α版だから当たり前だけど、ウィンドウ位置憶えてくれない・タブがドラッグできないなど軽く触っただけで実装不足を感じる。完成はまだ遠そう。カーソル縦移動で左右に飛んだりと、英語圏以外を無視した初期実装になってる点までAtomそっくり。
良くも悪くも、速くなった初期のAtomエディタだ。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
α版だから当たり前だけど、ウィンドウ位置憶えてくれない・タブがドラッグできないなど軽く触っただけで実装不足を感じる。完成はまだ遠そう。カーソル縦移動で左右に飛んだりと、英語圏以外を無視した初期実装になってる点までAtomそっくり。
良くも悪くも、速くなった初期のAtomエディタだ。
Zedエディタ(Atomエディタの実質後継)のα版に招待されたのでさっそく試す。
Intel Macで試したけど起動はちょっぱや(Sublime Textよりもさらに速い)。編集もさくさく。基本設計やUIはAtomそのまんま。Terminalタブがデフォルトで付いた。