???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意味わからんコード書く人にはどう指摘すればいいわけ?どういう思考でこうなったのかわけわからんし見るだけで疲れる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「家はどこ、名前は?」
住宅のベランダ越しに、留守番中の子どもに声をかけた。
【広島県広島市佐伯区五日市町大字小々森】にて #bot
LogiのC290sが来たのでNVIDIA Broadcastのカメラ機能で遊んでるんだけど背景判定が完璧すぎて笑う
予約不要の若者向けワクチン接種会場 早くも大行列(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b9ddd97dec673ec44423b6b6b0b90d4ae14cd2
案の定すぎて草
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan ドメイン変更の最大の理由としては、noteっていう外部の企業が提供するサービスをSNSとかと同様にgo.jpに置くことで情報の管理をしているのが政府なのか企業なのかわからなくなったり、コメントがgo.jpのコンテンツになっちゃったりしてマズいってことみたい
リダイレクトしなよってツッコミはあると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
監視サーバーは別で建てなきゃ無意味よね
(やすい鯖に置いて監視サーバーが落ちてることがある人が言うことではない)
誰が使うものなの?????
faker-ruby/faker: A library for generating fake data such as names, addresses, and phone numbers. | https://github.com/faker-ruby/faker#games
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきからめうるみがみりんって連呼してみもりんかが間にちょいちょい出てくるせいで脳内でみもりんかレーズンが完成しかけてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今気づいたんだけどこれエンジニアの写真によくあるポーズじゃんw
~~~~~~~~~~
[https://mewl.me/notes/817b769351696b1fa3483454]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使えば使うほどUXが悪いんだもん
~~~~~~~~~~
[https://mewl.me/notes/817b768e4465fb6634c747be]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事するにあたってとりあえず部屋を冷やさんことには話が始まらないからエアコンをつけるんだけど部屋が狭いから効率良すぎて一瞬で温度が下がりお腹が大破する
DevOptsHideとかいう中身ほぼないアプリが何故かめっちゃインストールされてる
半分Android 11なあたりわかってるな
へぇ
google/accompanist: A collection of extension libraries for Jetpack Compose | https://github.com/google/accompanist
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 原文は NYTimesの「This Is the World Being Left to Us by Adults」で該当部分は「The 10 countries with the highest emissions, including China, the United States, Russia and Japan, collectively account for nearly 70 percent of global emissions」(中国、米国、ロシア、日本など、排出量が最も多い10か国は、世界の排出量の70%近くを占めています)。
> 題名で「日本は世界の子ども苦しめる」とあり、日本だけが主な対象のように読めますが、実情としてはこのような形です。なおEIAの調べでは、二酸化炭素排出量は中国、米国、インド、ロシア、日本、ドイツの順で、日本は全体の3.2%です。
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/fuwaraizo/comments/posts/16295771959908.f623.17292/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterやろうっつって書く内容探し始める人結構いるので流れるように脳とSNSを直結する我々は選ばれし存在
ここに吐き出してない/dev/randomはリア友のLINEに流しています
こうすることで保てる腐れ縁というものも存在する
SNSに吐き出すための/dev/randomをMastodonに接続しているのでTwitterに吐き出す分のデータが無くて閲覧専用になる
電気を消すときに部屋のNest Miniに話しかけてたんだけど、wena3に電気消してってささやくだけで消してくれることが判明した
AnnotatedStringにはタグ付けする能力しかないのでクリックハンドリングは自前でやらなきゃいけない
AnnotatedString.Builderが結構HTML贔屓に出来てるので比較的かんたんに実装できると思う
これあるんだけど内部的にJSoup使ってるらしいからKotlin/JSで使えないことになる
[QUESTION] support kotlin.js · Issue #61 · skrapeit/skrape.it | https://github.com/skrapeit/skrape.it/issues/61
kotlinx.htmlのパーサ(Unsafe.raw)試したけど<br>の閉じタグが必要とかでコケるから全然ダメ
Abstract Composable functions cannot have parameters with default values
なんでよぉ
サビ判定バッチリだと思ったらコード判定ガバだなこの子
テロル(inst) by Neru - Songle | https://songle.jp/songs/piapro.jp%2Ft%2FzUOi%2F20140607201225
全員で殴る流れかと思ったら敵は全員来てるのに味方は全員逃げてたときのクソさ加減
お前らとはやりたくないからバナーとかマジで拾わんで欲しい
「YouTuberあるあるソング」大人の事情でカラオケ配信できずに「動画作る人あるあるソング」になった話好き
Jetpack Composeでクライアントアプリ作る最大の関門、各種APIが返してくるHTMLになった投稿の中身なので開発者は頑張って
ちなみにAndroid OnlyならAndroidView経由でTextView表示すれば回避できるよ
Digital WellbeingのApp Timer、たまに制限効かない日があって限界突破するとそっから無限に使えるバグがある
Insertキー、基本害悪なんだけど、APIのデータから桁数だけ同じテストデータ作りたいと思ったときに使えるのよね
Ctrl <-> CapsLock状態でCtrlをブロックするとCapsLockができなくなって最高な状態になれます