突然の用事が入ったせいで日中の仕事が中途半端になってしまったため、この時間帯でちょっぴり作業している・・・
kaminariのページング、MySQLだとOFFSET句を使って実現されてるせいか、ページ数が増える(数千ページ~)と遅くなるようだな・・
なおマストドンのTootはデカいデータでもなんでもないので、このような現象は起こり得ないけど、1トゥート本文のみで1MBを超えられるようなインスタンスがあればあるいは・・・?
アホみたいにデカい列データをインデックスする場合は、ElasticsearchのHTTPリクエストサイズ上限値に気を付けましょうね、というオチでした
rails console経由で実行した状況から判断するに、chewy:reset 叩くと 1000件ずつバルクでインデックスしていってるようで、1000件分のデータ合計が http.max_content_length のデフォルト値 (100MB) を超えると ECONNRESET が発生して落ちる、という流れかと予想される・・・
elasticsearch.yml の http.max_content_length 設定値を増やしてみたら、chewy:resetが落ちなくなったな・・・完了まで時間掛かりそうなのでよくわからんが
(マストドンとは別案件)rake chewy:reset を実行すると Connection reset by peerが発生するのなんでだろうな・・・
スタートアップスクリプトの手軽さでインスタンスが大量に立ち、どこかのアップデートで障壁がいきなり高くなって放置されるインスタンスが大量に出てくるという未来は起こって欲しくないですね・・・
今の最新のマストドンが入るのは当然で、今後のアップデートにどれだけ対応してくれるか、というお話なのですよね・・・
さくらのVPS、UbuntuはカスタムOSとして入れるような扱いになってるみたいだし、Ubuntuベースというわけにはいかなかったんだろうな・・・
さくらのクラウドのときの経験から、どこまで新しいバージョンのマストドンに対応してくれるのか、期待したいところですね
さくらのVPSのスタートアップスクリプトがマストドンに対応した件、リリースへの直リンクを貼っておきますね https://vps-news.sakura.ad.jp/2018/08/21/startup-mastodon/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特に告知なしでメンテしちゃいましたが、無事v2.4.4になりました https://iwatedon.net/about/more
v2.4.4のリリースタグ作りました https://github.com/iwatedon/mastodon/releases/tag/v2.4.4-1-iwatedon
v2.4.4、脆弱性の対応なので、master完全に追従してるとかじゃない限りは、スルーする案はなしなのでは・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Attention Mastodon server owners: Security patch release v2.4.4 is out. It's a quick upgrade.
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.4.4
If you are deploying Mastodon from the master branch, update to at least commit 802cf6a.