クオカードは本屋で図書カードの代わりにしてる
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
録画ファイルが壊れる症状でクビにされたHDDなのでファイルが壊れるのはわりとあったんだが読み込めなくなってテレビごとリブートしたのは笑った
逆に言えば事前に登録することで証明書を発行することができるから解決可能に1歩近づいたんだが、そこまでになるとVercelで対応できない
そもそも対応するドメインの証明書を取らなきゃいけないんだから原理的にしんどいじゃん
自動的にLet's Encryptの証明書を取りに行くシステムが必要になってしまう
できそうな気がしてたんですが、SSL証明書に無理があるのでやっぱなしになりました
*.example.comはa.b.c.d.example.comを掴めるけど証明書はだめ
お風呂に浸かりながらCNAMEを設定するだけで任意のドメインにリダイレクトしてくれるサービスの構想を練ってしまった
そんなにお金をかけることでもないし需要もないのでやりません(多分)
みんなが好きそうな記事があったしわたしは笑ったのでみんなも読んで
男性用パンツについてるちんちん出す穴の利用状況調査|はくあ https://note.com/silver801/n/n57f0cf26d2a3
縛るのは良いんだけどそれで学習に使えなくなったら無意味なのよね
うちの学区の小学校もこの間iPad来てたけどブラウザフルオープンYouTubeもフルオープンじゃどうなのって感じよね
(フィルタリングなんて役に立たない前提で)
人には見せられない(権利的な問題と恥ずかしい的な問題で)壁紙(アニメーションも実装済み)が完成した
まだロック画面を作ってないのでしばらくはホーム画面と共通にするけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これがほしい(前提: 机が存在すること()
ケーブルオーガナイザー BHP-C500 | Bauhütte® | https://www.bauhutte.jp/product/bhpc500/