2019-10-10 20:19:52 𝔂𝓮𝓵𝓵𝓸𝔀:notlikemiya:の投稿 ALETHEIA@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

キャリアメールはとりあえず送られてきちゃうのでア

2019-10-10 20:09:06 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-10 20:09:33 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-10 20:11:41 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-10 15:16:59 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-10 12:49:35 :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is:の投稿 coke@msk.kirigakure.net

Y-zuのMisskey行ってフォローインポートしてバックアップにする遊び

2019-10-10 11:42:26 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

TCG的な要素をコンピューターに導入したのって何が最初なんだろうね

ものにもよりそうだが

TCGをコンピューターで実装しやすくしたのがソシャゲなんじゃないの

TCGやったことないけどな(((

これ実装するの難しいねって最初言ったやん(フォローにもならない意味不発言

@syuilo@misskey.io こればっかりはしかたなくない?

@syuilo@misskey.io サーバーからは、
「手札の1番目のカードを使いました」
じゃなくて
手札の1番目のカードを使った結果「何が起きたか(カードの移動やアニメーションの適用など)」を送信すればいいのではないの

@syuilo@misskey.io あーうー、具体的にどういう処理をしたいのか教えてほしい

@syuilo@misskey.io カードのid(key? ゲームごとに生成する感じで)でカードを特定するようにすれば問題ないんじゃ?

@syuilo@misskey.io 見せたくない手札の情報を隠匿できないの?

- 同一のコンピューターで複数のサービスを稼働できる
- 80→443のリダイレクト処理をやってくれる

RE:
https://misskey.io/notes/7yn0pfg3pb

しゅいろ:ai_9597: (@syuilo)

相手と自分で同じ情報を共有

そこまで問題...?

RE:
https://misskey.io/notes/7yn0lavulo

しゅいろ:ai_9597: (@syuilo)

これが足りない、じゃあ持ってこよう(送ってもらおう) or 要らないようにしよう って単純に考えちゃだめな感じなん?

@syuilo@misskey.io そういう情報も(サーバーで適切に隠蔽処理した上で)クライアントに送ってもらえばいいのでは

答えが出てたわ

通信なんて全部WebSocketでいいんじゃないの(はなほじ

RE:
https://misskey.io/notes/7ymz5zfi6a

まっちゃとーにゅ (@u1_liquid)

クライアントは入力と表示だけすればいいんじゃないの