ヒトカビゴンウイルス(永遠に食べ続け寝続ける)
よし、Ingressをサ終しよう
ナイアンティックがスマホゲーム事業を縮小へ、「Pokémon GO」を最優先 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1512916.html
家族の証券口座、某野村證券からネット証券に移管させようと何度か話をしてるんだが、面倒くさがってやってくれない
近頃生活に要するコストが半端ない感じなので、ある程度は現金をすぐ用意できる感じにはしてある
そもそも浪費する性質の人間ではないので、ある程度はNISAとか定期預金にぶち込んでおいて、あとはそのままですなぁ
Twitterの投稿閲覧がログイン必要になったこのタイミングで、Blueskyのほうが閲覧ログイン不要にもしなったら面白いな
とっくの昔に販売終了したと思ってたが、2023年もプレバンでまだ受注してたのか...
絶対に起こしたいカビゴンクッション【2023年8月下旬発送】 | ポケットモンスター 日用品・ステーショナリー | バンダイナムコグループ公式通販サイト
https://p-bandai.jp/item/item-1000192196/
ベッドを発注する前にだね、置いてあるものを全部処分して、エアコンを買って設置せねばならぬ
長女の部屋、現状完全に物置になってるんだけど、ベッドを買ってそこで寝るんだと息巻いている
そういえば去年の岸辺露伴ドラマ、円盤を買ってあるので万全だった(何のことかは敢えて) #iwatedon
ゼルダ、ちまちまととってない服探しとかコログ探しとかしてたらだんだん飽きてきたので、そろそろクリアしてしまうか...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブースト+お気持ち表明のときは、ちゃんと表明するお気持ちの打ち込みまで完了してからブーストするので、言葉がまとまらないとブーストもしない。
ブーストしたはいいけど、自分の意見がうまく言語化できなくてそのまま放置、ってのはたまにある
SNSで自分の意見か感想を追加せずにニュースをしぇやする理由を想像できない老害であった。まる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは流石に恥ずかしいね…。
写真だけ見て、国際会議でこんなに女性に偏るの珍しいねって思ったけど、Woman’s Empowermentの会議だったのか。
Japan Sends Man to G7 Meeting on Women’s Empowerment | Time
https://time.com/6290088/japan-gender-equality-g7/
新式英傑の服を強化したいんだが、だいぶ前にマスターソードを抜いて以降一度も白龍を見ていないことに気付き頭を抱えている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コスモッグ2匹目ゲットしたけど、まさかの報酬にアメなしで、自分で頑張ることを要求されている…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動物にも他人の子供にも興味ないですが、メシ画像は興味あるし自分もばら撒くので、まぁ人それぞれですわね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一人暮らしを始めてからしか来ない勧誘ってあるような気がするんだが、どこかで名簿が流れてるんかな
一人暮らしの若者男性が受ける勧誘いろいろ
https://anond.hatelabo.jp/20120716132737
岩手で車もバイクも運転したことがないし、もっと言うならば免許取得以降あらゆる公道での運転経験がない
ソースは
Ingressのミッション、人が少なくなってきた辺りから、敵陣営優勢の地域ばかりを狙って長編ミッションを作り、自陣営をたくさん呼び込む合戦が繰り広げられていた
ポケストップはともかくとして、ルートの審査をユーザに任せるとなるとかなりヤバいことになりそうな気もする
ポケモンGOのルート機能、Ingressのミッションみたいなものと認識しているんだが、すんげぇカオスになりそうな予感しかしない
無料でドメインを提供しつつ、トラフィックが増えてくると勝手に停止して売り払う、みたいなビジネスモデルの話を聞いて、本当か嘘かわからんしevilなんだけど成立はしそうだなぁ、という感想を得た