anytypeの同期用サーバーセルフホストできるやん良いねちゅってドキュメント眺めてたらコンテナイメージ公開されてる訳じゃなくて毎度ビルドしてねとかいう感じでだるすぎる
anytypeの同期用サーバーセルフホストできるやん良いねちゅってドキュメント眺めてたらコンテナイメージ公開されてる訳じゃなくて毎度ビルドしてねとかいう感じでだるすぎる
とりあえず触ってみないことにはちゅってanytype起動してみたがウィンドウの中にウィンドウがあるみたいな見た目になってうーんって感じ
今どこにいるんだよ自分はってなる
https://www.reddit.com/r/selfhosted/comments/18zoc0k/comment/kgjhz2g/
プロ版買ったけど情けないほど遅いとかいう悲しすぎる報告
https://www.reddit.com/r/Notion/comments/1b9th9g/this_account_has_been_banned_from_accessing_notion/
エロ小説notionで書いてたらBANされた人?
remotely save(バックエンドS3)使ってwindows pcとandroid同期させようとすると毎回全ファイル更新するような挙動になってこれじゃ†ギガ†死んじゃうよぉっって言ってたやつ、[User Accurate MTime]オプション有効にしたら一応更新あったファイルだけの同期になった
まーこれなら使えるかって感じかね #obsidian
デバイスAで開いてるファイル(開きっぱなだけ)をデバイスBで編集して同期掛けたとき、A側でも同期自体は問題ないけどファイル開き直さないと更新はされないのまぁまぁ不便
self-hosted livesyncでも同じだったっけ?あっちの挙動は記憶にないな