AndroidのプロジェクトもわりとVSCodeでいけるな…コード読むだけなら
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
残念ながら入れ子は非対応な模様...
formatterにちょっと手を加えれば行けると思われ
~~~~~~~~~~
[https://comm.cx/@ikuradon/101907917808283321]
@wakakyu なんかわかった気がするわwwww
うち普通にKyash便利だぜーバリバリーって通ってるけどw
むしろお買い物するときにポイント目当てで代わりにお支払いしてるくらい
MoneyForwardのICカードリーダーアプリでPASMO読ませるとPASMOとして出る時とSuicaとして出る時あってなんか面白いけどなんで試行ごとに結果が変わるのこれ
dockerで構築、最初のほうがめんどくさそう
もともとstandaloneで動いてるインスタンスをdockerにのせるのは一瞬だったけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@wakakyu あー
完全に言うの忘れてたけどいつも通りv2.8.0rc3まで更新できるよ
てかうちのインスタンスが更新した時はそっちも更新できる状態になってる
YouTubeアプリ、メディアのボリュームが0だと動画に字幕がついてるかどうか表示してくるってことに最近気づいた
字幕字幕っていっぱい書いてあるのが音量を上げると消える
最近うちの更新も基本的に無停止で走らせられるようになったのでよい
あとはデータベースをマネージドに移動すれば完璧なんだけどそれはちょっと…
アプデなんててきとーーーにがーーーっとマージしてdocker-compose pullとかいろいろやってgit pullとかsystemctl restartとかいろいろやれば終わる
これがあると便利だろうなって思いながら、活用しないで垂れ流す人を攻撃する流れも産まれそうで怖いんだよね(機能があるんだから使えよ的なやつ
このインスタンスから #nitiasa にぶん投げてもなんら被害ないけど(そもそもここにテーマなどないので)被害あるインスタンスにいる方はnitiasa.comアカウント作っていただいて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://status.accelf.net/ はStatusCakeです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばPleromaが公式アプリとしてTuskyのカラーリング変えた版出してたやつ、向こうの開発者がTuskyにPR出してガンガン改善してくれてるのでOSS生きてるなって感じしていい
#kyoriobjstorage
308.07943576201797G 86 objects s3://itabashi-backup/
179.63995809294283G 1112984 objects s3://media.n-sr.org/
85.05000164546072G 461328 objects s3://media.nitiasa.com/
145.55519862938672G 889228 objects s3://media.odakyu.app/
63.10956590343267G 93 objects s3://nitiasa-backup/
167.21765512693673G 102 objects s3://odakyu-backup/
647.4454336166382M 57 objects s3://storage.accelf.net/
--------
949.2840860914439G Total
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。