オートマッピングが今風でしっかり記録してくれるので、後から要素が憶えきれないよということもなくなって、その分マップががんがん広がっていく。そしてその探索が楽しい。
無敵キャラから逃げる要素も、即時判断で地形把握する探索要素になってて、探索方法にメリハリをつけるためにあった。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
オートマッピングが今風でしっかり記録してくれるので、後から要素が憶えきれないよということもなくなって、その分マップががんがん広がっていく。そしてその探索が楽しい。
無敵キャラから逃げる要素も、即時判断で地形把握する探索要素になってて、探索方法にメリハリをつけるためにあった。
メトロイドドレッドをまだ1時間ぐらいだけどプレイ。
開始直後はムービーと憶えなければいけない要素の説明だらけで、大丈夫かなと思ったけど、それが落ち着いてからはそうそうメトロイドってこういうゲーム性だよねと言えるプレイ感。ヒント出し過ぎず、レベルデザインで語ってくれる。