酔っぱらいを観測
ではサーバーにミラーリングはバックアップとは呼べない訳でしょうか🤔 さっきおるみんさんが仰っていた系というのはシステムとかそういうことではなくポイントごとの…なんと言えば…🤔
RAIDは冗長化であってバックアップでないという論説はよく聞くんですが、正直一般ユーザがファイルを無くすのはミスオペとかよりは記録媒体の故障であることが多い気がするので、ほぼ同義な気がしています
数TBくらいならraid1のnas買って一日一回rsyncとかrobocopyで十分じゃない
消えたら死ぬしか無いデータでもなければ
「一般ユーザ」が触りそうな記憶媒体、SSDなんかのフラッシュメモリばかりになって来てると思うのでますます「一般ユーザ」は記憶媒体の機械的な故障と出会うこと減ってそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
init, add, commit, push, fetch, pull, checkoutとかは使うけどcheckoutとか特によくわからんままに使っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
docker-composeのimage、hoge/hugaみたいなのはリポジトリどこかわかるけど単にhugaとか書かれてるとわからん
ましてdockerhub探しても無いってときはdockerfileに書かれてるって事でいいんかなぁ
https://github.com/orlea/pl.asterism.xyz
雑なの作ったのでねますねむい
https://github.com/angristan/docker-pleroma/blob/master/Dockerfile
設定書き換えてもpleromaに反映されねーなーと悩んでたらこれbuildしなきゃ反映されないのね…
dockerfileで設定ファイル組み込むの一々buildしなきゃで面倒くさいためdocker-compose側でくっつけるか
https://github.com/angristan/docker-pleroma
>Sadly, this is not a reusable (e.g. I can't upload it to the Docker Hub), because for now Pleroma needs to compile the configuration. 😢 Thus you will need to build the image yourself, but I explain how to do it below.
:don: みたいに管理者用のGUIがあるわけじゃないから手で書かなきゃ、っていうのは別にいいけど
ただカスタム絵文字の置き場所とかをオブジェクトストレージにしてくれないのは不便だなぁ…
フロントエンドのアイコン差し替えとかそういうのは別にいらないっちゃいらないけど、カスタム絵文字は使いたいし
丼のS3Bucketからごっそり持ってきても意味ないし
compose側で/pleroma/priv/static/emoji/customにdockerホストのディレクトリマウントして、ホスト側でgoofys使う
ふむ
時間測ればよかったなと思いつつsekiro ng+7 no glitch syura end speedrunっぽいやつやってる
@YUKIMOCHI うーんどうでしょう
https://git.pleroma.social/pleroma/relay
見る限り
$ MIX_ENV=prod mix relay_follow https://your.relay.hostname/actor
とあるので雪餅さんリレーのエンドポイントがactorとして振る舞うなら行けるのかな…
試す分には難しく無さそうだし断り入れてから試せばよかったかぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
friends.nicoはサービスを終了しました。 friends.nico is gone.
https://friends.nico/
強い引きをしたためpleromaのconfig.mdからモデレータとかadminを設定するコマンドが見つからなくても全然気にならない
[info] POST /relay/inbox
[info] Converted error Phoenix.Router.NoRouteError to 404 response
[info] Sent 404 in 165µs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆうちょダイレクトのためにsoftbank続ける必要があるのでsimフリー端末増やしてもSBのは1GBプランとか小さいのに変更予定
https://git.pleroma.social/pleroma/relay
pleromaコミュニティのrelayなら入れるなー
連合しちゃったので暫くサーバ上げとこ
今日作ったやつとブチミリショートカット以外は、テキスト入力で丼にポストするやつ、音声入力で丼にポストするやつ、画像をポストするやつしかつくってなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はいみんなーおててをあわせてー?
チゥフ!ッゥュ!!゙ゥフリフュュリッ゙!リ!フリッッリゥ!ッ!!!リッ!!
COM3D2もカスタムキャストも服が胸にピッタリ張り付くのがなんかんがあああああそうじゃねぇんだよてめぇーーーーー!!!みたいな感覚になってしまいアレ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
emoji packを墓場さんが作ってたのを思い出して墓場さんをしばらくTLで見かけてないことに気がついた。ロゼンパラム鯖もdns解決できなくなってるしgitlabとgithubのアカウントも無い
明日夜のゴミ出し、45L3袋コースだと予想してたけど4袋もあり得るな
そんだけやってもまだまだ捨てたいものあるしで自分の生活能力の無さに呆れる
死相を見るのは得意でしてよ!!今のところ的中率100%ですの!!!!!!
#殺意お嬢様診断 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/950470
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
緊急事態宣言以降、VPN構築できる技術者が少なくて困ってる、とかいう話をさっき聞いた
どうせ今更急いでVPN構築して!とか言うような企業は拠点全部グローバルアドレス固定じゃないような環境だから技術者云々とか関係ないゾ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/manfightdragon/status/1255097283386806273
おーブラボ60FPSで動かしてる
動きまで早送りになるとなると毒のダメージとかも増加しそうね
古いゲームと同じ様にFPS使って色々な計算してるから簡単に60FPSにできなくて公式でも対応してくれなかったのかもなぁ #bloodborne
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソーンズ特化用のとげとげ拾いに2-10行くついでに初めて特化終わったスルト使ったんですが変な笑いが出ました
現場からは以上です
明日には特化3つよつよサポで埋めるから待っててくれよなと思ったけどサポート枠はやっぱり推し並べたほうがテンション上がるしとっとと特化してウィーディアズリウスグラウコス出そ
同桂と取る角交換、あんまり見ない構想だったけどあの形にするなら中飛車じゃなくてやばボーズ流みたいにした方が良さそうに思えたけどねぇ
#アークナイツ グラアズ - れみんぐのイラスト - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/89377567
妹物 AV は戸籍の原本を破棄してから始めろ
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1054761
tmux pipe-paneしたファイルcatしてtmux capture-paneすれば制御文字全部取り除けるやん!となったためうまいことやるaliasそのうち作ります
制御文字だらけの元ファイル、wcでの行数カウントがおかしいのさえ何とかなれば良さそうだけど例によってzshてめーーーーみたいになってる(私のpromptが悪いのかもしれないけど)
あーいやwcはあっててtmux capture-pane -Sの行数がおかしいのか?
-60指定しても100行近く帰ってきたりする
新しいペインを開く
ログファイルをcat
-S -99999とかでcapture-pane
ペインを閉じる
を一発でやるようなエイリアスを作れば良さそう
new-windowでコマンド送りつけるのはコマンド一回で閉じてくれるらしいから、関数にしちゃえばええか
うまくいかねーーー
tmux new-session hogehoge-alias
とかやっても動かないわね
多分.zshrcにエイリアス書いてるのが良くなくて、単体のシェルスクリプトに切り出してパス通せば動きそうな気もする
ただそこまでしたいかというと……(コマンド二つ並べてるだけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
らすえぽめっさ楽しい
装備更新しんどくなってきたなと思って適当に日本語記事やらビルドガイドやらあさってモチベ保とうとしたら知らなかった追加レンズとかレジェンドクラフトが確定で出来るようにアプデされたとか全然知らない要素があってこれ使えばそんな苦労せず装備更新できるじゃんとなって隙あらば起動しとる