@d_time sorry...
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
@d_time
Applied Energistics 2 (大規模倉庫)
Extra Cells 2 (AE2アドオン, 液体貯蔵)
EnderIO (工業)
MineFactoryReloaded (FFMと被るので提案程度で メイド捕まえるのにモンスターボールいいかも)
FastLeafDecay (葉っぱの自動消滅速度加速)
Ore Excavation (一括破壊, コンフィグ適用に再起動が要らないやつのほうがいいのでは?という)
Chisel (ブロック装飾)
以上いまぱっと思いついたやつです
AEガチ勢の動画マジで需要が行方不明だけどすご
Effective ME Controller Design - Applied Energistics 2 Tutorial #19 (MC ... https://youtu.be/bMU1scXth6M
AEのwiki改めて読んでみると知らない情報あるな…って感じなんだけど、
A ME Controller can have 2 adjacent blocks in at most 1 axis; if a block violates this rule, it will disable and turn white.
の意味がわからなくて泣いてる
今日やったこと
・Accessであそんだ
・Grafanaであそんだ
・Workersであそんだ
・Page Rulesを設定した
> 厚労省内で検査が一度は検討されたものの、陽性者が多く出た場合の業務への影響などを考慮し、見送られた
厚労省職員ら“検査受けず”職場復帰
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3911566.htm
🤔🤔🤔🤔🤔
よっしゃーーーー
過去の負債一掃したーーーー
全く関係ないサーバーにリダイレクトとか410 Goneとかの項目書くのダサかったからね、全部消せてよかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sinnrinn graph.の方からGrafanaにください
CF Accessの方はもうもらってます、設定済みなのでげんちゃもログインできると思われ
@sinnrinn そこにクエリをツッコんでexecuteすればグラフが出てくるはず
URLパラメータになるだけで別に保存されたりはしないよ
@BeWing Prometheus側何も触ってないのにCloudflareでポチポチするだけでこれが出てくるのつよい
パスごとにブロックとかもできるからオブジェクトストレージにあげてファイル限定公開とかもできる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@BeWing できるよ!
いまはメアドベースで判定してるけどね(通しました)
メアドのドメインとかアクセス元IPとかも
@BeWing prom.いつものドメイン 開くと良いよ
いまGitHubのOAuthで認証してるんだけど他にも認証追加できそうなんだよねめっちゃたのしそう()
@BeWing ねぇねぇ
Prometheusにまともなログイン機構つけたから見ませんか
(意訳:面白いおもちゃを見つけたので遊びたくてしょうがない)
サーバー側で制御するとなるとCDNもちゃんと設定しなきゃいけないことになるんだけど、みんな気軽にCloudflare噛ませるから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
合格発表掲示なくなって草
> 受験生をはじめ大勢の人が集まり感染を拡大させる恐れのある本郷キャンパス内での掲示を中止し、本学のウェブサイト及び携帯電話サイトのみに掲載することといたしました
合格者発表方法の変更について | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0605_00026.html
使わなくなったサブドメインからのリダイレクトをpage rulesで片付けられるとわかるともう課金したい(しない)
prometheusをCloudflare Accessで守ったのでクソクソBasic認証を外すことに成功した
多分これはAccess作った人が最も望んでた使い方
とんでもない嫌がらせができるかもしれん
ログインした瞬間にAccessのseatを奪えるからログインしまくれば課金額を膨らませられる
Cloudflare Access、未ログインユーザーにログイン画面を表示しないのは何
ログイン前のユーザーはDenyに決まってるでしょ
Cloudflare Access、思ったより弄りまくれて面白いぞ
なにより隠さなきゃいけないものをボタン一個で隠せるの楽か?
Cloudflare Access · Cloudflare for Teams
https://teams.cloudflare.com/
つまりどういうことだってばよ(今はバカだから英語がわからない)