icon

各サービスの月間アクティブユーザー数。

Fediverse(Misskey除く)は104万(FediDB情報)で、昨年中頃からゆるやかに減ってる。サーバー数やユーザー数(1017万)は増えてる。

Threadsは1億5000万(先日の決算説明会情報)で1000万/月ペースでぐんぐん伸びてる。

Blueskyは147万(firehose.social情報)で先週から再度下降中。ユーザー数は最後の公式発表が500万突破。

どの数値も印象とはだいぶ違うように感じる。日本語ユーザー数が知りたいな。

icon

Threads動向。非表示ワードがタイムライン・検索・プロフィールなどにも適用されるようになった。
threads.net/@threads/post/C6MT

また、引用できる人の制限、通知のミュートのテストを開始。
threads.net/@mosseri/post/C6MT

Web site image
Adam Mosseri (@mosseri) on Threads
icon

イーロン・マスクさんのTwitter社買収が確定したようで。言論の自由やスパムBOT根絶を謳っているので、うまくいけばよくなる一方、彼の会社を見るにアグレッシブにアルゴリズムを投入しそうなので、冤罪の誤判定の増えそうなのがやや不安(対応も早そうだけど)。

icon

日本だと肯定的な人が多いように見えるけど、国によっては可能性が見えた頃からMastodonがトレンドに上がったり、移住者が急増してサーバーが不安定になったりしてる。
自分は現Twitter社には幻滅してるので、引っかき回して結果良くなるなら良し、だめならMastodonが盛り上がるから良し、で歓迎かな。

icon

日本だと肯定的な人が多いように見えるけど、国によっては可能性が見えた頃からMastodonがトレンドに上がったり、移住者が急増してサーバーが不安定になったりしてる。 自分は現Twitter社には幻滅してるので、引っかき回して結果良くなるなら良し、だめならMastodonが盛り上がるから良し、で歓迎かな。

icon

イーロン・マスクさんのTwitter社買収が確定したようで。言論の自由やスパムBOT根絶を謳っているので、うまくいけばよくなる一方、彼の会社を見るにアグレッシブにアルゴリズムを投入しそうなので、冤罪の誤判定の増えそうなのがやや不安(対応も早そうだけど)。

icon

ゼルダVRはプログラマだけで対応できる範囲でやってみましたという感じ。本気でやろうとするとUIやゲームデザインまで手を入れる必要があって時間もコストもかかりすぎるのでやむなしか。
おまけ要素としてみれば、ハイラルを見渡せる感動はあるので充分楽しめる。

icon

ゼルダVRはプログラマだけで対応できる範囲でやってみましたという感じ。本気でやろうとするとUIやゲームデザインまで手を入れる必要があって時間もコストもかかりすぎるのでやむなしか。 おまけ要素としてみれば、ハイラルを見渡せる感動はあるので充分楽しめる。

icon

ひとまずVRマリオ試した。カメラ位置固定でマリオをリモコン操作するミニゲーム。マリオが目の前に来ると、等身が等身だけにマリオ*の着ぐるみ*がそこにいるといった感じ。
豆の木やギミックでのジャンプで目の前に降り立つなど、VRと相性のいい要素もあるけど、まだちょっとVRしてみましたぐらい。

icon

ひとまずVRマリオ試した。カメラ位置固定でマリオをリモコン操作するミニゲーム。マリオが目の前に来ると、等身が等身だけにマリオ*の着ぐるみ*がそこにいるといった感じ。 豆の木やギミックでのジャンプで目の前に降り立つなど、VRと相性のいい要素もあるけど、まだちょっとVRしてみましたぐらい。

icon

GmailのWeb UIのリニューアル、どのアカウントもまだ来てないなと思ったら、歯車アイコンから新しいのを試すを選ぶ必要があったのね。

icon

Googleの2段階認証プロセス(アプリで「はい」ボタン押すやつ)がFirefoxだと即時タイムアウトになるのはどうしてなんだろう。Chromeだと大丈夫。検索しても同じ現象の人見つからない。

icon

GmailのWeb UIのリニューアル、どのアカウントもまだ来てないなと思ったら、歯車アイコンから新しいのを試すを選ぶ必要があったのね。

icon

Googleの2段階認証プロセス(アプリで「はい」ボタン押すやつ)がFirefoxだと即時タイムアウトになるのはどうしてなんだろう。Chromeだと大丈夫。検索しても同じ現象の人見つからない。

icon

メガネは JINS で購入。安い分店員が、との話を聞いてたけど、自分が行ったところでは接客も知識も良い店員さんだった。満足。

icon

メガネ刷新。遠景を見てまぁまぁよく見えるようになったかな程度だったけど、ディスプレイの細かい文字が読めたことで改善っぷりに感動中。

icon

Dropbox が Project Infinite 発表。ローカルの容量を食わずに、でもファイルがあるかのように振る舞う。たぶん odrive みたいにガワだけあってアクセス時に同期するんだろう。まだ企業向けだけど期待したい。 twitter.com/DropboxBusines…

icon

DSM 6.0 の Cloud Sync がたまに (バージョンアップした時 ??) 一部のファイルを上げ直すことがある。不具合を直したからなのか、不具合があるからなのか。

icon

Apple 製品のヤマトの荷物追跡を見ると大抵、中国→ADSC支店→作業店→到着、となってる。 ADSC支店は有明にある Apple Delivery Support Center なのだけど、これはヤマトが Apple 専用の配送センターを持ってるんだろうか。謎だ。

icon

今朝目が覚めたらクーラー付きっぱなしだった。寝るときに部屋の熱の籠もりっぷりに思わず付けてそのまま。 さすがに風邪引いた。

icon

WiiU の本体更新をしようとしたらエラーが。サーバー混雑してるのかなと思ったけど、エラー番号が例の 105-3102。修正プロプラムを走らせたら動いた。 気づけて良かった。もう忘れてたよ。

icon

WiiU の本体更新が来たらしい (bit.ly/10grtKe)。これでやっと早くなる。

Web site image
ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂
icon

Dragon's Dogma Dark Arisen の黒呪島の導入部分いいな。雰囲気作りや意味深な演出もちゃんとあるけど、とにかく探索してくれと手短に言われてすぐ冒険。ストーリーとか細けぇことはいいからとにかく遊べ、と。

icon

Dragon's Dogma #PS3 はやっぱり面白い。時間泥棒になりそうな予感。 今回の追加分は前作をクリアーしたデータで遊ぶとバランス的にちょうど良い感じっぽいので、自分にちょうどあってた。

icon

Google Drive の検索に Goggles の機能が使われているとのことなので、動物と風景の多い我が壁紙フォルダを丸ごと突っ込んで「猫」で検索してみた。本当の量に比べると少なかったけど、ちゃんと猫画像ばかりヒットした (Exif やファイル名に猫の文字はない)。凄い。

icon

Google Map の新機能の Photo tour が面白い。bit.ly/JWUVSu で適当なピンを選らんで "Photo tour" で実行。 同じランドマークを撮った複数の写真のモーフィング動画。うねうね動いて不思議な効果が出てる。

icon

Google Drive はまだβ品質かなと感じた。Dropbox の細かいところまで完全コピーまですれば、価格面や速度面で十分移行に足るけど、それは真似に過ぎないのが。。 画期的なコンセプトとしっかりとした作りで頑張ってきた Dropbox を応援し続けたいしなぁ。

icon

ざっと試した感じだと、ファイル単体の転送速度は Google Drive が圧倒的 (切断や完了しない不具合ちらほら)。移動を移動としてちゃんと扱ったり、複数の操作をまとめて処理したり、途中経過を表示したりと細かい気配りは Dropbox がしっかり。

icon

Google Drive の Win/Mac の常駐アプリのメニューが並びから情報の出し方まで Dropbox を完全コピーしてる。ファイルの右クリックメニューはなし。Selective Sync や変更履歴 (差分を表示する機能がないとこまで) の機能も一緒。

icon

Google Drive の有効化は1日単位で行われてるようだ。 私のところも GMail アカウントと Apps アカウント両方に来てたし、検索すると来てる人がそこそこいるみたい。

icon

Google Drive の有効化のお知らせがまだ来ない。 検索しまくってみると、深夜の3時頃とかに予約した人は朝にメールが届いてて、それ以降に予約した人には来てないっぽいなぁ。 朝時点で数がオーバーしたか、1日単位で処理してるか。

icon

コンビニの 500m パックジュースのラインナップも相当回復した。今日フルーツオレが戻ってきたのを見つけて幸せ。