その方向性で、一部ずっとβ版だった Streaming API 周りを Webhook な新しい Account Activity API に移行。ついでに近年の仕様変更後の DM をこれで実現。 検索と過去ツイートアクセスも刷新。あとは課金しやすい環境整えと。
Twitter API 変更告知の日本語版 (blog.twitter.com/ja/2017/0407tap)。 Gnip とかのエンタープライズ版がとっつきにくいので従来のに統一して、小規模開発がスケールアップする際に課金して貰う流れを作りたいのだなと解釈。
Twitter API が色々変わるらしい (blog.twitter.com/2017/building-…)。抽象的な話が多くてざっとしか見てないけど、Streaming API が刷新されたり、今まで提供されてなかった機能が増えたり、一部課金を考えてる様子。後日ちゃんと読もう。