語彙のボキャブラリーとか書いてある本、読みたくない…
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google翻訳にI would like you to fix it...って打ち込んだらニュアンス汲みとって翻訳されて(やるなお前…)ってなった
@ConnyDuck I don't have enough time to make a PR now so I would like you to fix it...
@ConnyDuck
I found that useAbsoluteTime option is not working to poll duration time in StatusDetailedViewHolder.
I think it is because useAbsoluteTime=false is set by constructor of StatusDetailedViewHolder.
Should I make a PR to fix this?
うーーー
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/101968980174949159]
LiSAの曲、YTMusicにもGPMにも全然回ってこないのでドラムカバー聞いてるけどできればちゃんと音源調達したいんだよなぁ...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもそんなところで立ち止まられると「奥まで詰めてくださーい」って言われて全員乗り切るまで発車できないから余計に時間がかかってるってことに気づけないのかしらね…
そもそも詰めろって言われてるのになぜ詰めないのかわからん
バスの真ん中=扉の前で立ち止まると降りるときすぐ降りられるのでそういうことだと思われる
奥まで詰めると両側の座席から降りてくる人に先越されて降りるのがちょっと遅くなるのでそこまで詰めたくないっていう心理
奥に行きたくないのはまぁ理解するとしても邪魔だからどいてくれねーかなって思いながら、多分言ってもわからないんだろうなって思って全力で押しのけてる
最近いつも乗るバスにバスの真ん中くらいで立ち止まって奥に進もうとしてもブロッキングしてくる人種が増えたせいでバスが停留所で止まる時間が伸びててすごい迷惑
#kyoriobjstorage
277.3711785292253G 86 objects s3://itabashi-backup/
198.3882471676916G 1207520 objects s3://media.n-sr.org/
93.98972450383008G 511402 objects s3://media.nitiasa.com/
147.08694234210998G 909842 objects s3://media.odakyu.app/
58.58628517948091G 93 objects s3://nitiasa-backup/
155.69627897907048G 102 objects s3://odakyu-backup/
1100.4904689788818M 94 objects s3://storage.accelf.net/
--------
932.1933544250205G Total
@noellabo そういう意味ではある程度の完成品とかレポートとかが要求されてる推薦入試とかがイメージとしては一番近いかもしれない
東工大の推薦とか取れればそこまで本気で勉強しなくても…ってイメージ
ただ一般入試じゃないから枠の狭さが圧倒的に厳しいので枠多めにに取るやつがあったらよさそう
ただそもそも、そこそこの学力でいいよっていう大学っていう選び方をしちゃうと大学自体のレベルが下がっちゃうのでそういうことも考えると普通の勉強もきちんとこなしておかないといけないのかなって感じはあるかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただ行きたいって言ってるだけで実力なんもないみたいな受験生がいるのは実際同学年に何人もいるように事実ではある
だからとはいって資格とって他の教科も全部勉強してとかやってたら国公立なんて誰も受からなくなると思われる
来年以降英語の資格が出願条件に加わってくるわけでさらにもう一個資格追加ってのは厳しい…
そもそもこの分野永遠に時間が足りないので受験に絞らなきゃ落ちるってのは面談でも散々言われたし…(個人的なあれ
~~~~~~~~~~
[https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101964679678120861]
Today's Activity
トゥート数:63960(28)
フォロー数:263(0)
フォロワー数:324(0) (FF比:1.232)
TPD:237.77(-0.782)
アカウント開設から269日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
今日は試験日だったので、チャレンジしている人がいっぱいいて、あらためて思ったけど。
情報系の大学、入学試験するんだったら、合格させる最低レベルを基本情報技術者にしようよ。
合格するための勉強は予備校とかで済ませてきてもらって、大学で教えるのは最新の研究成果のフィードバックだけでいいと思う。研究の仕方を伝授して、研究そのものを主体に取り組んでくれ。
現実と乖離しているかもしれないけど、そういう姿であってくれないと、未来を作る人材が輩出されないじゃん?