GitHubのslocってなんだ?と思って調べたけど定義フワフワ過ぎて無意味っぽい感じを嗅ぎ取った
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
GitHubのslocってなんだ?と思って調べたけど定義フワフワ過ぎて無意味っぽい感じを嗅ぎ取った
給料が間違ってる件は既読無視するのに全員に送信する連絡は漏れなく送ってくるトライグループぶち殺したい
給料足りないんだがどうなってんの?って確認とったら3人から既読無視を食らっています、企業としてクズだなトライグループ
アプリ長押しでお気に入り登録できるやんってなってしたら開けなくなった、お気に入り登録機能がぶっ壊れてるのか
Apexの勝利ムービーってほんとに戦闘してたワールドの中の高台に移動してるのかよ
ジブが最後に投げた空爆見えてビビったw
Titanium Backupで普段はapkにしてSDカードに退避させておいて要るときだけインストールするという運用で解決(解決とは言わない)はどうだろうか
いろんな店のポイントカードアプリを要るときだけdockerみたいに起こせるソリューションが欲しい
ラズパイにすら8GBのSD入れてるのに16GBのSDが捨てようと思ったヘッドホンから出てくるという事件が発生した
山手線グルッと電車で埋めればいいんじゃね?って誰しもが一度は思うよね、そういうもんだよね?
dockerでの開発で依存関係をローカルにも共有するの環境分離とはになるんだけどそれやるとこんどエディタからファイルが見えなくなるのよね
最適解はコンテナにVSCodeでログイン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オチがww
高速であおり、全国初の逮捕…トラック前方に割り込み急ブレーキ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201023-OYT1T50192/
最近のOpenSSHはSSHの鍵でファイルにデジタル署名できて、GitHubからユーザーの公開鍵をダウンロードできるので、OpenPGPよりも手軽な署名方法として使えそうなのだけれども、機能そのものがあまり知られていないという悲しい話がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Win + Shift + Sで撮れば「A」「あ」入らない気がするな
まぁそもそも切ってるからわからんのだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普段なら作画ミスを探すコメがいっぱいあるYouTubeテニプリ、不二vs手塚になったらみんなそれどころじゃなくなってて笑う
やっと8月分の給与を振り込んだくせに金額間違ってるトライグループまじで叩き潰したほうがいい
デフォルトフォローが存在しないインスタンスの可能性が高い(フォローリストの一番下がそれではなかったので)
Android Studio(というかIntelliJ Communityか)、Optimize Importとか言ってWildcard Importに変化させてRをコンフリクトさせるくせに、解消するためにわざわざRをインポートするとWildcardでカバーされてるぞ!とか言って消し去ってくるからクソ
Laravelなんだかんだ1からやったけど完全に理解したになってる、もうやりたくない(涙目
NEC、容量約1Lのコンパクト筐体を採用した家庭向けデスクトップ - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2010/21/news100.html
画像がひどすぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新Android StudioのEmulator in Tools Tab、不安定すぎてクビになりました
ガラケー時代にキャリアメールを使ってしまったがためにキャリアに縛られてる人はいっぱい居ますよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノイキャンイヤホンの解説で小さいボリュームでもきちんと聴き取れるとか書いてあって、ああそうやって使うもんなのか…(爆音マン)になってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出席確認をアプリから送信できるようにしてるんだけど、教員が出席確認を要求する講義が来ないとテストができないという致命的な問題がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IntelliJのshelf、既存の変更と保管してた変更が同じdiffに入ったときにchangelistが分かれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもblurhashは類似判定のためのあれではないので目的にあったものを使いましょう、ってことだな
@ars42525 類似画像検索に適したいろいろなハッシュ関数がいろいろ作られてます。"Perceptual Hash"で出てきます。
コードとかコマンドとか、覚えることに全くの意味がなくて、できることさえわかってればあとはググればいいわけじゃん
そんな簡単なことがどうしてできないのかわからんし、メソッドが覚えられないのですが復習したほうがいいですか?とか言ってるやつは叩き潰そうかと思った
git使えないのお話にならなくない?くらいの気持ちなんだけどそれでGitHubに(めちゃくちゃになった)コードが上がってるからまぁどうにかなるんかねぇ...になってる
一応採用されたときにチーム開発は個人開発とは違うからみたいな釘の刺され方したけどろくでもないのはそっちじゃね?みたいになっているので最近はめっちゃゴリ押して学習せざるを得ない状態にしています
使えなきゃ仕事にならないでしょ?ってつもりで動いてるんだけどrebaseもまともに知らないとかで、お前らどうやってチーム開発しとったんやになったはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなのばっかなんだよね
物理学科ってみんなこんな感じなのかしら、学科の中で飛び抜けてヤバいと思う
Hyper-Vのチェックポイント、何に使えばいいんだろう…になってすべてを消すことしかしてない
もっと問題なのは20.10.10.って書いてある卵がまだ10個くらい冷蔵庫にあったことだと思うんですよね
適当に使えるKey-Value Store、サーバーレス化するためにめっちゃ欲しいんだけど見つからない
防災頭巾椅子にひく系じゃん
背もたれにもクッションにもならない系防災頭巾だってあるんですよ謝ってください
脳の状態をバックアップできたとして、その再現性が怪しくない?
同じ個体に戻さなきゃ再現できないバックアップはあんま意味ないよね
スポ身の講義でえげつないことが行われようとしていたので慌てて脱出してきた
3人程度のブレイクアウトに分けて全員自己紹介&相互質問を強制ってどういうことなの
1つの鯖から爆撃されても送信側の負荷は1アカウント分しか増えないのでshared inboxえらい
でもrails consoleで同じ事ができるはずなのにあんまり騒ぎにならないあたり、全体的に民度高いよね
(フォロー爆撃してた人も真偽はさておき危険性訴えるためって言ってはいたし)
本家にコマンド一括フォローが実装された結果がこのアカウントのフォロワー数なので危険なコマンドを本家に入れるのはあかん
Mastodonの改造、モチベあるときはめっちゃ楽しいんだけど、一回やると一生モノの負債になる
いつまで経ってもgoのpackagingわからん
わからなすぎてgitのref直接指定するしかなくなった
正確には報告してるのはalertmanagerだが、検知してるのはprometheusだっけalertmanagerだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お客様相談チャットボット(osapon) | 菊水電子工業株式会社
https://www.kikusui.co.jp/osapon/
お…osapon…
時限ワードフィルターの仕様もよく理解してない
フィルター適用するときに時間を確認するのか時間で消すジョブが存在するのか
Google検索で困ること実際あんまないよね
邪魔なサイトは脳が勝手にフィルタしてる感じ(たまにクソサイトに引っかかったらNG登録はする)
Qrunchに書いていたブログですが、ひとまずこちらに移し替えました。
https://blog.noellabo.jp/
なにやら回帰していて、めっちゃノーマルなブログスタイルです。
移し替えるのでくたびれたので、まだ新しいコンテンツはありません! どの記事も古いので、書き直したいね!