rclone使ったバックアップ対象の中にgitのローカルリポジトリ混じっててファイル数酷いことになってしまった
そう言えばちょっと前にBoothで声優へのセリフリクエスト権とかやってる所があったような
作りかけのもの完成させたいけどげむのスクショいじらなきゃだから社ではやりづらい家帰るとやる気でないで駄目
働き方改革は適用外「課長だけぶっ壊れる」問題 若い平社員の8割が"出世意欲ゼロ"
Cloud リファレンス アーキテクチャと各種図表 | Cloud アーキテクチャ センター | Google Cloud
何が何なのか全然分からんから結構頑張ってお勉強せねば
gcpプロジェクトに公開鍵上げてgceインスタンス建てたらいい感じにユーザ作ってくれるのね
営業さん追加料金もらう気あるんかなぁ無いんだろうなぁ
メール見とくか
さっきのニュース記事じゃ東京リージョン来るとは思えない書き方
@Yohei_Zuho 思ってたより近いですねー
安い代わりに不安定で遅いってのが弱点だったので片方でもマシになるのはありがたい
2019-10-01 12:19:10 もちもちずきん

🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というより分散sns以外でwasabiを日本のユーザが使ってるんだろうか...
2019-10-01 12:23:01 もちもちずきん

🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁわざわざお一人様狙うほど警察も暇じゃないでしょ多分
既存構成図修正して終わりのつもりが構成図書き直しとか
怨嗟
お前素人じゃねーだろそんなに細かい手順書がいいなら自分でかけや私はお前用のものとして作ってんだよ…
2019-10-01 15:32:02 さばんちゃん🦊maa123lqの投稿
m@mstdn.kemono-friends.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日の今日で歩く量元に戻すのは三日坊主どころじゃない
QUICPayのクレカkyashから普通のクレカに変えとかねばな
腹減ったなとなってもちょっと尻込みするな
実際1食とかなら対して変わらないのに
へしゃに来る人大体いっと何もわからんマンなので勉強会どころではない
領域ごとの属人化がヤバいからやった方がマシになりそうだとは思うんじゃがね
へしゃでやる場合技術の勉強というよりも「あの客への対応はこう、あっちはこう」みたいになるしかない
そういえば今日エクセル方眼紙手順書の呪いを1つ断ち切ったからほめて
@nieein56 多分この後はボス以外そんなに難しくない、ハズ
ボスもバグ修正されたので多分いけるいける!
2019-10-01 19:07:50 オタクの投稿
meganesoft@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで古臭いかって単にオンプレと似たような雰囲気だからとかじゃないかな
特有のももちろんあるけどなんというか、仮想化基盤設計とか構築したことある人に取っつきやすい
そこまででなくとも何かしら仮想化触ったことあるなら分かるんじゃないかな
弊部に身体で覚えるDocker入門をしないといけないか
帰宅しましたが今朝PCの電源消し忘れてた為ファンの轟音で出迎えられた
AIX触る人でもIBMのハードはあんまり見たことがない…?
ハードウェア限定されてないのかもしかして
AIX、IBM Power Systems向けUNIX
2019-10-01 19:35:05 出雲伊月の投稿
itsukia@pl.istukiy.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機械だけじゃなくて人にも金だせるならかなりいいんじゃろうな
でなきゃここまで続かないだろうし
2019-10-01 19:38:36 はーしぇる。

の投稿
herschel@raptol.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ibmクラウドだとAIXな仮想マシンあったりするんだろうか
えっすあいいやぁーがあいびーえむに袖の下渡せば使えそう(偏見)
2019-10-01 19:50:55 出雲伊月の投稿
itsukia@pl.istukiy.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンテナ化といってもカーネルどうしてるんだろ
ちょっと気になる
記事見る感じ普通にlinuxで動くようにソフト移植しました、っていうのを大げさに言ってるだけみたい
オフプレミス、業者のデータセンターの一部借りるとかそんなんだろうか
意味合いよくわからん
2019-10-01 19:56:52 出雲伊月の投稿
itsukia@pl.istukiy.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
単にクラウドとか言ってもは?となりがちなのでこういう言葉のがよかったりするのかも?
GCE、ブート用のディスクはちっちゃくしてデータは分けるって感じなのね
EC2でこれやろうとするとマウントがちょっと面倒くさいけどGCEだとどうなんじゃろ
マイクラ鯖立ってる間にぶちっと落とされるとつらそう
あーでも日々ローカルで応答不能になってるし問題ないか
痴呆なのでvim使ってたのかneovim使ってたのか忘れた
基本的なセットアップは終わったし後はminecraft特有のだな
残り
・JRE入れる
・minecraft 1.12.2入れる
・forge 1.12.2用入れる
・手元で使ってるmod入れて動かしてみる
minecraft動かす用のユーザ作ったほうが良いんだろうけど面倒くさいな
Unrecognized option: -d64
バニラ入った
一応ログインしてからforge入れるか
2019-10-01 21:40:25 出雲伊月の投稿
itsukia@pl.istukiy.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれforgeのサーバってもしかしてバニラまで落としておく必要なかったのか
うわーいらなかったわ
同じディレクトリで作業しちゃったし一回消してやり直そ
残り
・mod動かす
・whitelist
・バックアップ自動化
・起動/停止を簡単にできるようなさむしんぐを作る #minecraft
2019-10-01 22:26:46 奥多摩北斎✔🍡の投稿
jcm50@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイマスキャラの体重見るたびに心配になってしまうのでもうちょっとこう
2019-10-01 22:33:47 キュア大熊猫(意識他界)の投稿
animarl@mstdn.love
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-10-01 22:35:40 奥多摩北斎✔🍡の投稿
jcm50@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-10-01 22:35:54 Shimotaroの投稿
shimotaro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三村かな子さんは飛んでいっちゃいたいので好きになりましたね
月曜日朝の段階でもうリペアセンターに届いてるのに一向にステータスがアップデートされない
ってかサーバ側に入れればいいとかそういう話では無いのね…
ブロック追加系のModはクライアントにも要るからModサーバーはだいたいcurseとかでmod packとか公開してる印象
そうでもしなきゃユーザが面倒くさすぎて無理ってわけかー
鯖にmod入れるとクライアント側地味に面倒というのが分かったためやめとく
optifineくらい入れときゃ良かったけど1.14用forge入れて試すのは後で
Cloud リファレンス アーキテクチャと各種図表 | Cloud アーキテクチャ センター | Google Cloud
ユーザごとのcrontabファイル(crontab -eしたときのファイル)
/var/spool/cron/crontabs/<user-name> #ariesmemo
とりあえずこれ真似してGCEのコンソールからオンオフするだけで起動/バックアップやってくれる状態にはなった
後はそのスイッチを気軽に押す方法だけどうーむ
逆に言うとこれさえどうにかなれば人呼べる状態にはなった