あれ
シークレットトラック良かった
ACVD(Secret Track) / ARMORED CORE ORIGINAL SOUNDTRACK 20th ANNIVERSARY BOX 19 - ARMORED CORE VERDICT DAY DLC Music #nowplaying
lightsailのマネージドDB、便利そうだけどセキュリティちょっと、って感じなのかな
IP制限だけでもできればいいんだけど
今のブログ止めて作り直したい欲があるのでちょっと前から色々調べてたけど
- サーバ本体はそこそこ安いlightsailでやると、マネージドDBが微妙
- aws ec2 + rdsとかやるとお高い
ので静的サイトジェネレータ+S3+CloudFrontに落ち着きそう
自サイト、S3バケットとCloudFront, あとcodecommitの準備はできたので残りはhugoなんかのセッティングとか自動デプロイとかでいい感じになるはず
なんかこういうことしてるとプログラマになった気分
開発環境、というか執筆環境どうしようかな
とりあえずはローカルでやるけど雑に開発用サーバ用意してemacsやらvimなんかのCLIテキストエディタのお勉強もしておきたい
vscodeの拡張機能に絞ってもssh/sftpでリモートのファイルを編集する拡張機能多すぎて何がいいかわからんな
使ってみなきゃ
ああローカルリポジトリをサーバで持って開発用ビルドもそっちでやろうと思ったけどそうするとビルド後どうなったかの確認が取りづらいな
お仕事PCはUTM抜けるためにSOCKS使いっぱなしだからいいけど私物はそうじゃないし
ふむ
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/319.html
雨降ってたし明日朝道凍ってそう、とか思ったけど1℃なら余裕だな
去年新調したPCにgit入れてないことを今更気づきインストールした
narou.rb入れてあるから勝手に入ってると思ってたわ
git branchにブランチなくて
git branch -aにremote/origin/masterがあるって言うのはたまに起きると思う
checkout -b masterってローカルにmasterって名前のブランチつくる(移動する?)って意味ではないのか……
えっなにgitってわざわざメアドとusername入れなきゃcommitすらできないの嘘でしょはぁああああああああああああああああああ
This account is not set to public on notestock.
https://gohugo.io/themes/installing-and-using-themes/
hugo new siteで作ったフォルダの中でgit initしている以上さらにその下でgit cloneするの怖い
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
git submodule add https://gitlab.com/BluestNight/Midnight.git themes/Midnight
Web Server is available at http://localhost:1313/ (bind address 127.0.0.1)
availableとは一体