.aacじゃなくて.m4aじゃなきゃだめなのね了解
あこれ一気にやったら駄目じゃん
<artist>\<album>\<track> - <title>.m4a
のルールだとアイマスとかはシリーズでフォルダまとめてあるから整理し直すの大変だ
手元のタグちまちま直すのは全然いいんだけど、元のflacファイルをいじっちゃうとバックアップに上げ直さなきゃならず大変たいへん
@nieein56 なんかアルファリリース使えばもっと早いよ!とか書いてあるけどちょっとね
単純にエンコーダに渡すオプション手で書けるといいんじゃが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事でオンプレサーバ扱うこと多いけど品物だけのお値段でもまぁ結構なものなのでお家サーバとかジャンクPCケースにコンシューマ用パーツガン積みでよくない?となる
ivyの7年使ったPCの使いみちそろそろ考えたいけどやはりケースがネック
どこかでPCケースは中々新調しないからいいやつ買っといたほうがいいよと読んだけど確かにケースは処分にも困るし使いみちがないと本当にどうしようもない
@localadms 1ソケットだとメモリ4枚が限度だけど2ソケットだと1CPU当たり8枚させて???となるヤツですねぇ…
騒音はあんまり考えたことなかったです!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
住所完全にバレるのでスクショアップはしませんがubereatsこれ配送者さんの自転車にGPSついてるのね
だんだん近づいてくる様子が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@localadms libreoffice drawがとてもつらいのはまぁなんとなくわかりますねぇ…
となるとステンシルかき集めてvisio使うかdraw.ioくらいしか無いんですよねぇ
UMLとかプログラミング向けだと色々あるんですが、NWなんかの構成図は良いツールが中々…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょうどimagin導入されたころ使おうとして全然欲しいものが落とせず、またazureの無料枠使ったけどしょぼくて使い物にならずそれがきっかけでconoha使い始めたという経験があり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
情シス屋さんとしてはそもそもやってほしくないことはできないようにしておくのが当然という認識です
まぁプログラム側でどうにもならないからインフラとかクライアント側でうまいことやるしか無いっていうのは割とあることだけど
jpとかぱをおとか二コフレとかドメインブロックしようと思ったこと何度かあるけどユーザ多いしやめといたげるか…とか思って結局ブロックしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。